平和公園にある被爆建屋のレストハウスが耐震改修されて復元されたので、中に入ってみる
少し改修し過ぎで面影がない
カテゴリー: Official Trip
八幡浜から広島に
少し長かった6日間連続の出張が終わり、広島に帰る
出張中は天気が良く、猛暑が続いた・・・コロナの関係もあって、顧客との対応は色々と気を遣うことになった
体調も崩れることもなく、何とか無事に終わった・・・この歳でも多少、境に参画できる喜びで達成感がある
最近は体もなかなか思うように動かないこともあり、体調管理を更にしなくては思うこの頃である
▶この続きを見る・・・・
ミカン山にナイトウォーキング
ホテルの最上階から海に向かって右手に広大なミカン畑が広がっている
夕方に登って夕焼けでも撮るつもりで登り始める・・・ミカン山は権現山と言うらしく、山頂には神社があった
ミカン畑は湾に向かって歩きながら引き返して少しづつ高度を稼いでゆく・・・後で調べると標高は400m近くあった
17時にホテルを出て19時に山頂に到着したが、山に隠れて夕焼けは見えなかった
下で購入したパンとジュースで夕食を取り、真っ暗となったミカン畑の道を下る・・・衣類は汗でビッショリ、ホテルに帰ったのは20:40頃となった
最近は太腿が疲れやすく、山歩きが疲れるが、今日はなんとなく調子が良かった・・・山頂までは思ってみなかったが、なんとなく歩けてしまった
▶この続きを見る・・・・
神戸から八幡浜に
神戸の仕事が夕方に終わったが、明日は四国の八幡浜での連続の仕事・・・さて移動手段は、普通ならJRだが、神戸から岡山は新幹線で1時間弱、岡山から松山まで特急で3時間かかり松山で宇和島行きの特急に乗り換える必要がある
いろいろ検討したが、うまく乗り継ぐと飛行機が1時間早く到着できることが分かった.それでも八幡浜到着は22:40頃になる
伊丹空港までは三宮から18:10リムジンバスで移動して、飛行機で松山空港へ、タクシーでJR松山駅にゆき、特急宇和海で八幡浜に
神戸で昔に施工した建屋を訪れる
大阪の頃、TAMの歴史で一番辛く嫌な思いでしかない建物が、神戸の神戸税関の南側にある・・・震災で倒壊したのではと気になっていた
今回、三宮に宿泊することになったので、ホテルからフラワー道路を南下して建物を探す・・・その建物は、甲子園冷蔵という名前だったが、今は名前は変わっている
建設現場としては、当時は神戸でも比較的大きな建物で、現場では次席で赴任し、この建屋で初めて180Wのタワークレーンを建てた・・・しかし、杭工事で神戸港の旧堤防の障害で基礎工事は大幅に遅れ、所長は半分逃げ出して現場から離れ、応援も無く、まだ一人前とは言えないTAMが一人で奮闘することになった・・遅れた工期は延長されることもなく、大突貫となり昼の部、夜の部と昼夜兼行で施工し、心身とも疲れ果て、最後は応援部隊によって何とか建物は予定通り引き渡せた
しばらくは夢にも何回も出てきた、まさしく悪夢の現場だった・・・この現場がTAMのこれからの姿勢を変えたエポックメイキングだった
しかし、今回訪れると建屋は46年経過しているとは思えないほど綺麗で、改装された様子もなく当時のままだった
ぐるりと周辺を回って当時の感慨に耽った 震災にも耐え、外観はひび割れも、冷蔵庫特有のシミもなく、綺麗な姿が夜に浮かび上がっていた
▶この続きを見る・・・・
博多で仕事
広島で仕事をして博多に
今日から六日間の連続の仕事、初日は広島から始まる
宇品の現場を確認して、夕方まで仕事をする
予定通り夕方には博多に新幹線で移動、ホテルは駅前のシティホテル(?)だが、朝食付きで部屋も広く安い
ホテルで着替えて博多の街をウォーキング、途中でよく寄るスタンド形式のトンカツ屋で夕食して、駅前から六本松まで行き、帰りは中州を見ながらホテルに帰る
汗で衣類はビッショリ、お風呂が気持ち良い
四国から広島に
金毘羅さん
昼から四国で仕事なので昼前に出かける
仕事の後、ホテルで着替えをして金毘羅さんに登る・・蒸し暑いので汗だく
785段の階段は20分で走破して、体力切れ・・・奥の院は16時までなので参拝できなかった
金毘羅の下には、観光地なのにレストランなどが無い、登る前に喫茶店で夕食・・野菜は多くてよかったが、ハンバーグは不味かった
この時間に参拝する人はいない・・石段横の土産物店もほとんど閉まっている
上に登って本殿に着いたら、参拝は16時までと看板があり、奥の院へは行くのをやめたが、下に看板を置いてほしい
帰りは、社殿の横から車道を降ったが、かなり下った場所で、車で下ってきた関係者らしい人に、ここは一般者は立ち入り禁止なので引き返してくれと注意を受ける・・しかし、そのような禁止看板はどこにもなかったはず・・・クレームをつけようかと思ったが大人の対応で引き返す・・もう一度、そのような看板があるかと車道の始まる付近で探したが、無かった
出張から帰宅
久しぶりの銀座
ホテルで一杯
今日はホテルから京都に移動
京都の市内には観光客は見当たらない・・・駐車場もがら空き
夕方には雷を伴った豪雨が凄い
ホテルに帰って食事をして入浴後は、ハイボールで一杯、飲物もホテルでは無料です
新コロナで大阪、東京などの大都市圏は感染者が多く、危険視されているが移動には細心の注意をしている
移動での新幹線は席が密ではなく、かなり空いているのでリスクは少ないと思う
ホテルでは、消毒の義務化、体温の測定、食事前には消毒、マスク等で徹底している
外食も密にならないようにして、市内の移動は車が中心なのですこし安心できる
しかし、街や地下鉄ではマスクをしていない人も目にするし、電車の中で話をする人も見かけて気になる時がある・・・常に手を消毒して、手で触れないようにして出張している
朝食はカレー
夜の城を散策
鳥栖、甘木、大牟田と移動
今日は鳥栖から甘木、大牟田と移動する・・・大雨のために筑後川流域はかなり浸水したようだが、もうあまり名残は見えなかった
筑後川の水位もちょっと多い程度になっていた・・大牟田の市内もかなり浸水したようだ
九州に
梅雨の豪雨は一段落のようだが、まだ天気ははっきりしない
夕方から九州に出かける・・小倉のKGAさんとも長いあいだ、食事をしていない、後ろ髪をひかれる気分で小倉を通過
鳥栖まで行くが、最近は思い込みが酷いようでまた予約ミスをしてしまった
鳥栖には、新幹線で新鳥栖から鳥栖までJRと、博多から特急で鳥栖に行く2系統がある、新幹線の予約を変更したときに、新幹線から特急に乗換となっていたので、博多から特急で鳥栖と思い込んでしまった・・・博多駅で新幹線を降りて、在来線に行くと特急らしき列車は無い、よく切符を見ると新鳥栖から鳥栖までが特急だった(ひと駅しかない)、がっくり・・・博多から快速で鳥栖に、予定より40分以上遅れてしまった・・・まあ、急ぎの旅ではないので実害はないが
▶この続きを見る・・・・
広島に帰宅
四国霊場第75番札所 善通寺にゆく
日曜日の午後には弟夫婦が帰るので、一緒に駅に行くために少し早く出かけた・・・丸亀のホテルにチェックインして、小雨が時々降っているが善通寺まで歩いて行ってみる
善通寺は大きなお寺だった・・・なにも調べて行かなかったので、東院だけと思って、さらに大きな西院は見ずに帰ってしまった・・・また、機会があれば行ってみよう
明日から二日間は、ここでお仕事
今朝は部屋の階段で足を滑らし、右足の親指中指と殺傷して内出血となった
丸亀から歩いてゆくときはさほどではなかったが、やはり後で少し痛くなった
▶この続きを見る・・・・
雨の中、広島に
森のレストラン
四国中央へ
予約を間違えて川之江までを丸亀までしか購入していなかった・・当然、乗る特急も違う、岡山で気づく、丸亀で松山行きの特急を30分以上待つことに
下関から広島に
下関に
昼前に下関に移動して仕事となる・・・夕方に、唐戸港の前にあるホテルにチェックインして着替えて、関門橋から下関駅までを往復する
歩き始めは小雨が降っていたが、やがて少し晴れてきた・・ここにはいろいろな名所旧跡がある
朝食はカレー
仕事のあと讃岐富士に登る
仕事は16時に終わったので、飯野山の麓まで送っていただけるとのことなので、着替えをして登るが、蒸し暑い・・汗だくで頂上に
飯野山は丸亀側から登る、こちらの登山道は緩やかに山を巻きながら登る・・・下りは急な階段を下って飯野側に、山腹を巻きながら坂出方面に出て、坂出ICまで歩き、国道に沿って8km歩き丸亀のホテルに、丸亀で食事をしてホテルで癒す
▶この続きを見る・・・・
宇佐から四国に
今週は福知山から博多に、そして宇佐での二日日間の仕事が終わったので、夕方に四国に移動する、丸亀で二日間の仕事、今週はびっしりと1週間働く、体調管理をしながらマイペースで仕事をしよう
宇佐での最寄りの駅では特急は2本に1本が停車、少し便は悪かったが、特急ソニックで1時間揺られて小倉に、駅でうどんを食べて、新幹線に乗換て岡山、松山行きの特急電車しおかぜで丸亀に到着、すっかり暗くなっている・・4時間近くの移動時間ですね・・歩いてホテルにチェックインして歩こうと思ったが、寝てしまった
▶この続きを見る・・・・
宇佐から湯布院に
博多から宇佐に
昼前に広島駅でうどんを食べて、博多行きの新幹線に、博多で夕方まで仕事をして、お客さんの車で九州道、大分道と走り宇佐に、車では大回りの気もするが。こちらが結果として速いらしい・・2時間ほどで到着、玖珠ICを降りてからは、懐かしい渓谷の名前や日出生台の側を走る
近くに食堂は無いので、夕食はホテルでステーキを食べる
福知山から広島に
今日は一日中、福知山で仕事・・・夕方には、バスで神戸に、新幹線で広島に帰る・・・ちょっと遅い父の日でステーキとケーキを頂く
明日は博多に出張だが、夜に資料を纏める
▶この続きを見る・・・・
福知山に
昼から出張に、今日は初めてひろしまみなとマルシェが開催されたが、キャンピングカリーは長い間休業なので再会の準備は簡単にできない