明日から三日間は仕事で阿南に、今回は計画書や資料作成は一切ない比較的楽な内容となる
コロナで感染のリスクを低減するために移動は車にする
阿南までは鉄道利用だと3回乗換が必要で、時間は車とあまり変わらない・・・車で300km、休憩を入れて4時間20分
▶この続きを見る・・・・
カテゴリー: Official Trip
コメントはありません
仕事で徳山に
セミナーで大阪に
四国から広島に
四国に・・讃岐富士(飯野山)に登る
新倉敷から丸亀に、ホテルのチェックインをして着替えたら讃岐富士に登りに行く・・・行きはタクシーで登山口までと思っていたが、タクシーが来ない・・・しかたなく歩いて1時間、登山口に到着した時は17時、讃岐富士(標高422m)に登る
新倉敷から倉敷美観地区
今朝は朝早くから新幹線で新倉敷に、便数が無いので乗り遅れると大変・・少し早めに到着して、サンドとコーヒーを購入
新倉敷にはまともなホテルはほとんど無い、泊は倉敷にするが駅前には好みのホテルが無いので、美観地区にある倉敷国際ホテルに宿泊、さすがにビジネスで無いので快適だが、値段はビジネス
ホテルで着替えて、美観地区をウロウロとする
今治から広島
岡山から今治に
朝早くから出張で岡山に
広島に帰ると誕生日ケーキが
丸亀に
観音寺から広島に帰る
仕事は予定通り完了し、報告類もリーダーに渡して後仕事はない・・・すっきりとして帰路に就くが、多度津で特急南風に乗り換えたが、満員で岡山まで座れなかった・・・岡山からの新幹線もほぼ満席でかなり混雑している・・・広島駅にも待機している客待ちのタクシーはいなかった
帰宅してから修理に出しておいたエスティマを引取りに行き、初めてPayPayにチャージして支払ったら5%が還元された・・・支払金額が高額なのでちょっと得した気分
▶この続きを見る・・・・
観音寺で
大阪で昼から仕事、夕方には観音寺へ
昼前から黒瀬に
海の宝石 ヒオウギ貝
長島にわたる黒之瀬戸でヒオウギ貝を昼食で頂く、貝の色が鮮やか・・初めはホタテ貝かと思う、ヒオウギ貝は貝ごとに色が違う、造形美術展でも多く使っていた素材だった・・・石鯛の刺身も絶品でした
長島は初めての島かと思っていたが、1992/11にVFKさんとブレーザーでの九州旅行で、鹿児島から長島へ渡り諸橋島の諸橋港からフェリーで島原の中田港に渡り、2003/09にはロデオキャンパーでの島原キャラバンで蔵之元港から島原の牛窓にフェリーで渡っていた
すっかり忘れていたが、黒之瀬戸にかかる長島大橋に何となく見たことがあり、島の道路も走ったような感覚が・・・
出水から夕方には広島に帰る
ながしま造形美術展
2年に1度開催される、長島町の一大イベント「ながしま造形美術展」は、地域の方々や各団体が一丸となって、自然の身近な素材(スギや竹など)や廃材(空き缶、ペットボトルや貝殻など)を利用して、一つの造形物を制作展示している・・・昼前にちょっと覗いてみる・・・入場料は無料
東光山公園に登る
出水麓武家屋敷群
鹿児島へ
坂出から広島に
夕方から坂出へ
ギネス認定書
宇部新川に
台風接近、博多から広島に
博多で二日目
博多で
菊川温泉に仕事で
大阪の講習に
高松で講習
昼から高松でCPDSの講師、9:30の新幹線で岡山に、今日はマリンライナーはグリーン席に
開始が30分早かったので、予定より早く帰れた
▶この続きを見る・・・・