仕事が終わり仲間と食事をした後、ナイトウォークで大阪城を巡る
時間も遅いが、まだ多くの人が散策している
大阪城の石垣は大きな石が使ってあるのが特徴的、隙間も無くぴったりと大石を積み上げている
各処に大きな石を使った石垣がある
▶この続きを見る・・・・
仕事が終わり仲間と食事をした後、ナイトウォークで大阪城を巡る
時間も遅いが、まだ多くの人が散策している
大阪城の石垣は大きな石が使ってあるのが特徴的、隙間も無くぴったりと大石を積み上げている
各処に大きな石を使った石垣がある
▶この続きを見る・・・・
ホテルにチェックインしてから玉藻城を散策する・・・堀には鯉ならね鯛が泳いでいる、ここの堀は海水なのだ・・・鯛の餌を¥100で購入して竹筒の中に投入すると、やがて大きな鯛の群れがやってくる
サンポートの港から赤灯台までは防波堤の遊歩道をかなり歩く
▶この続きを見る・・・・
明日から仕事だが、少し早めに出かけて、歩くことにする
瀬戸大橋線を列車で走り四国に入ると右手に紗弥島が見え、綺麗な海岸が気持ちよさそう、今日は歩いて行ってみよう・・・かなり距離はありそうだが、ホテルにチェックインして16:45から歩いて、途中食事をして21時前に帰る
▶この続きを見る・・・・
仕事が終わった後は、歩くことにする・・途中で夕食を食べて街から、暗くなった筑後川の広大な河川敷を歩く・・この街もほとんど歩いた
この街では非常事態宣言か解除の影響か、マスクのない人もチラホラ
▶この続きを見る・・・・
今日の夕方から仕事で九州に出張、部屋を片付けて
部屋の中にはいろいろな材料や工具が溢れていますね、出かける時間まで片付けて清掃
▶この続きを見る・・・・
良い天気が続き、桜は満開、気持ちの良い行楽日和・・・コロナの関係で気分は晴れないが、今日から仕事で移動、かなり気になるがマスクと手洗い励行で行くことに
新幹線の予約をすると車両の半分以上は売れ切れている、しかし乗車してみると人はいない、制限しているのかな?
昼から時間が余ったので、四国の最東端となる蒲生田岬へ、道は狭いが海がきれいだ
蒲生田岬から遊歩道を歩いてみるが、蒲生田岬の三角点あたりから道は無くなり赤いテープが頼り、何回か間違うが更に山道を歩く・・・しかし、どうしても次のテープが探せない場所に来てしまった・・・何度か周囲を探すがわからない、谷筋を下って藪漕ぎとなってしまった
▶この続きを見る・・・・
仕事は夕方前に終わったので、太龍寺に・・・ここはロープウエイがあるが時間が遅いので帰りの便が無い、仕方なく帰ったが、登りの参道が反対側にあることからそちらに行くと、GoogleMapには表示されていないが、かなり狭い林道だが登ることができた・・・約1km手前から急な山道を20分かけて登ると仁王門が見えてくる
帰りには若い外人のカップルを林道で拾ってローソンに
▶この続きを見る・・・・
明日から三日間は仕事で阿南に、今回は計画書や資料作成は一切ない比較的楽な内容となる
コロナで感染のリスクを低減するために移動は車にする
阿南までは鉄道利用だと3回乗換が必要で、時間は車とあまり変わらない・・・車で300km、休憩を入れて4時間20分
▶この続きを見る・・・・
新倉敷から丸亀に、ホテルのチェックインをして着替えたら讃岐富士に登りに行く・・・行きはタクシーで登山口までと思っていたが、タクシーが来ない・・・しかたなく歩いて1時間、登山口に到着した時は17時、讃岐富士(標高422m)に登る
今朝は朝早くから新幹線で新倉敷に、便数が無いので乗り遅れると大変・・少し早めに到着して、サンドとコーヒーを購入
新倉敷にはまともなホテルはほとんど無い、泊は倉敷にするが駅前には好みのホテルが無いので、美観地区にある倉敷国際ホテルに宿泊、さすがにビジネスで無いので快適だが、値段はビジネス
ホテルで着替えて、美観地区をウロウロとする
長島は初めての島かと思っていたが、1992/11にVFKさんとブレーザーでの九州旅行で、鹿児島から長島へ渡り諸橋島の諸橋港からフェリーで島原の中田港に渡り、2003/09にはロデオキャンパーでの島原キャラバンで蔵之元港から島原の牛窓にフェリーで渡っていた
すっかり忘れていたが、黒之瀬戸にかかる長島大橋に何となく見たことがあり、島の道路も走ったような感覚が・・・
出水から夕方には広島に帰る