高松での仕事が終わり、瀬戸大橋線で広島に帰る
天気は良い日であったが、気温はあまり上がらず、ちょっと肌寒い一日
岡山行きのマリンライナーはかなり混雑していた
岡山からの新幹線も満員、3月末なので移動が多い時期かもしれない
カテゴリー: My Work
会社を60歳で定年となり、会社を設立していろいろな仕事をしてきました
大阪に研修
送別会
セミナーの後で一杯
見える化セミナーが終わり、三人でいつもの居酒屋で
今日は泡盛のボトルで
開店直後から、22時過ぎまで話は弾み
コストパフォーマンスが素晴らしい一杯でした
セミナーでは、ノートPCが途中でフリースして参りました
そろそろHDDを初期化する時期が来たようです
又は、新しいPCにするか
まあ、ゆっくりと考えましょう
▶この続きを見る・・・・
甲斐犬のカイと猫のクー
我が家には甲斐犬のカイと野良猫のクーが同居
仲は良く、喧嘩はしませんが、カイがちょっかい出すとクーはちょっと嫌がったふりを・・・でも、逃げませんから楽しんでいるかも
カイの散歩から帰ってくると、家の前にクーが・・・さっそくカイが近寄りご挨拶
さて、霧島キャラバンから帰ると忙しい・・デスクワークが続きます
まずは、青色申告のまとめ、土、日、月でどうやらデータはまとめました・・PCで映画を見ながらでは、あまりはかどらない
明日は、見える化セミナーですが、今回からセミナーは、出版した”見える化があなたの会社を変える”の内容に変更・・・今日は一日中、資料作成
来週は、ある組織の内部監査員の研修セミナーがあり、資料も送付しなければ・・・
QMAC品質研究会後に一杯
宮崎から霧島の小林に キャラバン一日目
宮崎での仕事が終わり、高速バスで都城へ、ここで広島からのエスティマでやってきたVFKとSEIと落ち合う、同乗して再び、都城ICから高速で小林ICへ、宿泊の恵の湯 神の郷温泉へ到着
神の郷温泉は豊富な湯量の炭酸線
宿泊専用の檜風呂に入り、まずは体を温める
本館の食堂でバイキング形式の夕食
デザートもしっかりいただき、離れの部屋で就寝
▶この続きを見る・・・・
宮崎での一日
マルシェの後は宮崎に移動
15:34の新幹線で博多に、福岡空港から、満席のターボプロジェットで宮崎に向かう・・・博多は雨が降り出した
宮崎空港から宮崎駅へ、バスで移動する
ホテルは駅の近くのホテルSKY TOWERへ
▶この続きを見る・・・・
もとの会社の仲間と一杯
QMACのワイン会はタコ焼パーティ
久しぶりのワイン会を開催、TAMは風邪は何とか治まってきたが、体力が回復しない
午前中に部屋を片付けて、昼から買い出し・・・18時半頃から開催、ワイン担当はHASさん、6本を用意、追加で1本OKUさんが持ってきた、7人で7本を乾杯
最近手に入れたタコ焼き器でたこ焼きパーティとなる・・・夜の22時過ぎにお開きとなった
タコ焼きも、形はちょっと悪いが美味しかった
上手に焼くには、まだまだ修行と粉の練り具合、柔らかさなど、かなり研究が必要
風邪を引いた
我が家は正月から順番に風邪を引いている
お袋の風邪が長く、ようやく治りかかったと思ったら、最後のTAMが風邪になった
金曜日と土曜日は岡山で仕事だが、休み訳にはいかない
何とか気力で乗り切ったが、土曜日の夜からは完全にダウン
日曜日は一日中、布団を暖かくして寝ている
カイはどこにも出かけられないので、不満そうですね
電子レジスターをGET
二日間の仕事が終わり、夕方は少し早く大阪から広島に帰る
甲斐犬のカイが熱烈歓迎してくれる
事務所には、オークションで落札した電子レジスターが届いていた
ちょっと興味があって、最低価格(¥5400)で入札したら落札してしまった
動作確認の保証と、取扱説明書はなかったので格安ではあった
取扱説明書はネットからダウンロード
説明書の手順に従って設定し、さっそくいろいろと動作確認を
売り上げ計算、釣り銭計算、時間集計集計、全体集計など、動作に問題は無さそうだ
プリンターの動きも良いし、大量のロール紙がおまけでついていた
さっそく、次回のマルシェから使ってみよう
いろいろとレジスターを動かしていると、隣でカイが盛んにモーションをかけてくる
出張中は、娘達はカイを散歩に連れていっていないようだ
いつものコースで、カイを連れてNightWalkに出かける
高槻天然温泉 天神の湯 大阪温泉ざんまい
大阪での仕事は29~30日 二日間は、ビジネスホテルとしてはちょっと高いが、温泉施設が併用されているホテルに宿泊 なかなか、充実した温泉施設がある 昨年にできた新しいホテル 部屋も広くて設備も充実、部屋のバスは都市型ホテルのように大型 1Fのフロントでチェックインするときに、靴を脱いで歩いて行くのが変わっている・・・館内は素足 朝食のバイキングもほどほど良い 温泉施設では、源泉かけ流しがこのような施設では珍しい(しかし、宿泊者も割引料金だがタダではない) 天上の露天風呂で、ゆっくりと楽しんで、明日への活力に
|
カイと散歩と受賞祝
徳山の朝は雪でした
昨日から徳山で仕事
昨晩は、仕事が終わった後、一緒のYSMさんと、徳山で一杯・・・街の商店街はシャッター通りとなっていて寂しい
宿泊は、新幹線口でYSMさんは東横イン、TAMは直ぐ前のサンルート
どうも最近は東横インは高い、サンルートが安かったし、部屋も広くて快適・・・夜は直ぐ寝てしまった
4時頃に起き出して、出かける前まで報告書を作成
朝はかなり冷えると思ったら、外は雪が舞っていた
山々は白くなっていたが、午前中はよい天気に、山の雪は直ぐ見えなくなったが、寒い一日だった
週末にかけて、かなり強い寒波が襲来するようだ
夕方には新幹線で広島に帰る
帰るとカイがせがむので、ちょっと散歩に連れて行く
比和のカサデベルデから高野町
宿泊は比和町にある研修施設かさべるで(スペイン語で緑の館という意味らしい)に泊まる
食事は高いというので素泊(¥3500)
朝は、山々は白くなっていた
再び、北上して高野町に、やはり高野町は少し雪が多いが、今年は1月としては雪が少ないそうだ
夕方には仕事も終わり広島に帰る
▶この続きを見る・・・・
高野町Auditキャラバン かさべるでに泊まる
朝から、車検から帰ってきたばかりのエスティマで、雨の広島を出発、中国道の本郷PAでVFKさんと打合せ
昼前に高野町に到着したが、思ったほど雪は降っていない
今年は雪が少ないそうだ・・・例年はいつも大雪だが・・・
一日目の仕事が終わり、宿泊は比和町の研修施設の”かさべるで”
変わった名前の施設は小高い山の頂上にあり、総合運動公園が隣接する
この周辺には宿泊施設はない、民宿は多少あるが、連絡がつかなかった
食事は高いので、比和町にあるただ一つの食堂で
途中で比和温泉にも入浴してチェックイン
部屋は和室でゆったり
さっそく、持ち込んだウイスキーとつまみで一杯
▶この続きを見る・・・・
QMAC品質研究会 懇親会
今週の日曜日は第3日曜日なので、ひろしまみなとマルシェの開催日
最近はマルシェ出店でガスの消費が多いので、午前中にロデオキャンパーのLPガスの充填に行く
ロデオキャンパーのLPガスボンベは5k×2本が標準で、1本が予備となっている
もう1本の予備ボンベも、おでんの熱源として使っているので、残量は?だ
LPガスボンベは、ガスの残量が分かり難いが、重量の軽いボンベを充填
最近は、現地調理が増えてきたので、2本では心配になってきた
熱源が無くなると料理ができなくなり閉店しなくてはならない、予備のLPガスボンベを注文して5K×3本とすることに
昼からは、今年度の初仕事である、第4回QMAC品質研究会にアドバオザーとして出席
各社の問題を持ち寄って、グループディスカッションから問題解決の糸口をみつける
次回(2/22)は、今期最後の品質研究会であり、各社の成果発表となる
その後は懇親会となった・・・いつもの食堂で、ささやかに
ついつい話が弾むと、食べ過ぎ、飲み過ぎになる
JSA忘年会
新山口から広島に
新大阪から新山口に
昨日は新大阪に直結のホテルにチェックイン
阪急の新しいホテルのレム新大阪だが、あまり好みではなかった
チェックインがめんどくさい、部屋はベットサイドの大きな窓とガラス張りのWC、シャワールームが印象的
しかし、風呂が無いのはどうも・・・シャワーはかなり高性能ではあるが、日本人はやはり大きな風呂ですね
大きな窓だが、ビジネスの利用ではあまり意味はない、ブラインドを下ろしてみることも無い
部屋はシステムで家具やTVがまとめられてすっきりとはしているが、狭い
売り物のマッサージチェアはプワで役に立たない
テーブルも狭くビジネスとしては使い物にならなかった
朝は、JRで高槻に行く予定であったが、快速でなく普通に乗ったため時間がロス、茨木で降りてタクシーで移動する
夕方は、高槻から新大阪に快速で、10分しかかからない
予定の新幹線は間に合わなかったので、1時間遅れの便で新山口に移動する
新山口に停車するのぞみは少ない
大阪は串揚げ
岡山へ日帰り出張
研究会の後には姫路に
12/6は、寒いですね・・・広島は白いものがチラチラ
昼から研究会が広島駅近くのオフィスセンターで
夕方からは、駅前の居酒屋でいつものように一杯
その足で、新幹線で姫路に移動
翌日、12/7は姫路で仕事
広島には夕方に帰ってきます ・・・寒い一日でした
元陽展 広島絵画展
鳥取へ移動
萩から広島へ
城下町の萩
萩の大照寺は毛利家の菩提寺で、初代・毛利秀就と2代~12代の偶数代藩主夫妻が祀らる、久しぶりに石灯篭が整然と並ぶ荘厳な雰囲気を味わう、しかし本堂と教堂は大修理中
夕食はホテルの近くにある海鮮料理屋に、イカが命となっているが、今日は時化で漁船が出ないとのこと
あら炊き定食をつまみにして熱燗を頂く
その後は、ホテルで支度して、東萩から萩城址までを往復する・・・静かな城下町を味わいながらNight Walking
▶この続きを見る・・・・