準備がいそがしい

高射砲陣地跡をカイと散策

高射砲陣地跡をカイと散策

大きなクスノキが幽玄な感じ

大きなクスノキが幽玄な感じ

今日も元宇品にカイと散策
天候は曇りだが夜半から雨となった

牛すじを炒めて赤ワインを投入

牛すじを炒めて赤ワインを投入

サボテンの花が咲いている

サボテンの花が咲いている

セミナー資料の作成を一日中実施しながら、計画書やメールなどをする
並行しながら、カリーの準備・・・昨日仕込んだ第一ステップのスープをベースに牛すじを入れた第二ステップの仕込を、明日は昼から東京へ研修に出かけるので時間の余裕がない
▶この続きを見る・・・・

宇品の散策と用事をいろいろ

森の緑で生き返る

森の緑で生き返る

高射砲陣地跡 珍しく芝がある

高射砲陣地跡 珍しく芝がある


陽気のラーメン

陽気のラーメン


昨日は寝不足、朝に元宇品の森に行くがすっきりしない
でも、森の散策は気分が良い
今日は午前中に片付けることが多い
宇品の散策の後は、銀行にいって各種の手続き、税理事務所に期末資料提出、法務局で証明書、途中で買物に2軒立ち寄って食材を購入
JSAにゆきセミナーのPCを受け取って、横川の陽気で久しぶりにラーメンを
美味しいけどこのラーメンの汁は塩味が強い…スープは全部は飲めないな
帰る途中に肉屋で牛スジ肉と鶏ガラを受け取る
昼からは眠たいのでちょっと睡眠

セミナーが終わりちょっと一杯

ちょっと高めのワインは美味しかった

アリエッティで注文したちょっと高めの赤ワインは美味しかった

三日間のセミナーが終わりました
解釈コースと監査員研修コースのセミナーが連続してあり、やはりちょっとハード
二つのセミナーとも終了時には講習者さんから拍手で講師冥利でした
そんなわけで・・・

氷点下のビールはキメが細かい

氷点下ビールはクリーミー

氷点下2℃のビール

氷点下2℃のビール

立ち飲みでお摘みをつまんで

立ち飲みでお摘みをつまんで

グループディスカッション中

グループディスカッション中

QMACのITOさんとJSAのINBさんと、今年も季節限定で始めたSuper Dry Extra Cold BARで氷点下ビールを、梅雨入りで今日は少し肌寒い、2~3杯で、通りの反対にある【Pizzeria Bar ARIETTA】でワインを飲み直し

今日は朝から雨模様

ホタルブクロの花が今年は当たり年

ホタルブクロの花が今年は当たり年

今日も昨日に引続き広島商工会議所で、セミナーをしています
朝、2階の庭ではホタルブクロが溢れんばかりに咲いています
出かけるころには大雨
一日中降っていましたね
セミナーは夕方終わり、明日も引き続きあります
早く寝て活力を保ちましょう

アガパンカスも当たり年のようです もうすぐ開花

アガパンカスも当たり年のようです もうすぐ開花


▶この続きを見る・・・・

今日は小野田へ

新幹線厚狭駅 初めて降りた

新幹線厚狭駅 初めて降りた

朝7:37のさくらで徳山で乗り換えて厚狭へ
タクシーで40分9時に小野田に到着
今日は小野田の事業所でコンサルティング
仕事は1日で終了して、夕方には広島へ
500系新幹線はこだまで運転

500系新幹線はこだまで運転


一日中、息が抜けなかったのでちょっと疲れた
明日は大阪に

北広島に仕事で

広島の朝は素晴らしい快晴 気持ちいい

広島の朝は素晴らしい快晴 気持ちいい

今日は朝早くから北広島に車で出発
北広島での仕事では、島根県の矢上まで往復
素晴らしい天気で眠たくなります

北広島に到着 ちょっと雲が出る

北広島に到着 エスティマは修理、代車のおんぼろマーチで iPhone4で撮影

仕事が終わり千代田のVFK宅に寄ろうと思ったけど、
明日は、また朝早くから小野田にある会社の”業務の見える化”のコンサルに出かけますのでそのまま帰宅・・・コンサルティングの資料もまだ未完成なので
さて、明日はどのような展開になるやら、臨機応変の対応のために資料を準備しなくては

宇品の森とQMAC総会・交流会

どんよりと暗い空の下、宇品へカイの散歩、やはり、宇品の森は落ち着きますね・・・昨晩は3時まで仕事で、寝不足です
昼から天気は崩れて大雨です・・リーガロイヤルホテルで、QMAC(中国地区品質経営協会)の年次総会とトップ交流会があった・・総会の前に、講演会が昼から開催される講演会はちょっと遅れた、講演途中で小規模事業者持続化補助金事業計画書(経営計画書/補助事業計画書)の申請のために商工会議所へ
ようやく資料を1-式まとめて送付、ようやく終わりました・・トップ交流会には夕方から開始、特別会員として参加させていただきました・・・終わった後は、仲間と飲み直し

ヘッドホンで音楽を聴きながらカイと散歩
カイと宇品の森を散歩
赤かった花の様な若葉は緑に変身
▶この続きを見る・・・・

北条砂丘

風車が立ち並ぶ9号線 ISOが勝手に動いて失敗

風車が立ち並ぶ9号線 ISOが勝手に動いて失敗


ハワイ温泉で泊まった日は、
北条砂丘の横を走る9号線を走行して仕事に
素晴らしい快晴で気持ちが良い
北条砂丘には風車が連続して建っている
広大な畑の先には雪が見える大山

広大な畑の先には雪が見える大山


夕方に仕事が終わり、エスティマを運転して広島に帰る
北条からは米子道に接続する予定の高速道路が無料区間として倉吉西まで開通している
ここからR313で湯原ICまで、道は良いのだがのろのろの車が多くちょっとイライラ
湯原から米子道→中国道→岡山道→山陽道→広島高速と乗りついで広島に帰る
思ったより速く着く、特急を2回乗り継いで新幹線で帰るより早かった
明日は外遊びフェスタ、ちょっと準備をしなくては

ハワイに

露天風呂はなかなか良い

露天風呂はなかなか良い


今日はバタバタだ
明日は倉吉で仕事なので、昼から移動しなければならない
土日は市民球場跡で開催される外遊びフェスタに出店ので、カリーを仕込んでおかなくてはならない、カリーの仕込には時間がかかる
また、補助金申請の書類修正も
SEIさんにはLPGの充填をお願いする
時間切れ、14時過ぎに車で出発、途中は小雨交じりだが、山陽道、岡山道、中国道、米子道と乗り継いでハワイ温泉には18時過ぎに到着
さっそく東郷湖を眺めながら露天風呂に
疲れたのか早く寝てしまった
今朝は早起きで朝湯
天気は快晴、気持ちが良い
今日の夕方には仕事が終わるとすぐ帰る
まだ、出店の準備が残っている
朝湯は気分がリフレッシュ

朝湯は気分がリフレッシュ


▶この続きを見る・・・・

ひろしま水協ニュース 執筆

ひろしま水協ニュースに連載

ひろしま水協ニュースに連載

SDKさんから依頼されて
SDKさんの業界の組合誌(ひろしま水協ニュース/年4回発行)の連載執筆を始めた
仕事柄、ちょっとテーマが固い
経営管理のヒントでもなれば良いなと思っている
次回からは少し趣味の話を多くしながら
マルシェでカレー屋、温泉巡り、山登りなど
あまり面白く書くのは得意ではないが・・・
しかし、すぐ原稿の締め切りで思うとおりに行くかどうかは水物

屋島に登る

屋島の長崎ノ鼻からの夕日

屋島の長崎ノ鼻からの夕日 瀬戸内の女木島(高松市)に落日

今日は15時で仕事が終わり、ホテルに帰ると着替えをして琴電屋島までいって、源平合戦で有名な屋島に登る、屋島の南嶺から北嶺に縦走し、北嶺から長崎ノ鼻に下る
途中で電車に乗車しようと思ったが、なんとなく長崎ノ鼻から瓦町のホテルまで歩いて帰る、革靴での登山と歩きは足が痛くなった

長崎鼻から下ってきた屋島北嶺を見上げる

長崎鼻から下ってきた屋島北嶺を見上げる

北嶺への遊歩道

北嶺への遊歩道 南嶺から北嶺までは2.5kmある

▶この続きを見る・・・・

松江での仕事

窓から松江城が見える

窓から松江城が見える

松江での仕事は一日だが、日帰りはリスクがあるので
昨日に到着する・・・宿泊は松江城の近くにあるサンラポーむらくも(公立学校共済組合)でビジネスに比較するとちょっと良いが、値段はリーズナブルだった
朝食も豪華で良かった・・・しかしインタネットの接続はない
すぐ寝たので真夜中に目が覚めて、しばらくネットサーフィン
今日は夕方まで仕事、少し遅くなり松江を出発、途中のSAでラーメンを食べて帰る
山陰自動車道と中国道で運転は楽だが眠たかった

岡山で仕事

岡山シティホテル桑田町

岡山シティホテル桑田町


4/9~4/11の三日間は岡山で仕事
岡山シティホテル桑田町に二日間宿泊した
このホテルの朝食は価値がある
部屋もビジネスにしては広いし、設備も充実
おまけにリーズナブル
仕事が終わった夜は仲間と居酒屋で酒盛り
話が盛り上がりついつい飲み過ぎ、二日間続いて疲れた
夕方の新幹線で広島に帰る

大阪へ研修

大阪の天候は快晴

大阪の天候は快晴

広島発6:40の新幹線

広島発6:40の新幹線

昨日は21日から二日間のひろしまみなと祭りでのカリーの仕込や準備で多用で少しお疲れ

しかし、朝早く起きて大阪へ出かける、連休初日で、朝早いが駅は多くの人で賑やか
新幹線は広島発だが、福山、岡山で満席となる
夕方は研修の打ち上げで、20:08の新幹線で広島に、ウトウトとしていたら気がついたら徳山だった
徳山から広島への新幹線は40分以上も待つ必要がある・・・家に帰ったら24時前だった

セミナー後はLa Tasca でパエリア

海鮮のパエリア 美味しかった

海鮮のパエリア 美味しかった

昨日は元の会社でセミナーを開催、セミナー終了後は、元の仲間と食事を
スペイン料理のラタスカへ、お店は予約で満席、ワインを飲んで美味しい料理を頂いて、最後はお勧めのパエリアで
ミシュランに評価されたお店のようで美味しかった

4人でエスニックな料理を

4人でエスニックな料理を


3本目ですっかり飲み過ぎ

3本目ですっかり飲み過ぎ

宮崎での仕事

いつものコースを歩く

いつものコースを歩く

日曜日のマルシェが終わってから、夕方の新幹線で新八代まで行き、高速バスで宮崎に22時過ぎに到着
二日間、仕事で18日には再び、宮崎から高速バスと新幹線を乗り継いで広島に21時過ぎに帰着、ちょっと強行軍です
広島から宮崎までは4時間半と長かったが、丁度購入したWindowsタブレットの Arrows Tab を色々と設定していると時間を忘れる
広島に帰って、ちょと一段落しているともう24時前、待ちくたびれている甲斐犬のカイを連れてナイトウォーキング

広島発、17:56 さくらで新八代に

広島発、17:56 さくらで新八代に 宮崎到着は22時過ぎ

宮崎発17:16の高速バスで新八代に

宮崎発17:16の高速バスで新八代に バスの乗客は多い

QMACワイン会

全員参加は初めてですね TAMの事務所で開きます

QMAC OBによるワイン会で全員参加は初めてですね TAMの事務所で開きます

恒例のQMACワイン会
今回は全員(10人)参加、夕方から夜遅くまでワインを飲みました
ソムリエはHSIさん、10本ほどのワインを購入、ほとんど飲み尽くしました

食材を購入して準備をしましょう

食材を購入して準備をしましょう

すっかり飲み過ぎ

すっかり飲み過ぎ

▶この続きを見る・・・・

プロジェクター 東芝 TLP791 3000lm 書画カメラ付

東芝 TOSHIBA TLP791 3000im 書画カメラ付

東芝 TLP791 3000lm 書画カメラ付 一昔前のタイプ

オークションでプロジェクターを落札、なんと¥2,900と格安
ちょっと心配しましたが、動作に問題はない、書庫カメラ付きなので書類など投影できる
やはり、最近のプロジェクターに比べると、明るさはちょっと落ちるが使えそう、次回の研究会で使用

入力側

入力側


キャリーバックもついている

キャリーバックもついている

毛無山 高野町から広島に

雪の神之瀬川から毛無山を眺める

雪の神之瀬川から毛無山を眺める

仕事が終わり広島に帰ります
昨日は雨でしたが、今日は素晴らしい快晴
今年の県北は雪が少ない
でも、高野町は北海道の原野のような雰囲気です

中国横断自動車道尾道松江線 で高野町に

中国横断自動車道尾道松江線 で高野町に

霧があがって快晴の空が

霧があがって快晴の空が

庄原の朝は濃い霧の海、中国道も縦貫道も霧
しかし、高野町に入ると晴れてきて真っ青な快晴
昨年登った毛無山が青い空にくっきりと
いい感じですね
高野町からの帰りに千代田のVFKさんのところに寄り道
コーヒーをいただきます
▶この続きを見る・・・・

庄原での出会い

庄原はきれいや夕焼けです

庄原はきれいや夕焼けです

明日からは広島の県北で仕事
庄原で宿泊するが、かんぽの郷庄原に
庄原の友人KHBさんと温泉に入って食事をします
かんぽの宿は施設がよく大きな露天風呂がありなかなか良かった
庄原の居酒屋で何故か河豚料理
食事の後は、KHBさんの病院でついつい夜遅くまで

KHBさんの新しいボルボ

KHBさんの新しいボルボV60

▶この続きを見る・・・・

元宇品のクスノキのひこばえ群

クスノキのひこばえが群生している

クスノキのひこばえが群生している

元宇品の森にはクスノキのひこばえ群がある場所がある
ひこばえとは切り株から若芽が生えることのようだ(孫が生えるのでひこばえと言うらしい)
ここのクスノキは切り株ではなく主茎が弱ったのでひこばえが多く出てきたようだ
多くのクスノキがひこばえとなっている
ちょっと珍しい植生の森となっている

標識がある

標識がある

今日の朝の気温は低い
カイと散歩をしていると手の先が痛くなる
天気は良いが寒い
昼からはQMACの品質研究会にでかける
▶この続きを見る・・・・

はりまや橋

これが有名なはりまや橋

これが有名なはりまや橋

今日は高知で仕事
宿泊は、はりまや橋の横の西鉄インなので、朝ちょっと見学に
これが日本の三大がっかり名所と噂のはりまや橋
桂浜を通過、ちょっと寄ってみたかったが駐車場は¥800と超高いのでパス

太平洋を車窓から眺める

太平洋を車窓から眺める 今日の高知は天気が良かった

仕事が終わり、予定では特急南風で岡山に、新幹線で広島に帰る予定であったが、調べるとちょっと早く出発する岡山行きの高速バスに間に合いそう
JR特急南風と高速バスとでは、若干高速バスの所要時間が短い、予約の切符をネットでキャンセル(キャンセル料¥530)して高速バスに変更
岡山西口からに急いで新幹線に乗り継いで予定より1時間早く帰ることができた

高知の夜

高知といえばカツオのタタキ素晴らしく美味しかった

高知といえばカツオのタタキ素晴らしく美味しかった


岐阜羽島のホテルから養老まで移動
しかし、この日の体調は最悪、また腰痛が再発の様子・・・
ようやく仕事を終えて
岐阜羽島から新幹線ひかりで新大阪に、バスで伊丹空港へ
伊丹空港へは何十年ぶりで全く記憶にない
夕方のANAで高知龍馬空港に、飛行は40分で到着
はりまや橋のホテルまでタクシーで移動してチェックイン
近くのひろめ市場で夕食
この市場は飲食店を中心に多くの店が並び、共通のテーブルで食事をする形式
ひろめ市場 飲食店が40店以上営業

ひろめ市場 飲食店が40店以上営業


さっそく定評のあるお店の鰹を頂く
塩タタキが素晴らしく美味しかった・・・もともとカツオのタタキはあまり好きではなかったが、このシオタタキで評価が変わった、しっかり脂がのって素晴らしかった
一番おいしいと思ったのは四万十川の川海苔の揚げ物・・・ビールの良く合う、ついつい追加を注文
川エビもなかなかいける・・・・大満足グルメのひろめ市場だった
▶この続きを見る・・・・

仕事が終わりほっと一息

Glenfiddich single malt 15
今年最初の二日間の仕事が終わり、自宅に帰る
正月を挟んで久しぶりの出張

マルシェのカレーのための一番出汁をつくる 一晩おいた昆布出汁と鶏ガラとイリコ、香味野菜

マルシェのカレーのための一番出汁をつくる 一晩おいた昆布出汁と鶏ガラとイリコ、香味野菜


まだ体が慣れないのか・・・少しの満足感と心地よい疲れがある
ほっと一息を入れるてお気に入りのウイスキーを一杯
Glenfiddichのsingle malt 15 爽やかな味がお気に入り、ついつい飲み過ぎ
今週の日曜日はひろしまみなとマルシェなので、明日はマルシェのための準備をしなければ

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930