夕方に琴平に移動

高知行き特急南風 アンパンマン列車

今日は梅雨前線が活発で、九州は記録的な豪雨が続いている
広島も雷雨ですごい降り方
その中、四国の琴平に移動、新幹線で岡山に近づくとすごい豪雨
金毘羅巡りはちょっと無理か

先に出発するマリンライナーも停まっている

岡山からの瀬戸大橋線は運転見合わせ、乗り継ぎの特急南風は1時間遅れで出発
19時前に琴平に到着、雨はやんでいた・・・琴平パークホテルは駅からかなり離れている

東京で研修、夕方には広島へ

今日の東京は快晴で暑い

泊まったホテルは、すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原
部屋は珍しく一部に畳が敷いてあった・・・屋上にある露天風呂で朝湯をしてから出かけるが、朝から東京は暑い
今日は研修が夕方まであり、この研修への出席は初めて
東京は日差しが強く暑い、夕方になっても快晴は続く
少し早く終わったが、飛行機はパックなので変更ができない
時間つぶしに、品川まで約2.5kmを歩く
18:25のB777で広島に帰ると、広島は雨だった
広島空港にはMyCarを駐めていたので、帰り時間は短い 20:40には家に着いた

朝は秋葉原のドーミインで朝湯

18:25発のB777-200で広島に帰る

空の上は快晴

上空は真っ青の世界 下は大島

今日は昼から東京で研修・・・乗る飛行機は 飛行機が代りB787に乗る
空は梅雨の中休み、上空の天気は快晴、ちょっと揺れたが予定通り羽田に到着…宿泊の秋葉原のホテルへチェックインして、IWAさんと秋葉原で一杯

ボーイング787のエンジンはロールスロイス製

秋葉原はメイドさんの呼び込みが大勢

▶この続きを見る・・・・

梅雨空のような

2階の庭から空を見上げる

広島は朝から曇りでジメジメして、いかにも梅雨のような天候
朝はカイをつれて元宇品の森に散歩に出かけると、山道でタヌキに出会った
タヌキは夜行性のはずだが、体内時計が狂った輩もいるらしい
あまり、暑くないと思っていたが、散歩を終えると汗だく、湿気がかなり多い

しかし、今日も昼過ぎから天気が回復、青空が見えて過ごしやすい天気になった

朝早起きをして、レポートの最終作成を3件終える
レポートの文書は何回も読み返さないと、間違いが多い
ようやくメールを済ませて、どうやら一段落

九州新幹線で広島に帰る

新幹線では 隣のテーブルも使って、PCで資料をまとめ

鹿児島の知覧の隣町である、川辺町から広島に帰る
川辺町からの交通機関は、1時間半に1本しかないローカルなバスに揺られて1時間半・・・忘れた頃に鹿児島中央駅に到着する
ここからは、九州新幹線”みずほ”で広島に、新大阪まで直通で乗換がなく、停車駅も少ないので意外と速い
座席配置は4列でゆったり、グリーン車並なのがうれしい
座席はいつも一番進行方向の先頭の席を予約する・・・大きなテーブルがあり、コンセントもあってパソコンでの仕事がし易い・・・今日の仕事での要約をまとめる
一杯飲んだら、後はうとうと、鹿児島中央から広島まで2:22
月曜に出かけて、ようやく週末に帰ったら、甲斐犬のカイが熱烈歓迎
来週は広島でゆっくりできそう

薩摩の小京都とお茶の知覧でNight Walk

雨で煙る矢櫃橋(やびつばし)知覧の石橋、すでに19:40で周囲は真っ暗 SONY NEX-5 F2.8 1/30 ISO 1000 f=16.0mm

知覧は特攻隊基地として有名な町だが、武家屋敷跡がある薩摩の小京都とも呼ばれ、知覧茶も有名
今日は知覧の近くの川辺町で仕事、宿泊は知覧のビジネスホテル、グリーンホテルちらん福住
夕食は隣にあるコンビニでサラダなどを購入、食事後はすぐに散歩に出かける
雨で煙って夕暮れは暗い、武家屋敷から平和特攻会館までぐるりと歩きまわる
雨は途中から止んだが、蒸し暑く汗でびっしょり
知覧の武家屋敷は素晴らしかった
夜しか歩けなかったことが残念、また機会があればゆっくりと訪問したい
▶この続きを見る・・・・

大雨の鹿児島に

鹿児島市営の路面電車 ちょっとナローな電車 線路は芝生の緑が綺麗

博多から鹿児島に九州新幹線のさくらで行く
博多は曇りであったが、鹿児島に近付くに従って雨が降ってくる
梅雨前線は九州の南、鹿児島付近に停滞している
鹿児島中央駅に到着すると、大雨
路面電車の市電で 高見馬場にあるドーミーインのホテルに
ちょっと休んでから、 鴨池にある中村温泉に行く
やはり、路面電車でゆく
▶この続きを見る・・・・

広島から博多に

九州新幹線 さくら 新大阪まで乗り入れている

明日から九州へ・・・夕方の九州新幹線さくらで博多に行く、九州新幹線は座席が4シートでゆったり座れる
今までひかりレールスターがこのような座席配置だったが、九州新幹線が乗り入れるようになってから、レールスターは無くなってしまったようだ

九州新幹線の座席はゆったり

しかし、東海道、山陽新幹線と違って、九州新幹線はエクスプレスーICカードでは予約できない
利便性に問題があったが、7月末から使えるようだ
▶この続きを見る・・・・

皆実町のお店でワインなど

前回、注文して美味しかったワイン・・・とても安いけど

前回の食事の時に、焼きたてのパンが美味しくて頼んだワインもなかなか良かった
あまり、高い店ではないが、来週は出張で時間が取れないので日曜日に用事を
ちょっと良かった、あのワインを頼んで打合せをしながら、ついついパンを食べ過ぎた
外は一日中雨が降っている、終わる頃はすっかり夜となったが、これから歩くかな

ハーフコースでチースカツレツ

いつものビーフシチュウを

▶この続きを見る・・・・

大阪での研修二日目

ドーミインの屋上にある天然温泉の露天風呂 朝湯で気分を引き締める

大阪駅の近くにある研修センターへ
昨晩は仲間と大阪駅の居酒屋で一杯、いろいろな話で盛り上がった
おかげで、ホテルに帰って歩こうと思ったが、またもや熟睡
昨晩は夜行バスなので、やはり睡眠は足りていないようだ

朝は5時に起きたがなんとなくうつろうつろしているともう6時
着替えをしてホテルのある南森から大阪駅の周辺を歩く
ホテルに帰って屋上にある天然温泉露天風呂に
ドーミイン東梅田は天然温泉があるビジネスホテルとして有名
部屋には簡単なシャワーしかないが、屋上にある入浴施設はかなり凝っている・・・部屋もゆったりとして色々な面で気が付いている
大阪駅から一駅ほど離れているが、送迎がある

研修は予定通り16:30に終了
計画では、引き続いて明日も大阪でJSAの打合せであったが、OKU氏に不幸があり、中止となった
ホテルを一日キャンセルして、新幹線を変更し、今日中に帰る

堂島川温泉 ちょっとしたリゾート気分

▶この続きを見る・・・・

「見える化があなたの会社を変える」出版

2012/06/15 規格協会から出版

昨年から執筆をしていて、長い時間がかかったが、ようやく「見える化があなたの会社を変える」が日本規格協会から6/15に出版された
TAMも共著ということで、執筆の一部を担当させて頂いた
編著の久保田先生を初め、多くの関係者にたいへんお世話になった
いろいろと課題も残った執筆ではあったが、これで一区切りができた
広報のパンフレット

今日は、たまった雑用を片付ける・・・メールの返答、仕事の計画3件、会社が5月決算なので領収を整理しまとめて、銀行と会計事務所に
最近は、頭を使う複数の案件を同時に処理ができなくなったので、一つが終わるとところてん方式に次の処理をすることになる

夕方から雨が降ってきた
ヒデの全国模試の成績が良かったのでケーキを買う、お夕食後、裾分けをちょっといただいた
そんなことで糖分消化に、やはりWalkingにでかけることに、登山用のレインスーツが役に立つ、甲斐犬のカイは雨が降ると出てこない

目標は一日6km以上・・・・朝にカイの散歩で宇品の森を2.2km、4kmほど歩けば今日のノルマは達成だが、単独で歩くとペースが上がるので、なんとなく、雨にも負けずいつものように6.2kmほど・・・今日はまだ時間が20時過ぎと早いので、車が多く五月蠅いし、交差点は危ない
目立つように、フラッシュライトとカラー点滅バンドは欠かせない

三人でのQMACワイン会

広島、初登場・・・フローズンビールで、まずは三人で乾杯 摘みはオリーブとオニオン

今日はセミナーの最終日
ようやく三日間のセミナーが終わる・・・何となく充実感が出ますね
いつもそのときの知り得た知識と経験をフルに出しているので、何も残らない・・・・受講された方々が有意義に活用して頂きことを願う

今回のセミナーはHASさんが聴講されていた
終わってからQMACの恒例のワイン会を開催することになるが、急な誘いのためか、参加表明は4名・・・でも、SER氏は昨日から急性大腸炎らしく、当日にリタイヤ
ITOさんは日帰り温泉バスツアーからの帰りで、紙屋町のモンベルで落ち合う・・・TAM、HAS、ITOの三人でまだ明るいトレンディな袋町界隈に出かける
まずは、広島で出店したばかりのフローズンビールの店に、ちょっと新しいビールを引っかけてから、オープンカフェ的な店の2階でワインなど
すっかり話も弾み、楽しい時間が過ぎてゆきました
QMACの裏話から、運営の話、セミナーなどの話・・・ETC
次回はTAMの2階の庭でオープンでやりましょう

カメラを忘れたのでiPhone4で撮影・・・ちょっといまいち

三人でフローズンビールを注文し立ち飲み

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーを近くの駐車場に

近くの時間貸しの駐車場 夜間最大¥300、昼間は最大¥800

今日から三日間は、広島でのISOセミナー、初日は何とか終わった
多くの受講生で熱心な人も多く、活発なセミナーになった
一日中、立っているので足腰はかなり疲れる

帰って食事をしてから、家の前のロデオキャンパーを近くの有料駐車場に移動
明日は、家に来客があるので邪魔になるらしい
一晩は¥300と格安、スペースもたっぷりで大きなロデオも楽々
移動させてからカイをつれてナイトウォーク
昨晩は少しがんばって余分に歩いたので、今夜は明日も考えて1時間で切り上げる

ちょっと明日の資料に目を通して、早めに寝るか
昨年から共同執筆していた本がようやく発刊されて、本が送られてきた

広島は梅雨入りのようです

6/12は要求事項解説

6/13-14 内部監査員養成コース

朝からシトシト雨が降り続いています
天気予報によると、中国地方は梅雨入りしたようです
来週は三日連続でJSA(一般財団法人 日本規格協会)が主催するISOセミナーですので、今日から本気で資料を整理します・・・今回の受講者はかなり多い

梅雨入りしたので登山靴のソール張り替えと、内張の修理に出します
ソール張り替えは¥10,900ですが、内張と皮の縫製は見積をしてから・・・・購入するほど修理代はかかりそうですが、長年馴染んでいる靴は手放せない

夕食後は雨の中ですがレインスーツで6kmの目標を消化

QMAC品質研究会打合せ

今夜はウイスキーでハイボールを

夕方から商工会議所のJSAにて、今年度QMACの品質研究会をどのように運営するかを打合せ
久保田先生と運営委員、アドバーザーが集まって方針の確認
来月から月、1回のペースで始まります
各会社から合わせて30人のメンバーの参加を予定

終了後は、いつもの居酒屋で”見える化”出版記念の前祝い・・・長い間、時間がかかりましたが6/15に出版されるようです
▶この続きを見る・・・・

奄美の瀬戸内町から湯湾岳へ

住用湾に住用川と役勝川が流れ込んでマングローブ原生林をつくっている ここはもう原生林の外れ

今日は梅雨ながら天気が回復した・・・・朝は小雨が降っていたが、少しづつ良くなって時折、青空も見え始めた・・・ホテルウエストコートの前にはレンタカー屋があって、なかなか便利、予約していたレンタカー(マーチ)を借りてR58を南下して、瀬戸内町の古仁屋に向かう
昔の国道は険しい峠を何カ所も越えないと南下できなかったようですが、最近は多くのトンネルが開通してずいぶん距離が短くなった
その昔は、古仁屋と名瀬との間は移動するのに二日かかり風習も言葉もかなり違っていたそうだ

ダチュラ(朝鮮朝顔)が咲き乱れる

▶この続きを見る・・・・

奄美の金作原原生林

金作原の林道入口で

二日目は昼過ぎから、ジムニーで金作原原生林に 、ヒカゲヘゴやヘゴといった大型の木性シダを見に行く・・・雨の中の林道はうす暗く、大きなシダが森の中に群生しているのは日本とは思えない

大きな羊歯のヘゴが群生

▶この続きを見る・・・・

大雨の奄美島へ

悪名高きボンバルディア DHC8-Q400 福岡の雲の上は快晴 鹿児島の上空から前線で視界は悪く、かなり揺れる

10:06に新幹線で広島を出発して博多まで1時間ちょっと、地下鉄に乗り換えて10分で福岡空港へ 奄美には第一ターミナルから出発、地下鉄の出口からは一番時間がかかる
12:30発のJAC 3681便、奄美空港行きは、アナウンスで雨で着陸できないときは鹿児島空港に向かうとのこと
大雨の中、奄美空港に着陸、風速15mと傘も役に立たない・・・飛行機からターミナルまでずぶ濡れ
降りても視界は悪く最悪の天候・・・まあ、良く着陸できたものだ
予約していたレンタカーを借りて大雨の中ウロウロしながら奄美市名瀬のホテルへ
大雨と大風のため車からは降りることはできない
奄美空港から名瀬までは30kmほどあり、バスの運賃は¥1150、レンタカーは¥3000
▶この続きを見る・・・・

高速バスで松江から広島に

かなり空席の目立つ高速バス

松江からは予定より1便速いバスに乗ることができた
予約の切り替えは特に必要なく、席はかなり空席で、このバスはノンストップではなく各停(千代田も停まる)
ノンストップバスより15分長く、3:30の所要時間
バスの3時間以上の乗車は疲れて腰が痛くなる
バスは時間通りに17:30広島バスセンターに到着した
明日から二日間は広島で仕事

松江に移動 大橋川を散策

松江の中心を流れる大橋川 宍道湖と中海をつなぐ

今日は昼から高速バスで広島バスセンターから松江に移動する
明日は松江で仕事・・・夕方にはまた広島にとんぼ返り
夕方に着いたが最近は日が高い、大橋川沿いに東に散策

約2時間、9.5kmほど散策をする

▶この続きを見る・・・・

QMAC総会

デンソー深谷会長の特別講演

QMAC(Quality Management Association in Chugoku area)の年次総会とシンポジウムがリーガロイヤルホテルでおこなわれた
今回のシンポジウムの基調講演は中央大学理学部教授 宮村氏、特別講演は株式会社デンソー 取締役会長 深谷氏

久保田運営委員長による閉会の挨拶

シンポジウムの後は理事会、評議会とQMACの総会となり、懇親会と続く
我々OBは、シンポジウムの後はいつもの居酒屋で話が続いた

▶この続きを見る・・・・

大阪の水陸両用バス

市内を走る水陸両用バス

今日は大阪に仕事が終わって食事をしてから、大阪駅に向かう途中に、水陸両用バスが走っていた
水陸両用バスで巡る水都大阪の旅・・大阪ダックツアーというらしい

車体はかなり大きい

車体は純国産車LEGEND零TWO(全長11.95m、幅2.45m、高さ3.7m)

昼過ぎに新幹線に乗って広島に帰る
新幹線はかなり混んでいた
明日は恐羅漢に山登り・・・天気は良いようだ

四国から広島に

内子駅から松山行きの宇和海に乗る 15:53発 松山16:25着

四国の山奥、鬼北町からり広島に帰る
今日はすばらしい快晴、雲一つ無い・・・・行楽日和
車で内子まで送ってもらい、特急宇和海に乗り松山に
松山からは高速双胴船(スーパージェット)に乗るが、松山観光港までの連絡が悪い・・・・港へ連絡するリムジンバスは、特急が到着する少し前に出発して、次の便は1時間後、港までタクシーで行けば17:00発の船に間に合うが、¥2500程度必要
そこで、iPhoneで検索してコースの検討、伊予鉄の大手町駅から高浜まで行き、連絡バスで松山観光港に行くことにしてみる・・・ちょっと遅れると、かなり厳しい
伊予鉄の大手町駅は、JR松山駅から歩いて10分程度、宇和海が松山到着が16:25、伊予鉄の大手町出発が16:35
急いで大手町まで歩き、伊予鉄に乗って高浜到着が16:50、連絡バスに乗って松山観光港到着が16:55
スーパージェット出発の5分前、なんとか間に合い、広島宇品港に18:08到着
予定よりかなり早く帰れました

▶この続きを見る・・・・

宇和島へ仕事で

クアテルメ宝泉坊の露天風呂

四国の宇和島からバスで1時間かかる山奥の四万十川の支流に村へ
雨の中、広島からは双胴の高速船スーパージェットで松山観光港に、観光港からJR松山まではリムジンバスがあるのですが、特急宇和海に間に合いそうもないので、タクシーで ・・・ジーゼル特急宇和海は3両編成のアンパンマン列車です
宇和島の手前の卯之町で降りて、車で鬼北町へ
夕方には雨はすっかり上がって青空が見える快晴になっていました
泊まりは西伊予市の温泉施設である クアテルメ宝泉坊です
すべて木造でつくられた大きな施設で、温泉入浴施設と宝泉坊ロッジの宿泊施設は別棟になっています

湯ったりとした露天風呂で疲れをいやしながら ・・・食事に行きましょう
ここは、朝食付きで¥5000と格安
施設もきれいでゆっくりとできますね

ホテルの部屋からはすぐ黒瀬川が望めます

▶この続きを見る・・・・

昼から松江に移動

バスから残照の宍道湖に嫁が島が映えています

広島バスセンター13:30発の高速バスに乗って松江に移動します
16:45に終点の松江しんじ温泉ではTAM一人、湖畔を歩きながら宿泊のホテルに

今回は、購入したばかりのSONY α NEX-5を持って、試し撮りをしながらバスに揺られます
軽快にシャッターが切れるNEXは気軽に撮れて、映像素子もAPS-Cなので、なかなか映像もよさそう
操作もクリックホイールで使いやすい
軽くて、小さくて、レンズ交換ができて扱いやすい、ミラーレス一眼は侮れないですね

中国山地はちょうど桜が満開でした
松江尾道線の高速道路は掛合まで開通しています
久しぶりに松江までの高速バスに乗りました
▶この続きを見る・・・・

夕方から元宇品の森を散歩

元宇品の森を甲斐犬のカイと散歩 元宇品の森はまだ伐採が入っていない原生林です 珍しい植物も多いようです

午前中に少しデスクワークをして、昼前から街にお出かけ
出張や登山などに携行するサブ機として、購入を検討中のミラーレス一眼のリストアップした製品の最終チェックに
Nikon V1とSONY  α NEXが最終選択候補でしたが、やはり使い勝手と感触はNEXがなじみそう
NEX-7は発売されたばかりで、まだ高価、NEX-5、NEX-C3が狙い目か

その後、今週末の山行きでの小物を購入、気がつくと13時からの企業訪問にぎりぎりの時間
慌てて車で廿日市に、SERさんと落ち合って営業活動、その後は、アルパークのコーヒーショップですこし話など

夕方に家に帰って、カイをつれて元宇品に散歩に行きます
▶この続きを見る・・・・

夕方からJSAによってちょっと花見の一杯

ワタミ焼酎を二本飲んでしまいました 話がついつい長くなりお酒も・・・

明日は仕事なので、プロジェクターを借りにJSAにゆきます・・・SER氏も電話で営業活動中ですが、夕方からOKU氏と一緒に居酒屋で久しぶりに一杯
平和公園は桜が満開になりました
ワタミ焼酎のボトルをを三人で二本開けてしまいました
電車で帰る頃には雨になっています
冷たい桜前線の雨です

明日は仕事が昼から開催
また、夕方から一杯・・・今週は居酒屋が続きます

本通りで見つけた面白いCM

セミナー

広島駅前の広場で物産展

セミナーが午後から開催されましたので、お手伝いに
多くの受講者が来られて盛況でした
その後は、メンバーで広島駅付近の居酒屋で反省会
またまた、宴会となってしまいましたが、今夜はちょっとセーブ
駅前で物産展をしていたので、沖縄のお菓子で、一度食べてみたかったサーターアンダギーを買って、駅から自宅まで歩いて帰ります

久保田先生を囲む会

皆さんで集まって最後に記念写真 虎之介で

いろいろお世話になり、ご指導を頂いている久保田先生が大学の教授を退官されるので、縁のある有志が集まって食事会
楽しいお話が続いて夜は更けてゆきます
TAMとSEOはひさしぶりに2次会に
すっかり飲み過ぎてしまいました
一足早い、桜の宴ですね

TAMは日中は病院で検査
一日かかってしまいました
いろいろと体も注意信号が
食事は質素に食べ過ぎないように
夕食後は運動をして
1ヶ月で3~4kg減量しました

▶この続きを見る・・・・

松山から高松に

琴電の始発、高松築港駅

松山から、10:20の特急いしづちで高松に向かう
松山駅には5分前に到着、すぐに飛び乗るが列車には車内販売は無い
この列車は、岡山行きはしおかぜと一緒で、宇多津で切り離す
ようやく、12:55に高松駅に到着
なんと、2時間半もかかる
JR高松駅から琴電の乗り換えはしばらく歩く必要がある
高松築港駅から琴電に乗る

琴電の高松築港駅にはサクラがう咲いていた

小さなサクラと思ったが梅のような花が咲いていた

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930