観音寺の朝

観音寺の町に朝日が昇る

昨晩少し遅い時間に、広島から四国の観音寺に移動
一杯飲み過ぎて、特急で観音寺を乗り過ごしてしまった
次の駅ですぐ下りの特急が来たので、あまり時間をロスすることなく観音寺に

今日の朝は、観音寺の駅前にあるホテルの窓から朝日が昇る
夕方には再び広島に帰る  観音寺では特急は1時間に1本

観音寺から松山発岡山行き特急しおかぜに乗る

レポートを纏めているうちに瀬戸大橋

博多の二日目はキャナルシティに

キャナルシティに久しぶりに来た、施設の色、デザインは斬新

博多での一日目の仕事が終わり、歩いてキャナルシティの周辺から繁華街の中州を歩き天神まで・・・中州にある屋台はラーメンと餃子そして焼き物、天麩羅がメイン、屋台も中州も呼び込みが多い・・・雰囲気としてはNoGood
どこかで食事をしようと思ったが、意中の店は無く、スーパーで総菜を買ってホテルで、一人宴会

中州にある博多の名物の屋台村 これだけ公認されているのは珍しい

昨晩から宿泊のHOTEL Active新しいホテルで斬新

夕方に博多へ

新幹線の窓から夕日が綺麗 竜田揚げで一杯飲みながら

阪急でYシャツを購入 ダイエットで合わなくなった

広島での二日間のセミナーが終ると夕方の新幹線”さくら”で博多に行く
新幹線から夕陽が見える
博多に着いたら阪急でYシャツを購入する
駅の近くの新しいビジネスホテルにチェックイン

瀬戸内の夕焼け

瀬戸内に太陽が沈む 広島港行きのスーパージェットで、チューハイを飲みながらぼんやりと落日を眺める

大阪と四国での仕事も何とか終わって、夕方は八幡浜から特急宇和海でJR松山駅に到着するが、すでに松山観光港行きのシャトルバスは出発している
なぜか、JRと観光港との連絡は悪い、次の便は1時間後、タクシーで行くとかなりの金額
JR松山駅から急いでキャリーバックを転がしながら、1km先の伊予鉄大手町駅に行き、8分後に出発する高浜行きの電車に飛び乗る
伊予鉄の高浜駅から1km先の松山観光港までは連絡バスが走る・・・連絡バスはスーパージェットの出発5分前に到着、なんとかぎりぎりで乗ることができた
広島港から家までの4kmは、キャリーバックを転がしながら歩いて帰ることに、帰る途中にある”ねぎぼうず”で坦坦麺を食べる
夜はすっかり涼しくなって、良い風が吹いている・・・が、やはり汗でびっしょり

八幡浜Night Walk

R197の名坂トンネルの横にある歩道専用のトンネル

12km八幡浜から保内まで歩く

松山から午前中の仕事を終えて、昼にかけて特急宇和海で八幡浜に移動
暑い日ですが、八幡浜名物の熱いちゃんぽんを食べる
仕事が終わりホテルにチェックインしてから近くの割烹でちょっと一杯
美味しくて少し食べ過ぎ、その後、今夜は八幡浜から保内へ12kmほどNight Walk
さすがにお疲れ

大阪でセミナー

大阪市内のNight Walk 7kmほど歩く


ヴィアーレ大阪のホテルにチェックイン


今日から二日間は大阪で”見える化セミナー”
夕方は関西支社の人たちと居酒屋で、なんとなく食べ過ぎ
ホテルに帰ってから着替えをして、Night Walkをする
あまり消化したような気がしない

近くの居酒屋で、ちょっと食べ過ぎ

志度から高松へ

トレスタ白山で早朝の露天風呂を 今日まで、さぬきで仕事

昨日は21時前には寝てしまった
3時過ぎに起きて、6時過ぎまでレポートの作成
朝食をしてから、トレスタ白山の露天風呂で朝湯
さぬきでの仕事へでかける
夕方は、志度から琴電の志度線で海岸線を走り高松に
高松で昔の会社の仲間と一杯
最終の列車で広島に帰る

すっかり疲れ過ぎと飲み過ぎで、最終の新幹線で寝込んでしまい、気がついたら広島駅に到着していた
もう少しで乗り過ごして九州に、帰れなくなるところだった
▶この続きを見る・・・・

東讃岐富士(白山)

夕方だが天気は良くて暑い 東讃岐富士が青空に映える 麓にトレスタ白山がある

讃岐での仕事の初日が終わり、再び白山にあるホテルに帰る
夕食は歩いて2km行った場所にあるうどん屋さんに
讃岐といえばやはりうどん
安くておいしい、出来上がるまでおでんとビールで

白山は、東讃岐富士、東讃富士、三木富士と多くの名前がある
標高は200mと高くはないが、見晴らしは良い

琴電の白山駅 朝早いが暑い

▶この続きを見る・・・・

東讃富士(白山)からの夜景

真っ暗な山道を登って山頂に、はるかかなたの高松市内の灯が綺麗だ  当然、山頂には誰も居ない

夕方近くなった15:47発の新幹線で高松に・・・明日からはさぬき市で二日間は仕事
家から出かけて途中から忘れ物に気付いて引き返す、予約していた列車に間に合いそうもない
タクシーで急ぐが・・・今回は岡山からのマリンライナーはグリーン車のパノラマシートを予約していた
ドアが閉まる直前に新幹線に滑り込む、汗だくで岡山に、瀬戸大橋線のマリンライナーはグリーンの特等席
高松から琴電に乗り換えて白山に、トレスタ白山に二日宿泊
もう暗くなったが、チェックインしてから裏山の東讃富士(白山)に登る
山頂からは高松市内の夜景がきれいだった
▶この続きを見る・・・・

博多の朝

朝焼けの博多埠頭から、壱岐・対馬へのフェリーが出発

昨晩もちょっと飲んだらすぐ寝てしまった
早朝に起きてメールとレポートを作成して、明るくなりだした5時から博多埠頭まで往復
あまり時間がないので1時間ちょっと歩く
朝は涼しくて気持ちが良い  iphone4で博多の朝をショット
今日の夕方に広島に帰る

博多ポートタワー

博多駅前はまだ静か

博多で真夏のモツ鍋

山もりの野菜の下にモツがある

昼前に新幹線で小倉に移動
小倉は大雨だった・・・スコールのような通り雨
雨上がりはちょっと過ごしやすくはなったが、蒸し暑い
ちょっと歩くと汗が噴き出す

夕方は博多に移動、真夏だが博多名物のモツ鍋を・・・
冷房がしっかり効いていたので
野菜が多く美味しかった

明日からは二日間は博多で

新山口(小郡)に

小郡はC571で貴婦人といわれるSL列車の出発駅 この客車で津和野まで

九州の佐賀から新山口に昨晩到着
駅前のコンフォートホテルに宿泊
夜は何となく疲れて一杯飲んだら寝てしまった

小郡の駅前 山頭火が滞在した

朝早く起きて、小郡(今は名前が変わって新山口)の駅前から山にかけて歩く
あまり時間の余裕がなかったので1時間弱で切り上げ
▶この続きを見る・・・・

佐賀市内をWalking

佐賀城の濠は大きい この濠は水草がびっしり

昨晩はちょっと飲み過ぎですぐ寝てしまったので、早朝に佐賀城址まで歩く
佐賀駅前の唐人町から大通りを南下して、佐賀城址へ
大きな濠はあるが石垣や建物はほとんどない
城跡の中には多くの住宅や県庁、学校がある

朝から蒸し暑い
歩くと汗がびっしょり
あまり時間が取れなかったので6kmほどでホテルへ帰る
▶この続きを見る・・・・

広島から佐賀に

新鳥栖に入ってくる特急みどり  博多から佐世保行きです

昼過ぎに広島から九州新幹線さくらで出発、新鳥栖で佐世保行きの特急ミドリに乗り換えて佐賀に到着
佐賀は今日が梅雨明けのようで、快晴ですがちょっと湿っぽい
駅前のホテルにチェックインして、近くの居酒屋で一杯
飲みすぎ、食べ過ぎの悪い癖が出てしまいました

特急ミドリは展望車が前後にあります

▶この続きを見る・・・・

岡山から広島へ

総社駅から岡山行き普通電車

岡山からは広島止まりのぞみ

のどが渇いたのでハイボールでも

岡山の総社から夕方帰る
岡山から総社に行くには、伯備線と吉備線がある
伯備線は岡山を出ると山陽線を倉敷まで行き、伯備線に分岐、清音、総社と止まり、新見、米子の山陰へ連絡する
吉備線は 、ローカル線で、岡山と総社を北側周りで結ぶ、岡山からの時間は伯備線周りが10分程度早い
総社からは福山行きの第三セクター鉄道 、井原線が始発
岡山からは新幹線のぞみに乗り換えて広島に到着

梅雨明けの空

インテスビル14F会議室からの広島の空 今日は気温もうなぎ登り

梅雨明け宣言の翌日はカラッとした夏の高気圧
朝から外を歩くと日差しが痛いほど
汗が噴き出ますね

懇親会の準備中

昼からQMAC品質研究会の第1回の集まり
昼前にJSAでアドバイザーと運営委員が打ち合わせ
17時からは、簡単な懇親会

金毘羅さんの讃岐うどん

TAMはやはり讃岐うどんはぶっかけ

琴平は讃岐うどんの発祥地と言われている
仕事が終わって、うどんででもと思ったが、琴平の店じまいは早い
17時過ぎにはどこの店も開いていない、琴平をウロウロしたが結局、ホテルの前のうどん屋に
ぶっかけの大盛りを注文、本場の讃岐うどんを

金毘羅の中野うどんはもう店じまい またしても食べられなかった

夕方に琴平に移動

高知行き特急南風 アンパンマン列車

今日は梅雨前線が活発で、九州は記録的な豪雨が続いている
広島も雷雨ですごい降り方
その中、四国の琴平に移動、新幹線で岡山に近づくとすごい豪雨
金毘羅巡りはちょっと無理か

先に出発するマリンライナーも停まっている

岡山からの瀬戸大橋線は運転見合わせ、乗り継ぎの特急南風は1時間遅れで出発
19時前に琴平に到着、雨はやんでいた・・・琴平パークホテルは駅からかなり離れている

東京で研修、夕方には広島へ

今日の東京は快晴で暑い

泊まったホテルは、すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原
部屋は珍しく一部に畳が敷いてあった・・・屋上にある露天風呂で朝湯をしてから出かけるが、朝から東京は暑い
今日は研修が夕方まであり、この研修への出席は初めて
東京は日差しが強く暑い、夕方になっても快晴は続く
少し早く終わったが、飛行機はパックなので変更ができない
時間つぶしに、品川まで約2.5kmを歩く
18:25のB777で広島に帰ると、広島は雨だった
広島空港にはMyCarを駐めていたので、帰り時間は短い 20:40には家に着いた

朝は秋葉原のドーミインで朝湯

18:25発のB777-200で広島に帰る

空の上は快晴

上空は真っ青の世界 下は大島

今日は昼から東京で研修・・・乗る飛行機は 飛行機が代りB787に乗る
空は梅雨の中休み、上空の天気は快晴、ちょっと揺れたが予定通り羽田に到着…宿泊の秋葉原のホテルへチェックインして、IWAさんと秋葉原で一杯

ボーイング787のエンジンはロールスロイス製

秋葉原はメイドさんの呼び込みが大勢

▶この続きを見る・・・・

梅雨空のような

2階の庭から空を見上げる

広島は朝から曇りでジメジメして、いかにも梅雨のような天候
朝はカイをつれて元宇品の森に散歩に出かけると、山道でタヌキに出会った
タヌキは夜行性のはずだが、体内時計が狂った輩もいるらしい
あまり、暑くないと思っていたが、散歩を終えると汗だく、湿気がかなり多い

しかし、今日も昼過ぎから天気が回復、青空が見えて過ごしやすい天気になった

朝早起きをして、レポートの最終作成を3件終える
レポートの文書は何回も読み返さないと、間違いが多い
ようやくメールを済ませて、どうやら一段落

九州新幹線で広島に帰る

新幹線では 隣のテーブルも使って、PCで資料をまとめ

鹿児島の知覧の隣町である、川辺町から広島に帰る
川辺町からの交通機関は、1時間半に1本しかないローカルなバスに揺られて1時間半・・・忘れた頃に鹿児島中央駅に到着する
ここからは、九州新幹線”みずほ”で広島に、新大阪まで直通で乗換がなく、停車駅も少ないので意外と速い
座席配置は4列でゆったり、グリーン車並なのがうれしい
座席はいつも一番進行方向の先頭の席を予約する・・・大きなテーブルがあり、コンセントもあってパソコンでの仕事がし易い・・・今日の仕事での要約をまとめる
一杯飲んだら、後はうとうと、鹿児島中央から広島まで2:22
月曜に出かけて、ようやく週末に帰ったら、甲斐犬のカイが熱烈歓迎
来週は広島でゆっくりできそう

薩摩の小京都とお茶の知覧でNight Walk

雨で煙る矢櫃橋(やびつばし)知覧の石橋、すでに19:40で周囲は真っ暗 SONY NEX-5 F2.8 1/30 ISO 1000 f=16.0mm

知覧は特攻隊基地として有名な町だが、武家屋敷跡がある薩摩の小京都とも呼ばれ、知覧茶も有名
今日は知覧の近くの川辺町で仕事、宿泊は知覧のビジネスホテル、グリーンホテルちらん福住
夕食は隣にあるコンビニでサラダなどを購入、食事後はすぐに散歩に出かける
雨で煙って夕暮れは暗い、武家屋敷から平和特攻会館までぐるりと歩きまわる
雨は途中から止んだが、蒸し暑く汗でびっしょり
知覧の武家屋敷は素晴らしかった
夜しか歩けなかったことが残念、また機会があればゆっくりと訪問したい
▶この続きを見る・・・・

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031