夕方、原爆ドーム前

原爆ドーム前

原爆ドーム前

夕方から原爆ドーム前にある商工会議所ビルで”見える化”セミナーの打合せ
今日は夕食に鰻弁当を頂きました
19時過ぎに会議も終わり外に出るとまだ空は明るい
原爆ドームの前を通って、仲間とビールを飲みに行きます
いつもの居酒屋で生ビールと焼酎を・・・安いですね、腹がいっぱいになりましたが¥2800/人でした

セミナーで安来にいったので清水寺に寄ってみます

清水寺 安政6年(1859)建立

清水寺 三重塔 安政6年(1859)建立

セミナーで安来に二日間行ってきました
真ん中の日に夕方に清水寺を散策してみます
TAMが小学校時代は松江にいましたので、その頃はよく清水寺に来ていました
そのとき以来ですから、50年ぶりでしょうか
なんとなく見覚えのある場所もありましたが、ほとんど覚えていませんでした

清水寺案内板

清水寺案内板

松山から広島に

瀨戸内海に夕日が沈みます

瀨戸内海に夕日が沈みます

松山での仕事が終わり、明日は広島で続きをします
18:00松山観光港発のスーパージェットで宇品港に、太陽が瀬戸内海の島影に沈むとき、フェリーを追い越しました
梅雨入り宣言したら急に天気が続きます・・・今週末はロデオで温泉キャラバンに行くような計画
でも、明日が終わっても、今週はづーとセミナーが続きます・・・疲れる・・・
高陽町のお兄さんと山登りの約束があり・・・お兄さんも白山の野湯探索に変更してもらいましょう

松山に仕事で

スーパージェット

スーパージェット

月曜は朝から仕事なので前の日に松山に行きます
宇品港からスーパージェットで松山観光港まで1時間20分、海は静かで揺れもなく、疲れのためか乗ったらすぐ寝てしまいました
松山観光港からはリムジンバスで市内に、ホテルで明日の準備をしてと・・・

QMACセミナー

セミナーはリーガロイヤルホテルで開催

セミナーはリーガロイヤルホテルで開催

蛇川氏

蛇川氏

QMACの総会に合わせて開催されるセミナーに聴講に行ってきました
今回の基調講演は日本科学技術連盟の濱中理事長、特別講演は日野自動車の蛇川相談役であった
蛇川氏はトヨタ自動車の副社長から日野自動車社長として再建された人でその話は迫力があり、なかなか聞くことの出来ない貴重なお話であった
経営の考え方、仕事の進め方、何を目的として行動するか、たいへん感銘を受けた

スケジュール

 

まだ日も高いがビールを飲んでカレーを食べて寝ましょう

まだ日も高いがビールを飲んでカレーを食べて寝ましょう


5月連休が終わると、ちょっとTAMにとっては殺人的なスケジュールが待っています
そのスケジュールの予備日に、また予定が入ってしまった
予定していた先生がどうやら、あのインフルエンザで足止めをされたようです
急遽、ピンチヒッターですが・・・・・その日は明後日、あまりにも時間がない
その他の諸々も5月連休は何処の温泉も行かないで準備をしたはずですが・・・
やはり目の前に予定が迫るまで何も出来ていません
昨日から必死になって予定外であった資料を作成・・・どうやら14日の準備は出来たが
明日の準備の仕上げはこれから・・
これから即席のカレーを仕込んで、風呂に入って
日も高い時間ですがビールをいただいて今日は早く寝て、明日早朝にしましょう
来週はまた連チャン・・・週の後半にはレポートの期限も迫っている
まあ、明日は明日の風が吹く・・・
と・・・・余裕のない全くないTAMです

QMAC食事会

リバーサイドのカフェテラス

リバーサイドのカフェテラス

今日はQMACのOBメンバーで食事を,リバーサイドのイタリアン料理店でワインを楽しみます
18時から22時までワイワイと話は尽きませんね
残念ながらSEOさんは風邪で欠席、ITO、SER、TAMの三名で集ワインと料理をたくさんいただきました

東京の研究会

2009_04_21_tokyo001-1

広島~東京夜行便ニューブリーズ号

東京で開催される研究会に深夜夜行バスで往復
計画ではこの後、関東地方の山に登る予定であったがお袋が手術して入院しているので日帰りをすることにした
広島を前の日の夜に出発、夜行バスは3列シートでリクライニングもするのでそんなに苦痛ではないが、慣れない人にはお勧めはできない
この夜行便は人気が高く、ほとんど満席であった・・・値段は往復で¥21000とびっくりするほど安くはない
今はもっと格安のバスもあるが、シートが4列でちょっとあまりにも辛い
背広はケースに入れて、服装は山行きで乗り込む・・・到着すると東京駅の近くにあるサウナで入浴をして朝食を取りゆっくり休憩してから出かける
▶この続きを見る・・・・

QMAC花見

imgp9518

夕闇がせまる太田川

夕闇がせまる太田川

今日は暖かい一日で夕方から横川の土手において花見で一杯となった
QMACのメンバー8名が集合して6時過ぎから開始した
用意したお酒はビール24缶、ワイン2本、生酒5合、熱燗5合、焼酎5合
お弁当と摘みを購入して、満開の桜の下でワイワイと
すべてのお酒とお弁当、摘みを完食して残材を事務所に持ち帰り・・・無事にだれも川に落ちることもなく終了
飲み過ぎ食べ過ぎで翌日まで持ち越してしまった
▶この続きを見る・・・・

JSIM関西支部研究会出席

牡蠣船の”かなわ”

牡蠣船の”かなわ”

日本情報経営学会(JSIM)関西支部の202回の研究会が広島で開催なので、TAMも会員なので出席せねば・・・13:50から平和公園の近くにある広島工業大学広島校舎で行われ、夕方から牡蠣船のかなわで懇親会となった・・・ほとんど大学の先生であったがお互いに情報交換をして良い時間を過ごさせていただいた
”かなわ”は平和大橋の袂にある広島名物の牡蠣料理専門店である
料理は牡蠣づくし・・・最近は座敷にテーブルを置いている

”かなわ”で懇親会の始まる前です

”かなわ”で懇親会の始まる前です

▶この続きを見る・・・・

QMAC泊まり込み運営委員会

安芸グランドホテルの対岸は宮島です

安芸グランドホテルの対岸は宮島です

毎年恒例の泊まり込み運営委員会が開かれ、OBとして夕方の懇親会から出席させていただいた
場所は3年前から宮島の対岸にある安芸グランドホテルで、それまでは広島近辺の国民宿舎で開催していた・・・協会は貧乏のため安い場所をウロウロ・・しかしここは同じコストで協力いただいた
今週は先週に引き続きセミナーが三日あり、また風邪気味であったためか二次会ではワインを飲んだまでは覚えていたが、その後は不覚にも意識が無く爆睡したようだ
翌朝、朝風呂に入り朝食を済ませて解散となった

最後まで二次会を楽しんだ人達

最後まで二次会を楽しんだ人達

QMAC品質研究会

2009_02_25_qmac0012008年度最後の品質研究会を開催、各社事例発表による意見交換を活発に行い、今年度の反省と来年度への意気込みを各自発表していただき懇親会に・・・
残念ながら懇親会の途中でTAMとJSA見える化委員会のメンバ-は退席して次の会議に・・・
来年度の見える化セミナーの打合せをします ▶この続きを見る・・・・

QMAC品質研究会と懇親会

2008_11_26_QMAC 049.jpg

QMACの第三回品質研究会が予定どおり開催されました・・・久保田先生はタイにおでかけで遅れて参加,今日は三社から事例発表があり活発な意見交流で終わりました・・その後、横の食堂で懇親会を開催します

2008_11_26_QMAC 051.jpg

先生からタイの空港でデモが発生し大変だったことなどをお聞きします・・・ビールやお酒と大いに盛り上がり19時には解散

QMACのワイン会

2008_09_19QMAC 021.jpgQMACのOBを中心とした有志でワイン会をシステムアシストの事務所で開催することにします
参加者は1本ずつワインを持ち寄り味を楽しみながら雑談をしましょう
さて料理を考えなければ
あまり手がかからずワインに合う料理ですので・・イタリヤ風でチーズを主体に

▶この続きを見る・・・・

QMAC品質研究会

2008_08_22_QMAC 006.jpgQMACが開催する2008年度品質研究会の第一回が始まった、今回は多くの会社が参加し今までとメンバーも入れ替わってかなりの本気モードのように感じた・・・最初の顔合わせなので自己紹介をして、各社の現況から始まったが最初から久保田先生がかなり突っ込んだ評価で討議と議論が白熱、最初からトップギアに入ったような好ましいスタートであった・・・私もアドバイザーとして出席、若干用意した資料を説明した

県立図書館

2008_08_09_Tosyokan 021.jpg今日も孫のヒデと自転車に乗って県立図書館へ行き、ヒデは宿題、私はレポート作成
涼しくて静かでなかなか良い環境なのだが、机の上でコーヒーが飲めないのが残念・・・集中力が一日続かないね
帰りにビアンキのサドルとドロップハンドルを皆実町の自転車屋で調整してもらう

”見える化”工場見学

工場の本部長さんに案内していただきました


JSAで開発中の新セミナーの教材の”見える化”事例として、広島のある食品会社の活動を見させていただきます
お忙しい中、生産本部長さんにわざわざ案内をしていただき説明を受けた活動内容のすばらしさに感銘しました
また、働いておられる従業員の皆さんの笑顔と誰でもはっきりとした挨拶され、自信と誇りを持って生き生きと仕事されています
まさしく従業員満足をそのまま実施され品質向上の小集団活動を気負いなくされている姿に、日本の製造業の競争力の強さの原点を見た感じがしました
この活動により、この数年は人件費は縮小し、生産効率はかなり上がっているとか、工場の隅々まで管理が行き届いた内容を見させていただき、セミナーの良い教材とさせていただけそうです

QMACの夜桜宴会

QMACの夜桜宴会が横川の土手で

ホームレスの移動のように近くの店でいただいたダンボールを並べます
今年は人が少ない
今日は暖かいので桜も急に咲き誇ったようです
桜は満開で、話も弾み、すっかり酔っぱらって、桜は満開ですね
あれやこれやと話題に花が咲き、とどまることがありません
協会の話や、マラソンの話、温泉の話など、楽しい花見でした

▶この続きを見る・・・・

QMAC研究会

久保派先生のご指導のもと


QMACの研究会も年々参加者が増えて、今回も約30名の参加です
アドバイザーの二人の先生も多忙の仲、参加していただきました
第6回目の研究会が今期最後の開催となるため、終わりに研究会全体を通じての感想と次回への要望を聞きます
さて来期も皆さんに受け入れられる良い企画を考えなくては、この日は午前中にJSAの委員会があり、昼から研究会
夕方は運営委員会と会議とセミナーが続きます、終わった後、先生と有志で食事に・・・また飲みすぎで頭がいたい

クロスの修理

2階のトイレと部屋のサッシュを交換したとき、周囲の壁を補修が必要に
SEIさんにクロスの張替えをお願いしていましたが、ようやく職人さんが張替えに来ていただきました
ようやく綺麗になりました
TAMは書斎の集成財の机と食堂のテーブルを研磨して、ウレタンを塗り直しました
ちょうどその日は、FUIさんも事務所に来てブログやホームページの話を夕方まで

JSIM

KUB先生の依頼を受けてJSIMの関西支部会合でITについて発表
懇親会が牡蠣船の”かなわ”であり、参加するために外に出ると、大きなボタン雪が降っています
帰りに皆実町にオープンしたユメタウンに寄ってみます
もう21時が過ぎているというのに、店の中はまだ多くの人で熱気に溢れていましたね
うわさのアイスクリーム屋さんはまだ行列が・・・紀伊国屋で本を購入して帰ります

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031