月曜の午後からQMACの今年度開催予定の品質研究会打合せ
暑い日で、来る途中は汗びっしょり
商工会議所ビルの前は原爆ドームですが、ドームは木陰に囲まれて涼しそうでしたが
カテゴリー: My Work
会社を60歳で定年となり、会社を設立していろいろな仕事をしてきました
夕方、原爆ドーム前
セミナーで安来にいったので清水寺に寄ってみます
松山から広島に
松山に仕事で
QMACセミナー
スケジュール
5月連休が終わると、ちょっとTAMにとっては殺人的なスケジュールが待っています
そのスケジュールの予備日に、また予定が入ってしまった
予定していた先生がどうやら、あのインフルエンザで足止めをされたようです
急遽、ピンチヒッターですが・・・・・その日は明後日、あまりにも時間がない
その他の諸々も5月連休は何処の温泉も行かないで準備をしたはずですが・・・
やはり目の前に予定が迫るまで何も出来ていません
昨日から必死になって予定外であった資料を作成・・・どうやら14日の準備は出来たが
明日の準備の仕上げはこれから・・
これから即席のカレーを仕込んで、風呂に入って
日も高い時間ですがビールをいただいて今日は早く寝て、明日早朝にしましょう
来週はまた連チャン・・・週の後半にはレポートの期限も迫っている
まあ、明日は明日の風が吹く・・・
と・・・・余裕のない全くないTAMです
QMAC食事会
東京の研究会
東京で開催される研究会に深夜夜行バスで往復
計画ではこの後、関東地方の山に登る予定であったがお袋が手術して入院しているので日帰りをすることにした
広島を前の日の夜に出発、夜行バスは3列シートでリクライニングもするのでそんなに苦痛ではないが、慣れない人にはお勧めはできない
この夜行便は人気が高く、ほとんど満席であった・・・値段は往復で¥21000とびっくりするほど安くはない
今はもっと格安のバスもあるが、シートが4列でちょっとあまりにも辛い
背広はケースに入れて、服装は山行きで乗り込む・・・到着すると東京駅の近くにあるサウナで入浴をして朝食を取りゆっくり休憩してから出かける
▶この続きを見る・・・・
QMAC花見
今日は暖かい一日で夕方から横川の土手において花見で一杯となった
QMACのメンバー8名が集合して6時過ぎから開始した
用意したお酒はビール24缶、ワイン2本、生酒5合、熱燗5合、焼酎5合
お弁当と摘みを購入して、満開の桜の下でワイワイと
すべてのお酒とお弁当、摘みを完食して残材を事務所に持ち帰り・・・無事にだれも川に落ちることもなく終了
飲み過ぎ食べ過ぎで翌日まで持ち越してしまった
▶この続きを見る・・・・
JSIM関西支部研究会出席
日本情報経営学会(JSIM)関西支部の202回の研究会が広島で開催なので、TAMも会員なので出席せねば・・・13:50から平和公園の近くにある広島工業大学広島校舎で行われ、夕方から牡蠣船のかなわで懇親会となった・・・ほとんど大学の先生であったがお互いに情報交換をして良い時間を過ごさせていただいた
”かなわ”は平和大橋の袂にある広島名物の牡蠣料理専門店である
料理は牡蠣づくし・・・最近は座敷にテーブルを置いている
QMAC泊まり込み運営委員会
講師会
QMAC品質研究会
2008年度最後の品質研究会を開催、各社事例発表による意見交換を活発に行い、今年度の反省と来年度への意気込みを各自発表していただき懇親会に・・・
残念ながら懇親会の途中でTAMとJSA見える化委員会のメンバ-は退席して次の会議に・・・
来年度の見える化セミナーの打合せをします ▶この続きを見る・・・・
QMAC先進企視察会参加
QMAC有志忘年会
QMAC運営委員のOBさんと事務局の有志で忘年会をします
場所は大手町にあるスペイン料理「ズッキーニ」です・・・・いつものメンバー全員がそろって楽しく飲み明かします
QMAC品質研究会と懇親会
QMACのワイン会
QMAC品質研究会
QMACが開催する2008年度品質研究会の第一回が始まった、今回は多くの会社が参加し今までとメンバーも入れ替わってかなりの本気モードのように感じた・・・最初の顔合わせなので自己紹介をして、各社の現況から始まったが最初から久保田先生がかなり突っ込んだ評価で討議と議論が白熱、最初からトップギアに入ったような好ましいスタートであった・・・私もアドバイザーとして出席、若干用意した資料を説明した
県立図書館
QMACの会合
QMACシンポジウム
”見える化”工場見学
JSAで開発中の新セミナーの教材の”見える化”事例として、広島のある食品会社の活動を見させていただきます
お忙しい中、生産本部長さんにわざわざ案内をしていただき説明を受けた活動内容のすばらしさに感銘しました
また、働いておられる従業員の皆さんの笑顔と誰でもはっきりとした挨拶され、自信と誇りを持って生き生きと仕事されています
まさしく従業員満足をそのまま実施され品質向上の小集団活動を気負いなくされている姿に、日本の製造業の競争力の強さの原点を見た感じがしました
この活動により、この数年は人件費は縮小し、生産効率はかなり上がっているとか、工場の隅々まで管理が行き届いた内容を見させていただき、セミナーの良い教材とさせていただけそうです
SRAさんのご苦労さん会
QMACシンポジウム
QMACのシンポジウムがリーがロイヤルホテルで開催
今年は300人に迫る多くの参加者が出席
終わった後はいつもの反省会
委員と関係者でいろいろな話題を話し合って、楽しい時間でした
QMACの夜桜宴会
ホームレスの移動のように近くの店でいただいたダンボールを並べます
今年は人が少ない
今日は暖かいので桜も急に咲き誇ったようです
桜は満開で、話も弾み、すっかり酔っぱらって、桜は満開ですね
あれやこれやと話題に花が咲き、とどまることがありません
協会の話や、マラソンの話、温泉の話など、楽しい花見でした
QMAC研究会
JSA会合
今年度の講義予定の会議が市内のホテルで、夕方から懇親会
ビールの飲みすぎで20時には寝てしまいました
クロスの修理
2階のトイレと部屋のサッシュを交換したとき、周囲の壁を補修が必要に
SEIさんにクロスの張替えをお願いしていましたが、ようやく職人さんが張替えに来ていただきました
ようやく綺麗になりました
TAMは書斎の集成財の机と食堂のテーブルを研磨して、ウレタンを塗り直しました
ちょうどその日は、FUIさんも事務所に来てブログやホームページの話を夕方まで
JSIM
KUB先生の依頼を受けてJSIMの関西支部会合でITについて発表
懇親会が牡蠣船の”かなわ”であり、参加するために外に出ると、大きなボタン雪が降っています
帰りに皆実町にオープンしたユメタウンに寄ってみます
もう21時が過ぎているというのに、店の中はまだ多くの人で熱気に溢れていましたね
うわさのアイスクリーム屋さんはまだ行列が・・・紀伊国屋で本を購入して帰ります