セミナー

アステールプラザの川側からの玄関

セミナーの後、4月から実施する広島でのセミナーの打ち合わせをします
TAMがセミナー会場の予約をしてメール案内をすることになりました
さっそく広島の貸会議場を探します
有力候補として、広島マツダビル、オフィスセンターがあります

ボケの花が咲いています

500系新幹線がこだまに

500系新幹線の”こだま”

ひかりレールスター

新下関から広島に帰る
新下関にはほとんど”こだま”しか停車せず、広島までは1時間半以上かかる
少ないが”ひかりレールスター”が止まる便を待っていると”こだま”が到着、今まで花形であった500系新幹線である
すべてこの車両は”こだま”になったらしい
何かもったいない気がするのは気のせいか

ところで、昨日に出発するときぎっくり腰になってしまい、今日は地獄の苦行であった
あすは未だ回復しないだろうな・・・

大阪でのセミナー

JSA関西支部でのGD

ホテルのロビー

二日にわたって大阪のJSAでセミナーを行った
参加者は管理職が多く品質のレベルは相対的に高い
近くのヴィアーレ大阪というホテルに二日宿泊
7日にはK教授には豪華な夕食をご馳走になってしまった
8日は関西支部の皆さんと居酒屋に
9日は無事に終わってセミナーの評価もまあまあであり安心して広島に帰る
新幹線は岡山で車両の故障のため後の列車に乗り換え、遅くなってしまった

今日もカイと元宇品の森

木の股に貯まった水を飲みカイ

来週から出張やらセミナー、研修と10日間連続で仕事です
今週中にはその準備をしておく必要があり、あまり余裕がありません
そのうえ確定申告もしなければならないので、今日は一日中、帳簿を記載したり、整理をしたり
少しなんとか見通しがつきそうなので、甲斐犬のカイをつれて元宇品の森に散歩に
1時間ほど山を歩きます

これが木の股


▶この続きを見る・・・・

JSAセミナー

ホワイトボードの前でディスカッション

JSAの「見える化」セミナーを二日にわたり実施した
今回も多くの受講生で熱心に講義を受けていただいた
昼からはグループ討議で自分たちの思いを「見える化」で発表して講評のあと終了となる
その後はSERさんといつもの居酒屋で一杯飲みながら反省会
三日続けての反省会となった

QMAC 品質研究会

いつものように出席者は多かった

QMACの今期最後となる品質研究会が開催
前回欠席したので久しぶりのような感じ
事例をベースにして活発な意見が出て良い研究会であった
討議が終わったあとで先生と仲間で食事、フグ料理にあわせてひれ酒を飲み過ぎてしまった
次の日は「見える化」セミナーなので、早く寝る

大阪で仕事

JR西日本のレールスター

昨日は奈良から大阪に入り、今日は大阪で仕事
夕方、無罪放免となり地下鉄を乗り継いで新大阪から新幹線で広島に帰ることに
初めてJRのEX-ICカードを使用したが、便利なようで不便なような
予約がネットで可能で割引がありお得である、このカードをタッチするだけで改札がフリーパス
直前までネットや携帯で列車の変更が可能であるが、どうも携帯からは操作がいまいち良くわからない
乗る直前にノートパソコンは電池切れ、予約の変更は出来なかった(窓口ではやってもらえない)
また、ICカードをタッチして改札を入ると、乗車番号の紙が出てくるが、今回帰りにはこの紙の内容が乗る列車と全く違っていた
予約を間違えたのかとかなり焦った(なんと品川行きとなっている)、改札で確認してもらうとやはり予約があっていたので再発行・・・何故か原因が不明、前の人が忘れたのを取ったのかもしれない

さて明日はCJ3Bは部品が届かないので修理は出来ない
VFK、SEIと三人で奥出雲温泉キャラバンに出かけよう

京都 梅小路蒸気機関車館

名機のD51

所用で奈良に行く用事があるので、京都経由で出かけることにした
京都は雨であったがついでなので、梅小路蒸気機関車館の寄ってみることにする
京都駅からバスで行くことにするが、バスの乗り場や案内が分かりにくい、やはり間違えてしまい反対方向に乗ってしまった

実際に乗ることのできるSL

バス停から梅小路蒸気機関車館までは少し歩く必要がある
多くの蒸気機関車が保存されている梅小路はSLマニアならば見逃せない場所であるが、機関車の撮影にはあまり適していない
肝心な場所に多くの注意看板があり少しがっかりした
13:20の近鉄特急で奈良の西大寺にゆく
夕方は大阪に入る、明日はこちらで仕事がある
▶この続きを見る・・・・

セミナーのワーク

BINOMDIST関数を使ってグラフ作成

今日から二日はセミナーのワークが始まる、朝早く起きて少しデータと資料をまとめる
最近は朝でないと頭の回転が鈍い、特に数値と難しい理論はなかなか・・・
ロットの不適合品率によって、そのロットから採取したサンプルに混じる不適合品の数をExcelの関数で計算してグラフ化してみた
一般に二項分布の計算はめんどくさくたいへんであるが、関数で計算すると簡単である
Excelの関数は多くの種類があり、統計関数もそろっているが、その説明はまったくマイクロソフト語で意味がわからない
理解するにはやはり実際のデータをインプットして検証する必要がある
とくにこのBINOMDIST関数も非常に分かり難い

QMAC年忘れワイン会

持ち寄ったワイン・・瓶の5本は飲み尽くしました

持ち寄ったワイン・・瓶の5本は飲み尽くしました

QMACの有志で恒例のワイン会、いつものようにTAMの事務所でワインを持ち寄って開催します
今回は5本+BOXワイン(3L)、パン&チーズとサラダなど適当に用意して
今回の参加は陰の事務局長ITO、ワイン好きのHAS、KON、SEO、TAMの5名です
常連のSERさんは、奥さんが手術のため欠席(成功を祈ります)
最後はTAMのカレーで締めましたが、料理もお酒もすべて完食です
特にワインは夜遅くまで飲み尽くしすっかり酔っぱらいました
▶この続きを見る・・・・

QMAC OB会

レストランでのOB会

レストランでのOB会

QMACの今期最後の行事となるセミナーが終わり、その後OB会が地下のレストランで行われた
先生たちも数多く出席されて和やかなうちにOB会は終わった
いつもと違って和食ではなくワインがメインの洋食です
ここの娘さんはソムリエの資格を持っているとか、おいしいワインをすっかり飲み過ぎて良い気持ちとなった
今年はOBの人たちが少し少ないのが残念でしたが
その後は陰の事務局長たちと二次会に、他のグループも合流して賑やかに夜遅くまで皆さんは元気で盛り上がっていましたが、TAMはまだ病み上がりで調子が出ていないようで、後半は居眠り
翌朝はワインの二日酔いで午前中、気分が悪かった

平生町での社内研修会

2階の会議室でグループ討論中

2階の会議室でグループ討論中

柳井市の隣が平生町、土日の二日はここの商工会で社内研修会を指導します
せっかくの秋の休みというのに、皆さんなかなか熱心に対応して頂きました
平生町の中心にある用水路のような川には大きなボラの大群が泳いでいてちょっとびっくり 狭くて小さなな様子路に何で??と思いました

柳井の駅です

柳井の駅です

柳井 白壁の町

白壁の土蔵は展示室

白壁の土蔵は展示室

柳井の旧市街地には白壁の町が残っています
ある会社の研修の仕事で柳井に二日泊りましたので、白壁の町を散策してみます
観光スポットの白壁の町はさほど大きくなはなく、あまり長い間見学するルートもないが、静かな町並はゆっくりとした気分になる
しばらく歩いた場所には国木田独歩が住んでいた旧宅が残っている

金魚の提灯がふらふらと

金魚の提灯がふらふらと

柳井は金魚のちょうちんが有名でいたる場所に吊してある
なかなか風情があって私は大好きである
白壁の町の土蔵の中では金魚のちょうちんの製作を体験させてくれる

▶この続きを見る・・・・

山陽本線 光駅

JRの光駅構内にあるオブジェ

JRの光駅構内にあるオブジェ

光駅前ロータリー

光駅前ロータリー

JRで山陽本線の光駅には、広島から下関行きのシティライナーで約1時間半かかり、降りてから駅前のロータリーを真っ直ぐ南に向かって歩くと虹ヶ浜に・・・かなり昔、子供の頃に海水浴にきた記憶がありますが、それ以来ですね
虹ヶ浜の入口なあたる場所ににある松屋ホテルに仕事で二日間宿泊し、夕方前に最終会議も終わり広島に帰ります
コンデジでとってみましたがなんとなくシャープさに欠けますね

QMACのセミナー

商工会議所の2階で

商工会議所の2階で

QMACの市場創造と技術革新セミナーに参加します
今回は~IT市場技術と情報資産の効率的運用について~のテーマでクラウドコンピューティングの講演でしたが、どうも一般に人には何のことかさっぱり分らなかったようで、すこし専門的な技術的な話が多く、またIT関係者の悪い癖ですが説明にアルファベットの三文字で略された言葉を多用して、ますます理解できなかったようです

生サンマがありました

もう生サンマが

まあ、結論から言うとクラウドはこれから世の中を変えてゆくツールとはなり得と思われますが、実際の運用はまだまだ問題も多く前途多難な感じですね・・まとめです
終わった後は、いつものメンバーで居酒屋で冷たい生ビールを・・・
▶この続きを見る・・・・

JSAでお仕事

商工会議所ビル 市民球場の移転によってこのビルも解体予定

商工会議所ビル 市民球場の移転によってこのビルも解体予定

半額セール

半額セール

連日、原爆ドームの前にある商工会議所にでかけます
今日は夕方から1時間お仕事、七夕ですが空は曇り空・・・・
明日は雨のようですね
明日もこの場所で8時間のお仕事
ちょうど、その前にセミナーを終えていたSERさんと、いつもの居酒屋でちょっと生ビールを
キャンペーンで支払の半額をチケットで返却・・・
食べて飲んで¥2600/人でしたのに
その半額まで返してくれるとは
期限は12日までですね・・・来ることが出来るかな??

4階からドームを眺めます

4階からドームを眺めます

夕方、原爆ドーム前

原爆ドーム前

原爆ドーム前

夕方から原爆ドーム前にある商工会議所ビルで”見える化”セミナーの打合せ
今日は夕食に鰻弁当を頂きました
19時過ぎに会議も終わり外に出るとまだ空は明るい
原爆ドームの前を通って、仲間とビールを飲みに行きます
いつもの居酒屋で生ビールと焼酎を・・・安いですね、腹がいっぱいになりましたが¥2800/人でした

セミナーで安来にいったので清水寺に寄ってみます

清水寺 安政6年(1859)建立

清水寺 三重塔 安政6年(1859)建立

セミナーで安来に二日間行ってきました
真ん中の日に夕方に清水寺を散策してみます
TAMが小学校時代は松江にいましたので、その頃はよく清水寺に来ていました
そのとき以来ですから、50年ぶりでしょうか
なんとなく見覚えのある場所もありましたが、ほとんど覚えていませんでした

清水寺案内板

清水寺案内板

松山から広島に

瀨戸内海に夕日が沈みます

瀨戸内海に夕日が沈みます

松山での仕事が終わり、明日は広島で続きをします
18:00松山観光港発のスーパージェットで宇品港に、太陽が瀬戸内海の島影に沈むとき、フェリーを追い越しました
梅雨入り宣言したら急に天気が続きます・・・今週末はロデオで温泉キャラバンに行くような計画
でも、明日が終わっても、今週はづーとセミナーが続きます・・・疲れる・・・
高陽町のお兄さんと山登りの約束があり・・・お兄さんも白山の野湯探索に変更してもらいましょう

松山に仕事で

スーパージェット

スーパージェット

月曜は朝から仕事なので前の日に松山に行きます
宇品港からスーパージェットで松山観光港まで1時間20分、海は静かで揺れもなく、疲れのためか乗ったらすぐ寝てしまいました
松山観光港からはリムジンバスで市内に、ホテルで明日の準備をしてと・・・

QMACセミナー

セミナーはリーガロイヤルホテルで開催

セミナーはリーガロイヤルホテルで開催

蛇川氏

蛇川氏

QMACの総会に合わせて開催されるセミナーに聴講に行ってきました
今回の基調講演は日本科学技術連盟の濱中理事長、特別講演は日野自動車の蛇川相談役であった
蛇川氏はトヨタ自動車の副社長から日野自動車社長として再建された人でその話は迫力があり、なかなか聞くことの出来ない貴重なお話であった
経営の考え方、仕事の進め方、何を目的として行動するか、たいへん感銘を受けた

スケジュール

 

まだ日も高いがビールを飲んでカレーを食べて寝ましょう

まだ日も高いがビールを飲んでカレーを食べて寝ましょう


5月連休が終わると、ちょっとTAMにとっては殺人的なスケジュールが待っています
そのスケジュールの予備日に、また予定が入ってしまった
予定していた先生がどうやら、あのインフルエンザで足止めをされたようです
急遽、ピンチヒッターですが・・・・・その日は明後日、あまりにも時間がない
その他の諸々も5月連休は何処の温泉も行かないで準備をしたはずですが・・・
やはり目の前に予定が迫るまで何も出来ていません
昨日から必死になって予定外であった資料を作成・・・どうやら14日の準備は出来たが
明日の準備の仕上げはこれから・・
これから即席のカレーを仕込んで、風呂に入って
日も高い時間ですがビールをいただいて今日は早く寝て、明日早朝にしましょう
来週はまた連チャン・・・週の後半にはレポートの期限も迫っている
まあ、明日は明日の風が吹く・・・
と・・・・余裕のない全くないTAMです

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930