JSAの「見える化」セミナーを二日にわたり実施した
今回も多くの受講生で熱心に講義を受けていただいた
昼からはグループ討議で自分たちの思いを「見える化」で発表して講評のあと終了となる
その後はSERさんといつもの居酒屋で一杯飲みながら反省会
三日続けての反省会となった
カテゴリー: My Work
会社を60歳で定年となり、会社を設立していろいろな仕事をしてきました
QMAC 品質研究会
大阪で仕事
昨日は奈良から大阪に入り、今日は大阪で仕事
夕方、無罪放免となり地下鉄を乗り継いで新大阪から新幹線で広島に帰ることに
初めてJRのEX-ICカードを使用したが、便利なようで不便なような
予約がネットで可能で割引がありお得である、このカードをタッチするだけで改札がフリーパス
直前までネットや携帯で列車の変更が可能であるが、どうも携帯からは操作がいまいち良くわからない
乗る直前にノートパソコンは電池切れ、予約の変更は出来なかった(窓口ではやってもらえない)
また、ICカードをタッチして改札を入ると、乗車番号の紙が出てくるが、今回帰りにはこの紙の内容が乗る列車と全く違っていた
予約を間違えたのかとかなり焦った(なんと品川行きとなっている)、改札で確認してもらうとやはり予約があっていたので再発行・・・何故か原因が不明、前の人が忘れたのを取ったのかもしれない
さて明日はCJ3Bは部品が届かないので修理は出来ない
VFK、SEIと三人で奥出雲温泉キャラバンに出かけよう
京都 梅小路蒸気機関車館
所用で奈良に行く用事があるので、京都経由で出かけることにした
京都は雨であったがついでなので、梅小路蒸気機関車館の寄ってみることにする
京都駅からバスで行くことにするが、バスの乗り場や案内が分かりにくい、やはり間違えてしまい反対方向に乗ってしまった
バス停から梅小路蒸気機関車館までは少し歩く必要がある
多くの蒸気機関車が保存されている梅小路はSLマニアならば見逃せない場所であるが、機関車の撮影にはあまり適していない
肝心な場所に多くの注意看板があり少しがっかりした
13:20の近鉄特急で奈良の西大寺にゆく
夕方は大阪に入る、明日はこちらで仕事がある
▶この続きを見る・・・・
セミナーのワーク
今日から二日はセミナーのワークが始まる、朝早く起きて少しデータと資料をまとめる
最近は朝でないと頭の回転が鈍い、特に数値と難しい理論はなかなか・・・
ロットの不適合品率によって、そのロットから採取したサンプルに混じる不適合品の数をExcelの関数で計算してグラフ化してみた
一般に二項分布の計算はめんどくさくたいへんであるが、関数で計算すると簡単である
Excelの関数は多くの種類があり、統計関数もそろっているが、その説明はまったくマイクロソフト語で意味がわからない
理解するにはやはり実際のデータをインプットして検証する必要がある
とくにこのBINOMDIST関数も非常に分かり難い
QMAC年忘れワイン会
QMACの有志で恒例のワイン会、いつものようにTAMの事務所でワインを持ち寄って開催します
今回は5本+BOXワイン(3L)、パン&チーズとサラダなど適当に用意して
今回の参加は陰の事務局長ITO、ワイン好きのHAS、KON、SEO、TAMの5名です
常連のSERさんは、奥さんが手術のため欠席(成功を祈ります)
最後はTAMのカレーで締めましたが、料理もお酒もすべて完食です
特にワインは夜遅くまで飲み尽くしすっかり酔っぱらいました
▶この続きを見る・・・・
QMAC OB会
QMAC 品質研究会
QMACの仲間と一杯
平生町での社内研修会
柳井 白壁の町
柳井の旧市街地には白壁の町が残っています
ある会社の研修の仕事で柳井に二日泊りましたので、白壁の町を散策してみます
観光スポットの白壁の町はさほど大きくなはなく、あまり長い間見学するルートもないが、静かな町並はゆっくりとした気分になる
しばらく歩いた場所には国木田独歩が住んでいた旧宅が残っている
なかなか風情があって私は大好きである
白壁の町の土蔵の中では金魚のちょうちんの製作を体験させてくれる
QMAC品質研究会打合せ後に一杯
山陽本線 光駅
QMACのセミナー
QMACの市場創造と技術革新セミナーに参加します
今回は~IT市場技術と情報資産の効率的運用について~のテーマでクラウドコンピューティングの講演でしたが、どうも一般に人には何のことかさっぱり分らなかったようで、すこし専門的な技術的な話が多く、またIT関係者の悪い癖ですが説明にアルファベットの三文字で略された言葉を多用して、ますます理解できなかったようです
まあ、結論から言うとクラウドはこれから世の中を変えてゆくツールとはなり得と思われますが、実際の運用はまだまだ問題も多く前途多難な感じですね・・まとめです
終わった後は、いつものメンバーで居酒屋で冷たい生ビールを・・・
▶この続きを見る・・・・
JSAのセミナーの後、またちょっと一杯
![]() ITOさんが持ってきたバーボン |
どうやら無事に見える化セミナーも好評(?)のうちに終わり SERさんとITOさんTAMの三名でいつもの居酒屋で反省会 遅くまで話が弾んでしまった ![]() セミナーでのグループディスカッション |
市内の居酒屋で
SCCのお仕事の後、元同僚と例の割引のお店に・・・
今回は6人の大人数・・・・しっかり割引のチケットは頂きましたが・・・使えるのは12日以降でした
JSAでお仕事
JSAで打合せ
夕方、原爆ドーム前
セミナーで安来にいったので清水寺に寄ってみます
松山から広島に
松山に仕事で
QMACセミナー
スケジュール
5月連休が終わると、ちょっとTAMにとっては殺人的なスケジュールが待っています
そのスケジュールの予備日に、また予定が入ってしまった
予定していた先生がどうやら、あのインフルエンザで足止めをされたようです
急遽、ピンチヒッターですが・・・・・その日は明後日、あまりにも時間がない
その他の諸々も5月連休は何処の温泉も行かないで準備をしたはずですが・・・
やはり目の前に予定が迫るまで何も出来ていません
昨日から必死になって予定外であった資料を作成・・・どうやら14日の準備は出来たが
明日の準備の仕上げはこれから・・
これから即席のカレーを仕込んで、風呂に入って
日も高い時間ですがビールをいただいて今日は早く寝て、明日早朝にしましょう
来週はまた連チャン・・・週の後半にはレポートの期限も迫っている
まあ、明日は明日の風が吹く・・・
と・・・・余裕のない全くないTAMです
QMAC食事会
東京の研究会
東京で開催される研究会に深夜夜行バスで往復
計画ではこの後、関東地方の山に登る予定であったがお袋が手術して入院しているので日帰りをすることにした
広島を前の日の夜に出発、夜行バスは3列シートでリクライニングもするのでそんなに苦痛ではないが、慣れない人にはお勧めはできない
この夜行便は人気が高く、ほとんど満席であった・・・値段は往復で¥21000とびっくりするほど安くはない
今はもっと格安のバスもあるが、シートが4列でちょっとあまりにも辛い
背広はケースに入れて、服装は山行きで乗り込む・・・到着すると東京駅の近くにあるサウナで入浴をして朝食を取りゆっくり休憩してから出かける
▶この続きを見る・・・・
QMAC花見
今日は暖かい一日で夕方から横川の土手において花見で一杯となった
QMACのメンバー8名が集合して6時過ぎから開始した
用意したお酒はビール24缶、ワイン2本、生酒5合、熱燗5合、焼酎5合
お弁当と摘みを購入して、満開の桜の下でワイワイと
すべてのお酒とお弁当、摘みを完食して残材を事務所に持ち帰り・・・無事にだれも川に落ちることもなく終了
飲み過ぎ食べ過ぎで翌日まで持ち越してしまった
▶この続きを見る・・・・
JSIM関西支部研究会出席
日本情報経営学会(JSIM)関西支部の202回の研究会が広島で開催なので、TAMも会員なので出席せねば・・・13:50から平和公園の近くにある広島工業大学広島校舎で行われ、夕方から牡蠣船のかなわで懇親会となった・・・ほとんど大学の先生であったがお互いに情報交換をして良い時間を過ごさせていただいた
”かなわ”は平和大橋の袂にある広島名物の牡蠣料理専門店である
料理は牡蠣づくし・・・最近は座敷にテーブルを置いている