東北温泉ざんまいキャラバン 谷地温泉~青森~青荷温泉~八甲田温泉

ランプの宿で有名な青荷温泉 橋の横にある外灯もランプです

酸ヶ湯の前の駐車場でP泊して、目が覚めると昨日から八甲田付近は雨です
今日は八甲田付近の温泉ざんまいと昨日白神山地の林道でバーストしたタイヤの修理をします

青荷温泉マップ

八甲田 酸ヶ湯谷地温泉→青森市街→青荷温泉八甲田温泉→奥入瀬

▶この続きを見る・・・・

遊仙 八甲田温泉ざんまい

雨の中での入浴となりました お湯は良かったが雨でびっしょり

夕方遅くなり雨の中到着しました、八甲田温泉 遊仙の外観は、古ぼけたロッジ風の造りです
内湯は円形で何種類かのお湯に分かれているようでしたが、お湯の入っていない浴槽もありました

温泉 ★★★
雪中行軍遭難者碑のすぐ横にあります
大きな露天風呂があります
温泉データ
泉質:含土類石膏茫硝泉 PH=7.8 源泉の温度54度と64度 なんとなく効きそうなお湯です
営業時間:11月~3月休業  8:30~20:00 朝早くから入浴できる
入浴料金:¥500
場所
青森県青森市大字駒込字深沢766-2(田代平)
TEL:0177-38-8288
訪問履歴
2001/10/23
関連リンク
東北温泉ざんまいキャラバン(2001/10)

▶この続きを見る・・・・

ランプの宿 青荷温泉ざんまい

吊り橋を渡って龍神の湯と混浴露天風呂に行きます

ランプの宿で有名な宿です。 なかなか趣向が凝らしてあり、雰囲気満点です
宿には多くのお湯があり楽しめます・・・外来入浴時間は早く締め切られますので、時間を注意して
国道から山道を時間をかけて到着して入浴できないと悲しい

温泉 ★★★★
山の中の秘湯であった温泉
昔の良い情緒はちょっと無理ですね・・・・でも対応は親切で気持ちがいいですよ
お風呂は3ヵ所あります、昔は露天風呂がいいなと思いましたが、滝が見える内風呂と健六の湯が落ち着きますね
冬は雪上車が虹の湖まで迎えに来てくれるそうです
温泉データ
泉質:単純炭酸泉(無色透明、無味無臭)・・・※ごはん、みそ汁、コーヒーに最適
営業時間:10:00~15:00
入浴料金:¥500
場所
青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1の7
TEL:
訪問履歴
2001/10/23
2004/04/30
関連リンク
東北温泉ざんまいキャラバン(2001/10)
青森アベックキャラバン(2004/05)

▶この続きを見る・・・・

谷地温泉 八甲田温泉ざんまい

谷地温泉は湯治場の温泉です

朝一 番の風呂は近くの谷地温泉に、八甲田連峰高田大岳の麓にある宿は古くいかにも湯治専門といった風情の旅館です
高山植物が自生する谷地湿原をまえに、素朴な湯治の風情をみせて佇んでいています
開湯400年の歴史をもち日本三秘湯に数えられる山中の一軒宿です

混浴と女性専用の浴場に分かれる温泉は、風呂の底から2種類のお湯が湧き、まさしく湯治場です
腰痛やアトピーなど皮膚病にもよく効き、湯治に訪れる人々に大変喜ばれています・・・打たせ湯もあります
混浴のお風呂には夫婦連れが2組入浴していました・・・・女湯も板一枚の仕切のみです
冬になると食堂のすぐそばに野生のテンが現れるそうです
SEIさんと二人でロデオキャンパーによる東北温泉ざんまいで立ち寄ります

温泉 ★★★★★
ここの温泉は露天風呂はありませんが昔ながらの総ヒバ張りの風呂で、2種類のお湯が、隣どうして湧いています
湯治宿の雰囲気たっぷりでなかなかのお勧めです
温泉データ
泉質:単純硫化水素泉緊張、低張性高温泉・・・無色透明38度の湯と白濁42度の2種類の源泉
営業時間:7:00~21:00
入浴料金:¥300
場所
青森県十和田市大字法量字谷地1
TEL:0176-74-1181
訪問履歴
2001/10/23
関連リンク
伊藤園ホテルグループ谷地温泉公式ウエッブサイト
東北温泉ざんまいキャラバン(2001/10)

▶この続きを見る・・・・