国吉温泉 弘前温泉ざんまい

国吉温泉HPより転載 http://www.skbus.co.jp/kuniyoshi/

大鰐弘前ICから弘前市を抜け、津軽岩木山スカイラインへ到着、しかし17時でゲートは閉鎖されていました
どこか温泉を探そうと周囲をぐるぐると回り、嶽温泉、岩木温泉と巡りましたが時間の遅い外来入浴は不可です
ようやく、国吉温泉で入浴することができました
塩化ナトリュウム泉で大きな浴槽に熱い源泉が惜しげもなく注がれています
昔の古い国民宿舎のような造りの宿です、浴室も古いつく例ですがお湯はとっても良いですよ

温泉 ★★★
古い温泉ですがお湯は良い
温泉データ
泉質:ナトリウム塩化物泉(食塩泉・弱アルカリ性高張性高温泉)
営業時間:6:00~22:00
入浴料金:¥300
場所
青森県弘前市大字黒土字山下37の1
TEL:
訪問履歴
2006/09/09
関連リンク
東北温泉ざんまいキャラバン(2001/10)

河原湯 湯野上温泉ざんまい

絶景の河原に無料の露天風呂があります

目覚めるとすぐに露天風呂に入浴、昨日は暗くてよく見えなかったのですが、眺めも抜群で近くにはかなりの落差の滝と、その上にJRのローカル線が走っています
また上方に昨日通過したつり橋が見えます・・ビール片手で入浴して目を覚まします
早くも先客が一人近くの旅館からこられてそうです
しばらくすると中年の夫婦が入浴、脱衣場は無いので女性はちょっと苦しいですね

湯野上に着いた時は、もう20時をまわっていて、河原に露天風呂を真っ暗になった村の中を捜します
ウロウロして橋から河原を見ていると、遠くにヘッドライトの明かりが見えましたので、見当をつけて狭い道を曲がると、”露天風呂”と書いてある小さな看板がありました
河原へ下る道は狭く途中踏切の切り返しと、急な切り返しがあり、ロデオのキャンパーで下りましたがぎりぎりセーフ、特に踏み切りは脱輪しそうで冷や汗ものでした
真っ暗闇の中、20台ほど停めることのできる駐車場から川原へ100M程度歩いて降りなければなりません、河原の露天風呂には源泉がたっぷりとホースで引き込まれています、温度もちょうどよく、真っ暗の中、先客が3名入浴していました・・・今晩はここでP泊します

温泉 ★★★★★
河原にある露天風呂は野趣満点
温泉データ
泉質:無色透明無味無臭で、単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 水素イオン濃度は8.2 源泉は54~60度
当然お湯は掛け流し
営業時間:24時間OK・・・でも明かりはありません、暗くなったら懐中電灯は必須です情報によると冬は使用できないそうです
入浴料金:¥無料
場所
福島県南会津郡下郷町湯野上
TEL:
訪問履歴
2001/10/21
2005/05/02
2008/04/19
関連リンク
安達太良山登山温泉キャラバン(2005/05)
AWL’sWoeldの記事
2008まじすかキャラバン
東北ウロウロキャラバン(2001/10)
2005安達太良山登山

▶この続きを見る・・・・

東北温泉ざんまいキャラバン(湯野上温泉~花巻大沢温泉)

湯野上温泉にある河原の露天風呂

二回目の長い東北温泉キャラバンです
広島から出発して山陽道→名神→北陸道→磐梯道と走り朝には会津若松ICに到着、湯野上温泉でP泊
翌日は湯野上温泉大沢温泉国吉温泉→岩木山とキャラバンします

朝湯は湯野上温泉で

花巻大沢温泉の露天風呂