双六小屋からは双六岳のカールを通過する中道で三俣蓮華岳へ、途中の丸山が三俣蓮華より標高が高い 三俣蓮華岳から黒部五郎小屋までは500mの標高差を下るが、途中から石が多く歩きにくい |
年: 2009年
北アルプス散策 鏡平から双六小屋へ
鏡平山荘から双六小屋を経由して三俣蓮華岳に、少し休んで黒部五郎小屋に下ります |
北アルプス散策 上高地は雨だった
東京を出発した夜行バスはトイレもないので、夜中にはたいへんである。ふと目が醒めたらサービスエリアで停車をしたのでとりあえず用足しに、上高地には5時半に到着した
上高地は雨だった
さて、どうするかと上高地のビジターセンターで思案したが、C案はあきらめてプランBを実行することにする
B案は新穂高温泉に移動して、新穂高からワサビ平小屋を経由して鏡平小屋で宿泊、次の日は双六岳、三俣蓮華岳を経由して黒部五郎小屋宿泊する
翌日は黒部五郎岳、北ノ俣岳を経由して太郎平小屋で泊り、次の日は折立へ下山するコースである
岐阜側から富山に抜ける縦走コースで、TAMは初めてのチャレンジであるが、つい先週も北海道で大量遭難事故もあり、慎重にゆくことにする
新調したOSPREYの50Lのザックは、ほぼ満杯で重く腰にずしりと利いてくる
新しいカメラのK-7と14mmのレンズとの組み合わせも2kgはあり、すこし自信が無いが無理な時は引き返すつもりで行くことにする
結婚式の後は上高地へ
志摩の結婚式
東京BAY幕張ホテルの湯
東京へ結婚式でお袋を連れてゆきます どうやら羽田に到着、親は車で幕張のホテルへ 私たちは羽田で買い物をしてリムジンバスで幕張へ 東京ベイ幕張ホテルに到着して、夕方までは4階にある大きな入浴施設でゆっくりします |
久しぶりの東京
志摩の結婚式に東京へ
北アルプス散策計画
来週の東京の帰りには、北アルプスを散策予定
まだ梅雨が完全に明けていないようなので、少し天候は心配
体調を考えながら山小屋を渡り歩く予定・・・・天候が悪いようだとエスケープの予定
できれば富山の折立まで縦走したいのですが
今回は新しく購入したPENTAX K-7の撮影も兼ねてぼちぼちと行きましょう
▶この続きを見る・・・・
PENTAX K-7 購入
6月末に発売されたPENTAXの噂の一眼デジカメを購入しました
発売されると人気が高まり、どこの店にも展示品も置いてありません
いつも立ち寄るDeoDeoにキャンセルされたボディが1台あるようです
検討した結果購入することにしました
セミナーが終わった夜、値段交渉に・・・品物がないので値引き不可とのこと
再度粘って、メモリー4G×2枚(SanDisk ExtremeⅢ 30MB/S) キズ防止フィルムをサービスで交渉成立
ネットの最安値は116000であったが、結果として同じ価格で購入することができた
来週は山にゆく予定なので・・値段が下がるまで、待ちきれなかった
まあ・・欲しい時が買い時かも
K-7の特徴
視野率約100%ファインダー 防塵・防滴構造・-10℃耐寒動作保証 有効約1460万画素・新CMOSセンサー S/N比向上、4チャンネル読み出し ボディ内蔵手ぶれ補正機構 超音波振動ゴミ除去機能 約5.2コマ/秒の連続撮影 電子水準器 HD動画撮影機能 レンズ特性の補正機能
高性能と小型化を実現しているフィールドカメラで私の用途にはマッチング
PENTAX K-7 カタログ
▶この続きを見る・・・・
JSAのセミナーの後、またちょっと一杯
![]() ITOさんが持ってきたバーボン |
どうやら無事に見える化セミナーも好評(?)のうちに終わり SERさんとITOさんTAMの三名でいつもの居酒屋で反省会 遅くまで話が弾んでしまった ![]() セミナーでのグループディスカッション |
梅雨明けの空か
散歩でのカイ

甲斐犬のカイちゃん
カイちゃんを連れて朝の散歩
旧宇品線の跡地は夏草と木々が茂っています
草むらで満足そうなカイちゃん

散歩 命です
大野町 船倉山から矢草林道へ
梅雨の中休みだが蒸し暑い日曜日、高陽町のお兄さんとご一緒に、大野町の高見川を遡って大野鉱山跡を経由して船倉山へ登ります 夏の北アルプスへの訓練を兼ねて、購入した新しいザック(48L)を満載にして(重量は15kgか?)挑戦 7月後半の北アルプスチャレンジれの訓練を兼ねたが・・・ 結果はバテバテでした すこし、体をいじめたので今までの弛んだ体がびっくりしたかな |
べにまんさくの湯 宮浜温泉ざんまい
経小屋山など大野町の山を登ったら必ず宮浜温泉で汗を流します 宮浜温泉には、まだ日帰りができる旅館もあります
|
市内の居酒屋で
SCCのお仕事の後、元同僚と例の割引のお店に・・・
今回は6人の大人数・・・・しっかり割引のチケットは頂きましたが・・・使えるのは12日以降でした
JSAでお仕事
JSAで打合せ
ヒデを連れて昆虫館へ
カイの散歩は旧宇品線跡
宇品には国鉄の時代にあった宇品線の跡が残っています
戦時中は宇品は軍港でこの線路で兵隊さんや物資が港に運搬されていました
今は広島駅にも0番ホームが残っています
夏草がうっそうと茂ってまるで市内ではないような雰囲気ですが、街の中です
右はマツダの工場ですが木々で見えませんね
朝から原稿を仕上げてようやく夕方頃にようやくなんとか先が見えてきましたので、待ちかねているカイを連れて散歩に行きます
出かける前にメールを確認すると来週の後半にあるセミナーの宿題を送って欲しいとの督促メールが
明日作らなければ・・・・
▶この続きを見る・・・・
季節外れの大掃除
夕方、原爆ドーム前
黄金山にカイと散歩
セミナーで安来にいったので清水寺に寄ってみます
カイの散歩
関の湯 関金温泉ざんまい
最近は、関の湯の幟が多く道に立ててある 浴室も浴槽も小さいが雰囲気はある
|
鴻の湯 城崎温泉ざんまい
外湯で露天があるのはここの湯だけかもしれない 以前訪問した時は大混雑だった
|
ゆーらく館 七釜温泉 浜坂温泉ざんまい
兵庫県北西部の新温泉町(浜坂町)にある温泉 |
|
シルク温泉 出石温泉ざんまい
大きな露天風呂にはサウナや打たせ湯がある、ヌルヌルとしたお湯は心地がよい |
|
八王子荘 マキノ白谷温泉ざんまい
露天はあまり大きくはないが綺麗です お湯は特徴はなかった |
|