ロデオ用のアンプを改造

アンプの基盤を外して電圧のチェック

車載パソコンをロデオキャンパーにセットして、ラジオを取り外して、音楽は車載パソコンから、車(ロデオ)のスピーカーに出力させたいのですが、アンプがありません
車用のオーディオセットは、びっくりするぐらい高い、Amazonで検索していたらステレオのプリアンプが¥3600であり、ぐらっとしましたが・・・ここは手持ちの材料でなんとか
今までインバーターで100Vに変換して使っていた、6チャンネルセットを12v電源入力に改造することに、大きなウーハーが付いています
ケースからアンプ部分を取り出して、テスターで計測しながらどこへ入力するか検討
重たいトランスからは13.7V(3.5A)と10.7V(0.6A)の交流が、ダイオードで18.01Vと13.22vに昇圧されて直流に変換されています
片側2連のダイオードとなるために、電圧が4割程度アップします
13.7Vラインには、ダイオードの前に直接12Vを接続し、10.7Vラインはダイオードの後に、基盤に半田付けをすればなんとかなりそうです
▶この続きを見る・・・・

Advanced SystemCare 4を使ってみた

Advanced SystemCare 4 システムのメンテナンスをします

どうも最近、メインパソコンの起動とアプリケーションの起動が遅い
最初は起動ディスクにSSDを使用していたため、非常に早く感じていたが、SSDを電源ショートでアウトになったので、通常のHHDで再インストールしてから調子が悪い・・・・レジストリーやファイル整理などを、効率的に実施してくれるAdvanced SystemCare 4のフリー版を使用していたが、有料版のProに変更して、更にシステムをケアをしたが、これが裏目に・・・
レジストリーの大幅な整理で、多くのアプリケーションが動かなくなった
その後は、細かな調整をしてようやく落ち着く
おかげで、ずいぶん起動が速くなり安定してきた
レジストリーなど詳しい人にはかなりお進めのソフトですね
▶この続きを見る・・・・