前の晩は早く寝た・・・途中で目が覚めたが、朝の7時までぐっすりと寝た
朝食も品数が多く、ついつい食べ過ぎてしまう
少し雑談をして清算をして八幡湿原などを散策することにする
精算で驚いたが、GoToキャンペーンと県の補助で支払いは二人で¥3900、おまけにし域振興券¥4000付き、差し引きゼロ、昨晩はどぶろくに生ビール、ワインを1本空けたのに
地域振興券でどぶろくを購入して散策に出かけるが、ご主人が案内してくれた
今日明日は、NGIさんの二人で芸北八幡のアルペン屋さんに遊びに行く、途中大朝の手前にある吉川氏の居城だった日山城に登ってみる
駐車場からは40分と書いてあったが、意外と時間がかかり往復1:40程度だった
新しいCPUとマザーを購入してテストベンチで稼働させていた時は、問題なかったが、古いPCケースに組み込むと動作が安定しない・・・BIOSのアップデイトなどを試すが、一時は良くなるがすぐ動作が安定しない・・・メモリを疑い、新しいメモリに交換するが駄目だった
万策尽きて古いケースからマザーをテストベンチ移して稼働させると正常に動く・・・マザーを外して古いPCケースをよく見たら理由が判明した、マザーボードの裏面がショートを起こしている・・・古いケースはあきらめて、新品を購入することにするが・・・購入候補のPCケースはNZXTだったが、品切れで無い
他に気に入ったモノが見つからなかったが、NZXTケースの在庫がヨドバシカメラにあることが分かり、さっそく注文
新しいNZXTのケースに組み込んでみる・・・やはり最新は考えてありますね・・・綺麗に光ります
NZXTのケースはRGBとファンのコントロールボックスをUSB経由でNZXT CAMのソフトで設定する
配線がしやすく、無駄な配線が正面から見えない・・・最初からついてくる大型のファンは静かでほとんど無音
お月見フラナイトは12:00~21:00と長丁場、ずいぶんと過ごし易くはないりましたが、疲れましたね・・今回はRIEに手伝ってもらいました
今回はOtSさんとの関係でフラに熊野教室の皆さんを連れてこられたTKOさんは、知り合いでした・・・40年前にマツダで顧客さんでした、懐かしくお話をさせて頂きました
最高級で、高性能と言われているケンジントンのトラックボールを購入、今まではマウス型のトラックボールを使っていたが、本格的なトラックボールを使ってみる
かなり癖があるので、少し使いこなさないと快適とは言えないかもしれない・・・ボールの周囲にあるスクロールリングを回すとページがスクロールするのは感動的、ボタンに色々と割り付けられる・・・上の左はコピーを、右の上はペーストを割り付けてみた・・
キャンピングカリーは昨年の12月から大規模な改修に入り、2020/03月に車検と構造変更を行って、5月連休には外装の全塗装が終わりましたが・・・コロナの感染拡大で営業はできず、改装もそのままほったらかしでしたが、気分を一新して出店にチャレンジします
今回は青辛カレーをメインに、牛スジとのダブルカレーもメニューに、ハワイアンナイトですのでパイナップルとマンゴーのトッピングも用意します
FaceBookにてイベント参加の人には、青辛カレーを¥400で提供します
時間は12:00から21:00と長丁場なので、RIEに手伝ってもらいます
ケースにパソコンを組み込んだが、どうも動きが不安定で、正常に立ち上がらないことが多い
CMOS clearやボタン電池を外したり、メモリを抜き差し等色々と試行錯誤するが。改善しない・・・BIOSのアップデートにチャレンジ、実は一度試行したが失敗している
説明書の手順したがってアップデートをするが、反応なし??・・・新しいAsusのマザーはシャットダウンしていても他に頼らずBIOSのアップデートができるらしいが、ネットで潜って原因を探すと。説明書の手順はかなり重要な説明部分が省かれていることが分かった
BIOSをアップデートすると何事もなかったかのように、パソコンは正常に動いた
何故、最新のBIOSにアップデートできなかったか・・・ASUSの新しいマザーはUSBに新しいBIOSを入れて、ボタンを押せば更新することになっているが、重要なポイントがある
しかし、この操作(BIOSアップデート)は、かなり危険が伴う、アップデートに失敗すると、マザーは使い物にならなくなり、保証もしてもらえない・・・自己責任でやりましょう
今回は、何回かアップデートに失敗したので、復帰しないかと心配したが、無事に更新できた
一般的にパソコンが起動できないときは、以下の手順で確認すると良い
後日、良くなったはずのPCが再び起動しなくなった・・・最後にケースから出してテストベンチで動かすと正常起動
理由は、組み込んだ古いケースに問題があり、マザーの裏面がショートしていた
新しいPCケース(NZXT)を購入することにした
BIOSがUEFIになってからセキュアブートという項目が出てきました・・・わかりにくい内容ですが、要はデジタル署名などがある信頼のおけるソフトを起動する機能です
ウイルスなどのソフトを起動させないための機能なので、ONでもOFFでも変わらないということですね
7月に部品を購入してテストベンチで稼働させていたPCをケースに組付ける・・長い間、PCケースを探していたが良いものが無いので、古いPCケースに、テストベンチでは問題なかったが、ケースに入れるとトラブル続出
Mother | ASUS ROG STRIX B550-F GAMING |
CPU | AMD Ryzen7 3700X 3.6GHz 8コア/16スレッド 36MB 65W |
SSD | M.2 NVMe (PCIe Gen 3.0 x 4)Samsung 970 EVO Plus 500GB |
SSD | Western Digital SSD 2TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS200T2B0B-EC |
CPU FAN | Team RGB DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 16GBx2枚(32GBkit) |
Memory | Thermaltake Contac 9 FN1191 CL-P049-AL09BL-A |
テストベンチで仮組してテスト稼働していたので、PCケースに組付けは楽だと思っていたが、そう簡単には行かなかった
ケースに入れて起動させるとWindowsが起動しない・・・CMOS CLEARをしてみるが変化は無く、そのうちに再起動を繰り返す
ボタン電池を外して何度か試してみるが、BIOSにいきなり入って、起動しない・・・すべてのデバイスを外して起動を試すが変化なし
メモリを1枚外して、メインのSSDを一度外して、再組付けをする
ようやく、Windowsが起動した