岩屋観音に登る

岩屋観音から高尾山に登る 市内が一望

昼間では近くの病院で薬を処方してもらい、昼から銀行、郵便局と用事を済ませて岩屋観音に登る

岩場の多い登山道を登る

天気は良いが時々雲が出る

呉婆々宇登山の駐車場に駐めて水分峡からあがる・・岩屋観音から高尾山に登り、尾根を歩き、水分峡の上の登山道と合流して下る・・・約6kmの山歩きとなった
▶この続きを見る・・・・

府中の茶臼山から岩滝山へ

16:29 茶臼山に登ります 市内が一望できます 山頂には大きな石が三つ

昼頃は火事騒ぎ、用事を済ませるともう15時を回っていますが、天気がよいのでちょっと山歩きを
瀬戸ハイムを過ぎて畑賀に抜ける甲越峠から、呉婆々宇につながる茶臼山を往復、船越の岩滝山を目指します
車を駐めて歩き出したときは、16:10頃、鉄塔のあるピークに着くと日はかなり沈んできました
一度、コルに下って再び242mピークを目指します
ここで、岩滝山の方向に分岐せず日浦山の方面に下ってしまいました
しばらくして気づいて、引き返します

甲越峠周辺の山々

▶この続きを見る・・・・

夕方から呉婆々宇の途中まで登る

尾根の途中から広島市内方面を展望

帰りの車の中でカイはお疲れ

今日は人間ドックでしたので、終わってからカイをつれて呉婆々宇に
水分峡の駐車場は17時で施錠と書いてあります
登れるところまで、登ってみます
今日は、雲一つ無い快晴で、気温はそんなに上がりませんが、日差しは強い

呉婆々宇の岩屋観音

岩屋観音跡からピークを見る

昨日は遅くまで決算集計のための入力
3月の申告までにまとめておく必要があります

天気が良く、暖かい日曜日ですね
午前中は過去のブログの整理をします
昼からは墓参りに行って
それから、カイの散歩をかねて、呉婆々宇の岩屋観音まで登ってみます

岩屋観音から高尾山とその先に呉婆々宇山


岩屋観音は久しぶりですね
夕方近くですが、天気がよいので登山者も多いですね
汗をかきながら岩屋観音に登頂
甲斐犬のカイもテンション高く登ってきました
帰りは、ちょっとコースを外れて藪こぎコースを
そんなにはきつくはありませんでした
▶この続きを見る・・・・

暑い夏の日 呉婆々宇山から籐ヶ丸

真夏の暑い日に山歩き 呉婆々宇のバクチ岩から広島市内を展望 昼からは少し雲が出ています

今日はかなり暑くなりそうな日ですが、高陽町のお兄さんと、甲斐犬のカイを連れて山登りに
畑賀の水谷峡から呉婆々宇山に登り、籐ヶ丸まで縦走、呉婆々宇山に引き返して、反対側の府中町方面に下り、水分峡の駐車場へ

呉婆々宇~籐ヶ丸 MAP

朝8:30前に、水分峡の駐車場に集合
車に乗り換えて、甲越峠を抜けて畑賀の水谷峡へゆきます

水谷峡の駐車場は畑賀の一番上にあり、狭い道を登りますが、ほとんど標識はありません
8:50に駐車場を出発、水谷峡の渓谷に沿って登ります
水谷峡は小さな滝が続き比較的涼しい・・・龍神岩の分岐から呉婆々宇に直接向かうルートを登りますが、ここから一気に急な斜面になります
途中休みながらゆっくりと登って行きます
やがて休憩広場を抜けると呉婆々宇への登山道に合流、呉婆々宇の山頂でしばらく風に吹かれて疲れを取りましょう

呉婆々宇から35分で籐ヶ丸の山頂へ・・・籐ヶ丸への登山道は日陰が少なく汗が噴き出ます
籐ヶ丸の山頂でランチを食べて、疲れが取れたところで呉婆々宇山に帰り、バクチ岩を経由して、岩屋観音のルートを下り、林道から、メインの登山道に合流して水分峡に15:00前に帰ってきました
すぐ近くにあるスーパー銭湯で汗を流して、畑賀の水谷峡へ車を取りに行きます

水谷峡の駐車場で解散します
久しぶりの暑い中の登山はかなり疲れましたが、心地よい疲れです
▶この続きを見る・・・・

籐ヶ丸山登山

籐ヶ丸山 登山マップ

籐ヶ丸山 登山マップ

今週末で8月はおしまい
ヒデも来週から学校ですので、最後の休みは森林公園の昆虫館に行きたいとのリクエストに応えて
カイを連れてリュックを背負ってでかけます
ヒデが昆虫館に行っている間に、第二駐車場から籐ヶ丸山へ登ります
まだ暑いですね
良く整備された登山道を登ります・・・・途中、653mピークから下って一度、鞍部に出て少し登ると籐ヶ丸の頂上です
籐ヶ丸の頂上にはもう使っていない雨量計測小屋が残っています
▶この続きを見る・・・・

呉婆々宇山で新年のご来光

2009年初日の出

いよいよ2009年の新春が始まりました・・・皆様今年もよろしく御願いします・・・さて今年は早朝登山でご来光でもと朝早く目覚めてカイと出かけました・・・・5時に府中の水分峡の駐車場に到着しますが誰もいませんね・・岩谷観音でご来光を拝むつもりでいつものルートをヘッドライトを付けて登ります・・・カイが先導して時々主人がついてきているのかと振り向きますので暗闇に目が光ります・・・星も見えるのですが粉雪が舞っています・・登山道は霜と粉雪できらきらと光っています・・・5時45分に岩谷観音の岩のテラスに到着、若者が三名ご来光を待っています・・・まだ暗いので更に上に登り、高尾山から次のピークまで行くことにします・・・6時に目的のピークに到着しますが、東のが少し赤くなりかかった程度でとても日の出のような雰囲気ではありません・・・しばらく15分ほど待っていましたが・・・よくよく考えると日の出は7時過ぎのはず・・時間を1時間間違えて来たようです・・・新年早々ポカをしていますね・・待っていると寒さで体が凍り付きますので一気に呉婆々宇山まで登ることにします・・・急げば7時には登れそうです

▶この続きを見る・・・・

雪の呉婆々宇山へ、孫のヒデと山登り

ヒデが雪の中を歩いています 雪の登山道を尾根に向かって登る

ちょっと寒い土曜日でしたが、娘と孫のヒデそしてカイを連れて、府中の水分峡から呉婆々宇山へ山登り
ルートは水分峡(9:30)→岩屋観音→高尾山→バクチ岩→呉婆々宇山(11:50)
標高500m付近から雪が登山道にあり、682mの頂上はかなりの雪でした
カイは大喜びでしたが、さすがに頂上付近の尾根は気温が下がり、休むと一気に汗が冷たくなり凍えます
ヒデは靴が濡れてしまい、下りは途中からおんぶをして降りることに
汗をかいた後は、府中のみくまれっこ湯で生返ります
ヒデも強くなりました、もう大人のペースで登れます
標高差620mを、まだ雪が残る登山道で、2時間半はがんばりました

▶この続きを見る・・・・

呉婆々宇登山

高尾山の上の甲斐犬のカイ 向こうに呉婆々宇山が見えます

先週は途中でリタイヤしましたので、土曜日は朝早く7:40から登山開始
やはり岩屋観音から高尾山の尾根からのコースで呉婆々宇山へ
相棒は甲斐犬のカイです
身軽に岩場や崖を跳ねていきますが、こちらはとてもとても
先週に比べて風が涼しく歩きやすいですね・・・
▶この続きを見る・・・・

久しぶりにSDKさんと呉婆々宇山登山

呉婆々宇山へ登る途中の高尾山  甲斐犬のカイも一緒に

10/05の金曜日の夕方は大阪で18:30から打ち合わせ、偉い大学の先生とのお話は少し疲れましたので、
今日は久しぶりにSDKさんと山登りに呉婆々宇山に出かけます
夏は暑いのでお休みがたたり、高尾山を過ぎたところでリタイヤ
、大和の湯に入って帰ります
山は少しずつ秋の気配が・・・カイも一緒に登ります

▶この続きを見る・・・・