
父島の観光船達が港の外まで送ってくれます 最後はダイビングして
長い小笠原諸島でのキャラバンも終わりですね
15:30発のちちじま丸で東京の竹芝桟橋に
父島の二見港では見送りが盛大でした
小笠原太鼓の演奏、港に出ると島の観光船がすべて見送ってくれます
海は風が強まって波浪警報が出ていますが、大きなちちじま丸はあまり揺れることもなく航行します

港では小笠原太鼓で

ガジュマルの下で出航まで
▶この続きを見る・・・・
父島の観光船達が港の外まで送ってくれます 最後はダイビングして
長い小笠原諸島でのキャラバンも終わりですね
15:30発のちちじま丸で東京の竹芝桟橋に
父島の二見港では見送りが盛大でした
小笠原太鼓の演奏、港に出ると島の観光船がすべて見送ってくれます
海は風が強まって波浪警報が出ていますが、大きなちちじま丸はあまり揺れることもなく航行します
港では小笠原太鼓で
ガジュマルの下で出航まで
イルカとクルージング
兄島との海峡
島も今日で最後
アオウミガメが海に帰ってゆきます
砂浜はサンゴ礁のかけら
父島のゲゲゲハウス
夕食にアオウミガメのにぎり
半日ほど母島でのんびりして、14時の船で再び父島に
人が少なかったけどアンナビーチのご夫妻、観光協会の人達が見送ってくれました
父島は母島に比べると、かなりの町ですね
▶この続きを見る・・・・
海の中から海岸を眺める
乳房山が見える
海はきれい
小笠原の母島にある乳房山から降りてから沖港の砂浜で泳いでみる
誰もいないが水が澄んで魚が多い
海はまるで温泉みたいに暖かい
この砂浜から夜にはアオウミガメが孵化して海に帰る
▶この続きを見る・・・・
おがさわら丸で朝が明けます まだまだ父島までは時間がかかる
おがさわら丸で朝があける
日の出前にシャワーを浴びてスッキリしてからラウンジに、昼前に小笠原諸島の父島 二見港へ
大海原を南下する
空も真っ青
ラウンジ
東京湾をおがさわら丸が出てゆきます 父島まで24時間 母島までは更に5時間(待ち時間3時間)
東京湾ベイブリッジを通過
都会が小さくなってゆく
素晴らしい天気
東京の仕事が終わって人形町で久しぶりにOGAと食事をする、彼も今は大学で博士課程を頑張っている
話が色々と弾み、一升瓶の焼酎がかなり無くなったところで、コーヒー店でもう少し話の続きを
東京駅を夜中の23:30出発の夜行バスで大阪に向かう
バスは大きな快適なシートとゆったりした配置で、水平近くリクライニングして良く寝れた
目が覚めると大津SA・・・雨が降っている
大阪駅には7時過ぎに到着、旅行会社が用意しているVIPルームで、8:30ごろまで時間を過ごす
今回このバスを選んだ最大の理由は、到着してからVIPルームで着替えや、休んで待機ができるから・・・大阪駅の周辺にはサウナが少ない
しかし、予想に反してVIPルームはあまり快適ではなかった、最低限の用途はあるが・・・次回に再び利用するか否かは微妙
大雨の中、今日から二日間は大阪で研修