光に勢いのある朝

陽がしっかりしていて広島湾が綺麗

陽がしっかりしていて広島湾が綺麗


広島湾の宇品海岸、市内なのにまるでリゾートの雰囲気が好きです・・今日は春のような強い陽射しですが気温は低い
少し遅れて散歩、カイは高射砲陣地跡の芝生で気分が良さそう
宇品海岸の砂浜を歩く

宇品海岸の砂浜を歩く 広島市内中心部から車で20分


夕方には第二ステップのカレーの仕込が終わった
明日はキッチンカーの整備ですね
▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込

ロータリークッカーで牛すじを炒めます

ロータリークッカーで牛すじを炒めます

カレーの第二ステップに
牛スジは今回から少し変えています
今までは安堂畜産のアバを使用、何故か年末から品薄、
仕方がないので少し高いけど、同じ安堂畜産の牛引き筋を使用

牛引き筋 アバより肉質は良さそう

牛引き筋 アバより肉質は良さそう


▶この続きを見る・・・・

Rieの誕生日会

フォアグラのフレンチトースト

フォアグラのフレンチトースト

LIONの黒ビール

LIONの黒ビール

手作りソーセージとマッシュポテト

手作りソーセージとマッシュポテト

末娘のりえの誕生日会
少し前にいって美味しかったビストロシェルに
カールスバーグのビールとチリのワイン
サングリアも美味しかったそうです
美味しそうな料理を頼んでワインと一緒にしっかりと楽しみました
思ったよりかなりリーズナブル
▶この続きを見る・・・・

きょぅからカレーの仕込

鶏ガラと煮干しがメインで、香味野菜と香辛料

鶏ガラと煮干しがメインで、香味野菜と香辛料


週末の第三日曜日はひろしまみなとマルシェ
今日からカレーの仕込を開始
第一捨ステップのスープを少し変更、鍋を大鍋にしてスープ量を増やして
半日以上沸騰させずに出汁を取る
夕方には煮込みが終わり、スープは一晩ほど寝かします

夕方には煮込みが終わり、スープは一晩ほど寝かします


昼に皆実町のラーメンや辛部に行く
とんこつベースの激辛ラーメン
ちょっと麺が好みではなかった
▶この続きを見る・・・・

カイもアオサの岩場で

アオサの岩場をカイが散歩

アオサの岩場をカイが散歩

週明けの月曜日はかなり寒い、広島市内も朝は氷点下でさすがに元宇品の海岸は誰もいませんね
カイとアオサの岩場をウロウロ、アオサを採取してきました

寒い朝ですが空気はすがすがしい

寒い朝ですが空気はすがすがしい


昨晩遅くなってようやく[品質管理の演習問題と解説]の改訂版原稿書き上げました
今日はゆっくりと校正しながら確認、明日が脱稿なのでギリギリ、ようやく1月の残った報告書作成に取りかかる
明日からカレーの準備とキッチンカーの改修の続きが出来るかな
▶この続きを見る・・・・

天気は下り坂

冬の波を見ながら元宇品を歩く

冬の波を見ながら元宇品を歩く


朝はまだ雲が多かった
元宇品の海岸へカイを連れて散策、思ったほど寒くはない
しばらくぶりの山歩きで体が軽い、少し脛の筋肉が張っている
広島市内とは思えない砂浜の雰囲気

広島市内とは思えない雰囲気の砂浜と海岸

今日は雑念を払って原稿を・・・昼からは雨が降ってくる
寒い一日となったが、肝心の原稿はあまり進まない・・・(*_*;
▶この続きを見る・・・・

山口温泉ざんまい

俵山温泉 白猿の湯 露天風呂

俵山温泉 白猿の湯 露天風呂


翌日は一ノ俣温泉、俵山温泉と久しぶりに廻る
秋穂から山陽道で宇部、小野田と経由して下関JCTから美祢西ICから豊田の西の市で休憩、一ノ俣温泉に入る
一ノ俣グランドホテル ¥1100と高い

一ノ俣グランドホテル ¥1100と高い

一ノ俣温泉グランドホテルは入浴料は高かったが、お湯は塩素が強くてせっかくのヌルヌル感が台無し
俵山温泉は何となく益々寂れているような
▶この続きを見る・・・・

山口の湯田温泉から瑠璃光寺に

瑠璃光寺の五重の塔(国宝)

瑠璃光寺の五重の塔(国宝)

室町時代中期に建立 大内文化が漂う

室町時代中期に建立 大内文化が漂う

毛利の墓所を散策して瑠璃光寺へ

毛利の墓所を散策して瑠璃光寺へ

秋穂の大海山を歩いてから、湯田温泉に向かう
温泉の森で汗を流すことに、しかしスーパー銭湯のようで入浴料は¥1000と高い
時間があるので、山口市の瑠璃光寺に行く
さて、今夜は秋穂の国民宿舎秋穂荘に

秋穂の勘十郎岳から大海山を周遊

大海山(亀尾山)標高324.6m 秋穂湾の先に周防灘が広がる

大海山(亀尾山)標高324.6m 秋穂湾の先に周防灘が広がる

久しぶりの山歩きは足慣らしで景色の良い大海山へ
標高は324.6mと低いが海に近いのでしっかりと高低差はある
千坊川公園に駐車→砂防堰堤→沢分岐→Aコース→勘十郎岳(西峰)→東峰→鞍部→白岩展望所→中岳→大海山(昼食)→立岩→30番札所→第一大正池→展望尾根→東展望所→東登山口→千防公園

天気に恵まれましたね

天気に恵まれましたね

NGIさんも久しぶりです

NGIさんも久しぶりです

▶この続きを見る・・・・

元宇品からの夕焼け

宮島に夕日が沈む 夕方にはかなり雲が出てきた

宮島に夕日が沈む 夕方にはかなり雲が出てきた

今日は天気は良かったが寒い日だった
16時ごろに少し目途がついたので、昨日リプレースしたパソコンを宅急便で送って、カイを連れて元宇品へ散歩
元宇品の海岸は寒い
満ち潮の波を感じながら宮島に沈む夕日を眺める
雲が多いので、夕日は見えないと思ったが、雲の間から一瞬夕日がのぞいた
帰ると、娘が手作りの恵方巻が食卓に
鰯と一緒に食べて、今年も元気で頑張れるように
豆撒きもしなくては
明日から秋穂に山歩き

寒くて夕闇迫る海岸の散策で気分がすっきり

寒くて夕闇迫る海岸の散策で気分がすっきり


この本の改訂版を4人で執筆中

この本の改訂版を4人で執筆中


今日は性根を入れて改訂版の原稿に挑む
2010/10に4人で執筆したQC検定の受験本が、今回出題レベルが変更になるので改訂版を発行することになった
2/10が脱稿だが、1月は諸事情(キッチンカーの改造など)で手が付けられなかった
他の執筆者は早くも原稿を仕上げて校正を開始している・・・焦りまくり
火事場の馬鹿力を期待して今日はデスクワーク・・・しかし、明日から山歩きで早くも気分転換・・・余裕かやけくそか
▶この続きを見る・・・・

古いパソコンのリプレース

入れ替えのパソコンのマザーボードを引出す

入れ替えのパソコンのマザーボードを引出す

年末に北九州の友人からパソコンの修理を頼まれていて延び延びに
ようやく、今日の夕方から手直しに
ケースのスイッチが壊れている、部品は手に入らないのでケースを交換することに、このパソコンは2010/12につくっている
古いWibdy(当時は流行り)のケースのPC部品をばらして入れ替えに

交換のケースに入っていたPCを解体

Windyのケースに入っていたPCを解体 かなり年代もの

懐かしいAbit NF7のマザーボード

懐かしいAbit NF7のマザーボード

▶この続きを見る・・・・

しまなみ海道で今治から広島に

しまなみ海道 来島大橋を通過

しまなみ海道 来島大橋を通過


今治での仕事は一日で終了
少し早く終わったので、一便早いバスに乗れました
今治駅前からしまなみ海道を走って、1時間30分で福山駅に
福山駅から広島までは新幹線
今治駅前 バス乗り場

今治駅前 バス乗り場から街を眺める


福山駅で乗り継ぎが悪く、もう1便あとのバスでも良かった
広島には19時に到着
▶この続きを見る・・・・

ミゾレの朝、夜は今治に

ロデオキャンパーの屋根にはちょっと雪が

ロデオキャンパーの屋根にはちょっと雪が


今日はミゾレ交じりの冷たい雨、なかなか時間がとれず、キッチンカーの改修も進んでいませんね
今日は昼から商工会議所でQMAC(中国地区品質経営協会)の品質研究会のアドバイザーです
研究会が終わった後は懇親会、名残惜しいのですが、そこそこに切り上げてバスセンターから高速バスで四国(今治)に、約2時間40分
今治駅前に22時に到着

広島バスセンターから今治行高速バス 今治駅前に22時に到着、お疲れ(*_*;

明日は今治で仕事
今週のマルシェはカレーの仕込ができず、お休みとなりそうです

高知から広島に

手結漁港の出口にある可動橋、かなり変わっている

手結漁港の出口にある可動橋、漁港の道が狭いのでバイパスとして機能

午前中は高知の夜須町手結にゆく、手結の漁港には珍しい可動閉橋があった
小さな漁港のためには、設備がすごいのでちょっと違和感

昼過ぎに少し遅れて仕事は終わったが、帰りの便は時間がかかる
JR特急南風の予約をキャンセルして、岡山行きの高速バスに変更
高速バスは3列シートで快適、揺れも少なくJR特急より安くて快適で速い

高速バスは快適 JR特急はかなり揺れるらしい

高速バスは3列シートで快適 JR特急はかなり揺れるらしい

岡山で新幹線に乗り換えて、高知からは3:30ほど
やはり、かなり遠い
今日は冬型で寒い一日だった
広島駅には19:15に到着
▶この続きを見る・・・・

東京から高知へ

ANA 767-300 下は雲海

ANA 767-300 下は雲海 下界は大雨だな 上空は抜けるような青空


東京の仕事は五反田で、昼食は天丼、やはり東京は天麩羅、なかなか美味い
夕方には羽田から高知竜馬空港へANAで
高知は雨、はりまや橋で降り損ねて、雨がひどくなる中だが市内電車に乗り換えて、はりまや橋まで戻る、豪雨の中ホテルへ、着替えて、ひろめ市場で一杯
昼は天丼 美味い

昼は天丼 ファーストフード店だが美味い


羽田第二空港

羽田第二空港ターミナル


▶この続きを見る・・・・

快晴の土曜日

いい感じの空が広がります

いい感じの空が広がります


今日はちょっとの休息
快晴で絶好のお出かけ日和ですが、家でゆっくりと雑用
キッチンカーの改修も進めなくてはなりませんが、時間不足
仮営業でキッチンカーの配置はしましたが

仮営業でキッチンカーの配置はしましたが


明日は昼から来週の仕事で東京に
その準備を午前中に
昼からは映画などをネットで

品質管理セミナー入門コース

商工会議所でのJSA主催のセミナー

商工会議所でのJSA主催のセミナー


JSAの品質管理セミナー入門コースの二日間が終わった
少し受講生は少なかったが、皆さん熱心だった
さすがに二日間連続でのセミナーは疲れる

美味しいお肉と自家製ソーセージ ダッチオープンで焼いたような

美味しいお肉と自家製ソーセージ ダッチオープンで焼いたような


終わってから、ほっと一息、JSAのINBさんと帰りに一杯
大手町にあるビストロ シエルで美味しくてリーズナブルだった
▶この続きを見る・・・・

大阪は串カツ

ちょっと上品な串カツ、値段は変わらない

ちょっと上品な串カツ、値段はいつもの大阪値段で安い

大阪ではやはり串カツを頂きたい
昨日は串カツを探して本町まで歩いたが、うどんを食べてホテルに帰った
今日はホテルのすぐ近くで串カツ屋を見つけた
ちょっと一杯飲んで串カツを

やはり串カツ ・・とハイボール

やはり串カツ ・・とハイボール

トラブル続きのひろしまみなとマルシェ

いといろトラブルがありましたが、何とか営業開始

いといろトラブルがありましたが、何とか営業開始

第三日曜日はひろしまみなとマルシェの開催日
キッチンカーを改修中なので、まだ未完成だがとりあえず出店できる設備を復旧させて出店
かりーの仕込みもありクタクタ、家族の手伝いで乗り切る

11:30ようやく営業開始

11:30ようやく営業開始


しかし、トラブルの続出
前の日、遅くまで(1:00)まで、当日は寝過ごし
焦って洗米機を動かすと、水の接続を忘れてエラー/次は米を入れるのを忘れてエラー/米の中に計量カップが入っていて、詰まってエラー
そんな訳で、会場への到着が大幅に遅れる

キッチンカーをセットしてから、ガスが出ない・・・いろいろと調べているとガスの警報器への配線が外れていた
支度をしていてガス釜を点火しようと思うとガスが出ない・・・他のガス器具は問題ないので、ガス釜の故障を疑って、家から予備のガス釜を持ってくるがやはり点火しない、仕方がないので、最後の手段でLPガスボンベから直接つないでみると点火した・・・他のガス設備と交互に付け替えて対応
11:30にようやく開店できた

用意したライスはあまり多くなかったがすべて完売した・・・多くの人達に来店していただきありがとうございました
15時にマルシェが終わったら、早々に片付けて、大阪に出張、ちょっとお疲れで大阪ではホテルではすぐ寝てしまった
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改造とかりーの仕込み

SDKさんが、忙しい中ガスと水の配管をしてくれました

SDKさんが、忙しい中ガスと水の配管をしてくれました

新しいダブルシンクに水洗をセット

新しいダブルシンクに水洗をセット


カリーの仕込みではロターリクッカーが威力を発揮

カリーの仕込みではロターリクッカーが威力を発揮


明日はひろしまみなとマルシェだが、まだキッチンカーの改修が終わっていない
何とか仮設備をセットして仮店舗で対応
カリーの仕込みもバタバタ、キッチンカーの改修で手が回らないので、家族に手伝ってもらう
真夜中にどうやら準備ができた

キッチンカー出店の準備

とりあえずテーブルを仮配置

とりあえずテーブルを仮配置


日曜日に出店できるように仮店舗の用意
テーブルとガスと水、電気があれば、とりあえず営業できるか
まだ、カレーの仕込もあるし・・・・
今日は明日のコンサルのための資料づくり
ほとんど改造作業できません

しかし、テーブルの受けチャンネルは購入した半自動溶接機で溶接してみた
仕上がりは、売り物にはなりそうもない
まだ、腕を磨く必要がある