今年最初の山登りは大竹の黒滝山に、少しぎっくり腰をいたわりながらの登山はNGIさんとご一緒 、先週末の大雪がまだ残っていました
弥栄湖に流れ込む小瀬川を挟んで、黒滝山と白滝山が向かい合う
いずれも険しい岩山が特徴的
今回は黒滝山に登る、行程は長くないが落差があり、崖を一気に登る道はかなり厳しい
白滝山登山(2005/07/17)
雪の後なので足元は悪く滑る
天気はあまり気温が上がらない
寒い曇りの日、山間部は時折雪
▶この続きを見る・・・・
今年最初の山登りは大竹の黒滝山に、少しぎっくり腰をいたわりながらの登山はNGIさんとご一緒 、先週末の大雪がまだ残っていました
弥栄湖に流れ込む小瀬川を挟んで、黒滝山と白滝山が向かい合う
いずれも険しい岩山が特徴的
今回は黒滝山に登る、行程は長くないが落差があり、崖を一気に登る道はかなり厳しい
白滝山登山(2005/07/17)
雪の後なので足元は悪く滑る
天気はあまり気温が上がらない
寒い曇りの日、山間部は時折雪
▶この続きを見る・・・・
来週(2/16)はひろしまみなとマルシェが開催されるので、カリーの仕込を始める
今回は少しゆっくりと、いろいろ考えながら再挑戦、材料も厳密に量るために、仕込は事務所ですることに、打合せテーブルが調理台となる
まずは一番出汁から仕込みます・・・大鍋に昆布をしっかり漬け込んだ出汁の中に、鶏がら、煮干し、ショウガ、ニンニク、玉葱、ニンジン等・・・香味野菜を投入、夜遅くまで事務所で仕事をしながら煮込みの状態を監視測定
昼からVFKさんがPCを持って画像ソフトのおさらいに、今日は昼から雪が降る冷たい日
夕食は、ビーフステーキ、トンカツと候補があがりましたが、結局ご近所の広島お好み焼きに
寒い日は熱い鉄板でふうふうしたほうが美味しい
▶この続きを見る・・・・
どんよりした雲の多い朝、予報では雪のようだったが、思ったより寒くなく雪も降りそうもない
元宇品の森と海岸をカイと歩く 海岸の岩にはアオサの緑が増してきた
恒例のQMACワイン会
今回は全員(10人)参加、夕方から夜遅くまでワインを飲みました
ソムリエはHSIさん、10本ほどのワインを購入、ほとんど飲み尽くしました
仕事が終わり広島に帰ります
昨日は雨でしたが、今日は素晴らしい快晴
今年の県北は雪が少ない
でも、高野町は北海道の原野のような雰囲気です
庄原の朝は濃い霧の海、中国道も縦貫道も霧
しかし、高野町に入ると晴れてきて真っ青な快晴
昨年登った毛無山が青い空にくっきりと
いい感じですね
高野町からの帰りに千代田のVFKさんのところに寄り道
コーヒーをいただきます
▶この続きを見る・・・・
明日からは広島の県北で仕事
庄原で宿泊するが、かんぽの郷庄原に
庄原の友人KHBさんと温泉に入って食事をします
かんぽの宿は施設がよく大きな露天風呂がありなかなか良かった
庄原の居酒屋で何故か河豚料理
食事の後は、KHBさんの病院でついつい夜遅くまで
事務所の照明は120cmの蛍光灯(40W)が2本
経費節減のためにLED蛍光灯に変更
ネットで調べるとずいぶん安くなっているが、ほとんど中国製
キャンピングカーで使用したLEDは中国製で安かったが、かなりの粗悪品でしばらくするとすべて不調に
Amazonで安くて評価の良いLED蛍光灯(¥2880)を選択してみた
口金:G13、 寸法:全長約120.0cm、最大径3.0cm、 質量:370g±5%、全光束:2160lm、 照度 : 550lx /1m,180lx /2m、 LED消費電力:約18.5W、 定格消費電力 : 20W以下、配光角度:160度、 屋内用:100V 50/60Hz共用、 環境温度:-20度 ~ +50度、色温度:昼白色 約6000K、演色性 : Ra>80、 定格寿命:約50,000時間
何となく仕様が信頼できそう
さっそく蛍光灯を交換、素晴らしく明るく電気代は半分・・・このまま変わらなければ最高
グロー式であればグローを取り外すだけで使用可能
元宇品の森にはクスノキのひこばえ群がある場所がある
ひこばえとは切り株から若芽が生えることのようだ(孫が生えるのでひこばえと言うらしい)
ここのクスノキは切り株ではなく主茎が弱ったのでひこばえが多く出てきたようだ
多くのクスノキがひこばえとなっている
ちょっと珍しい植生の森となっている
今日の朝の気温は低い
カイと散歩をしていると手の先が痛くなる
天気は良いが寒い
昼からはQMACの品質研究会にでかける
▶この続きを見る・・・・
ちょっと天気は薄曇りの寒い朝
元宇品の森には貴重な寄生植物の土鳥黐(ツチトリモチ)があり、真冬になっても大きくなっている
今日は高知で仕事
宿泊は、はりまや橋の横の西鉄インなので、朝ちょっと見学に
これが日本の三大がっかり名所と噂のはりまや橋
桂浜を通過、ちょっと寄ってみたかったが駐車場は¥800と超高いのでパス
仕事が終わり、予定では特急南風で岡山に、新幹線で広島に帰る予定であったが、調べるとちょっと早く出発する岡山行きの高速バスに間に合いそう
JR特急南風と高速バスとでは、若干高速バスの所要時間が短い、予約の切符をネットでキャンセル(キャンセル料¥530)して高速バスに変更
岡山西口からに急いで新幹線に乗り継いで予定より1時間早く帰ることができた
第3日曜日はひろしまみなとマルシェ
寒波で雪が降る寒い一日でした
思ったより人が多く、用意したカリーは完売しました
今年初めてのマルシェですが腰痛がまだ完治せず、一日中、立っているのは辛い
帰ると腰がだるい
ちょっと寒いが広島の空は快晴
明日からは今年最初の仕事が始まる
今日は準備をしなくては
昼前に一段落したので、カイを連れてウォーキング
千田町の広島大学跡地から宇品の出島入口の7.2kmを歩く
歩くと汗が出るがt止まると冷たい風で冷える
▶この続きを見る・・・・