次回のQMAC品質研究会についての議題とその内容を担当委員と打合せ
その後はいつもの店でちょと一杯
色々な話で長々と・・・
広島のお好み焼き
オールドJeep CJ3Bがついに起動
QPJさんのCJ3Bはなかなかエンジンがかかりません
原因は分っているのですが、燃料が送られてこない
日曜日にSEI、SDK、TAMで燃料系統の整備にチャレンジします
一番の原因と思われる燃料ポンプの配管を外してチェックしますが、どうも配管が詰まっているようですね
仕方なく運転席の下にある燃料タンクを取り外して清掃とチェックをしまが、さすがに年代物かなりの傷み状況
タンクにはなぜかタール状の不純物が堆積、燃料の吸引口が詰まっています
▶この続きを見る・・・・
足摺岬温泉キャラバン
連休はゆっくりと思っていたら。SEIさんからキャラバンの誘い
仲間に呼びかけましたが、皆さん急な予定にはアウトです
SEIさんと二人で10/10の土曜日の夜から四国に出発します
松山から宇和島、足摺、四万十川、高知とのんびりとあてのない温泉キャラバンとなりました
初めての四国の西南方面は新鮮で楽しいキャラバンとなりました
温泉も思ったより多くゆっくりと楽しめました
今回訪問した温泉
星乃岡温泉 | 津島やすらぎの里 熱田の湯 | 四万十の宿 いやしの湯 | 井ノ岬温泉 | 松葉川温泉
さんべ荘 三瓶志学温泉ざんまい
三瓶山の志学温泉にある昔からの国民宿舎さんべ荘は、最近は露天風呂をリニューアルしてお湯を楽しめる施設になっている 以前からお湯は三瓶温泉独特の茶褐色のお湯であったが、掛け流しではなかったりちょっともの足りなかったが またこの施設は国民宿舎としては黒字という噂である 最近は外にも足湯があるが、場所が分りにくいので利用している人は見かけない 露天風呂は大きな岩風呂と羽釜の浴槽が二つ、檜風呂が一つ、酒樽が二つある 酒樽のお湯は加熱をしない源泉が注がれている
|
井ノ岬温泉 四万十温泉ざんまい
四万十市から56号線を高知方面に走り、井ノ岬に入って少し走ると岬の先端付近にホテルユートピア別館があります 建物は少しくたびれていますが、温泉のお湯はなかなかすばらしい 土佐湾を見晴らすお風呂でゆっくりと入りましょう このすべすべ感はなかなか捨てがたい いやしの湯はここからお湯をタンクローリーで運んでいます レストランがあり料理も美味しそうな評判
|
四万十の宿 いやしの湯 四万十温泉ざんまい
四万十川の河口で土佐湾に面した小高い岬は土佐西南大規模公園となっていて、海岸はサーフィンに適した波が打ち寄せ、サーフ海岸となっている キャンパーや車での宿泊者のために見晴らしの良い丘に駐車場がある この公園にある四万十の宿はなかなかバブリーな雰囲気がある立派な施設である いやしの湯は朝早くから入浴が出来て、サーファなどがよく利用している 温泉の湯は運んでいるようで、温泉と薬湯、海水湯がある 見晴らしがすばらしい海側に開けていないのがちょっと残念ですね |
松葉川温泉 高知温泉ざんまい
R56で窪川から県道19号で山に向かって北上します ホテル松葉川温泉は自然の中にあります 施設も充実していて綺麗で、内湯もなかなか快適そうでしたが、一番のお気に入りはやはり露天風呂です |
星乃岡温泉 松山温泉ざんまい
松山は坊ちゃん湯が有名だが街の中には多くのお湯が湧いている |
津島やすらぎの里 熱田の湯 宇和島温泉ざんまい
月下美人
山陽本線 光駅
台風の接近
新しいラベルライターを購入
ファイリングの整理のため一番安いラベルライターを使っていましたが、どうも手間がかかって使いづらい
パソコンから直接印刷できるライターを探していたところ、専用機にも独立しても使うことの出来るラベルライターがありましたので、インターネットショップから購入しました
品番と機能はメーカーサイトでしっかりと確認します
お値段はメーカー希望価格に比べてかなり格安
これならばPCにUSBケーブルを接続して、PCでロゴや名前をセットして印刷することが出来ます
かなり快適になりました
カイの部屋
別れ
坂町の森山遊歩道へ
コンテナヤードの月見草
変わった花
出島にあるコンテナヤードの空き地に良く名前の分らない花が咲いています
いつもカイの散歩に行くのですがちょっと気になりますね
茎にはトゲがあり紫色の可憐な花が咲いています
乾燥には強うそうな花ですね、群生している場所もあります
▶この続きを見る・・・・
オールドJeep CJ3Bの修理
QPJさんのオールドジープのCJ3B改J10はようやくエンジンは廻りましたが(2009/09/13)、その後また回らなくなったので、今週また点検と修理をします
稲刈りが終わった
千代田のVFKさんの田んぼは、今日ですべての稲刈りが終わりました
暑い一日でしたがおかげで田んぼが乾燥してコンバインが走りやすかったそうです、収穫した籾は脱穀し玄米にして袋に詰めて運搬します
千代田の他の田んぼはもうすべて稲刈りが終わっていて、この稲刈りが最後のようですねが、今年は天候が悪かったためか稲の穂が昨年より少ないそうです・・・無農薬で化学肥料を与えないので普通の田よりは収穫量がかなり落ちます・・・・TAMは二日間冷やかし半分でお手伝いに行きました
なぎさ公園にカイと散歩に
朝の散歩にしてはもう日は高く上がりかなり暑いですね
秋となったが日中はまだ真夏のようです
カイもしばらく歩くと暑いためか元気がなさそう・・・プラプラと歩いて行きます
黒い毛皮を着ていますから大変でしょう
なぎさ公園は暑いためか誰もいませんね
▶この続きを見る・・・・
出島のコンテナヤード
カイと秋桜
千代田の稲刈りの時のカイです
田んぼのあぜ道をウロウロ・・・ちょっと暑かったのでバテていたかな
VFKさんの家の前には秋桜が満開です
秋空に映えますね
千代田の稲刈り
連休はVFKさんの田んぼでは稲刈りを始めたとのこと
冷やかし半分でお手伝いに出かけました
快晴で山には積乱雲も出てまるで真夏のようです
夕方遅くまで稲刈りをして千代田温泉でさっぱりして夕食は千代田ラーメン
その後はなしが長くなり広島に帰ったのは0時半でした
初秋の石見温泉めぐり
連休の最終日は少し崩れた天候も徐々に回復の様子
朝、SEIさんからお誘いのメールを受けて三人で久しぶりに温泉巡りに出かけましょう
SDK、TAM,SEIの三名で出発
益田の美都温泉で食事をしてコワ温泉、有福温泉御前湯、美又温泉と巡りました
どの温泉もアルカリでツルツルする肌触り
久しぶりの温泉も良いですね
コワ温泉 石見温泉ざんまい
|
御前湯 有福温泉ざんまい
|
安芸灘しまとび海道で保存地区の御手洗へ
連休の敬老の日は90才のお袋を連れてちょっとドライブに行きます
高速道路の関係はどこも混雑ですので、最近開通した豊島大橋を通って大崎下島の江戸時代の町並が残っている潮待ちの港の御手洗に
安芸灘しまとび海道は呉市の仁方から安芸灘大橋、蒲刈大島、豊島大橋、豊浜大橋と渡って大崎下島にゆくことが出来ます
さらに、平羅橋、中の瀨戸大橋、岡村大橋を渡ると愛媛県の岡村島まで行けます
思った通り、島にはあまり観光客が多くなく、ラッシュもなく静かに巡ることが出来ます
連休は静かにカイの散歩?
シルバーウイーク連休の初日は素晴らしい秋晴れ
カイを連れて出島のコンテナヤードに散歩に連れてゆきます
連休は明日は法事があったり、親戚がすこし容体が不安なこともあり
どこにも遠くには出かけない・・予定がない
よい天気が続きそうなのでちょっともったいない気はしますが
大混雑の中でウロウロするのもどうかなとやせ我慢