


明日は土曜日であるが、下関にある企業の指導及びセミナーなので、夕方から出かける
広島駅は路面電車を駅構内に乗り入れる工事が始まったようだ、広島駅の仮設通路も大幅に変わっている
まだ、工事は長く続きそうだ
下関にはこだまで、途中駅で停まっているほうが長いような・・・ようやく新下関に、タクシーで長府に
ホテルでは特にすることもないので、早く寝てしまった
今までJ58の荷台ステージにはドームテントを組んで運用していたが、ワンポールテントを組み立ててみることに
ステージも差し込み金物を改造して組立て易くした・・・が、ネタの角パイプを間違って切断してしまった
だいたい組めることは立証できたので、どこかで実際に設営してみよう
母の旅立ちから早くも4か月以上となってきたが、ようやく整理を始めた
まだ、最終の申告が終わっていないので確定はできないが、ざっとまとめが終わる
少し寂しかった我が家に新しい家族が増えました
朝から出かけて相生のブリーダーさんのところに出かけました・・・甲斐犬のキクちゃんです・・2021年12月11日生まれ、ちょうど70日チョットなので親から離すにはちょうど良い
雌が2匹いて、その中から茶黒のキクちゃんを選びました・・・名前を何にしようかと思っていたのですが、偶然にもキクという名前を付けてありました・・名前はキクちゃんに決定です
帰りにワンちゃんの餌や道具などを購入して帰宅します
昨年の10月に長い間家族だった甲斐犬のカイが17歳で旅立ちましたが、キクちゃんも同じくらい一緒に過ごせると良いですね
月曜日となったがかなり冷え込む・・・山間部や北海道などでは災害級の雪となっているようだ
最近の昼食は天婦羅蕎麦が多いが、今日もそのメニューで・・・明日には資料を提出予定なので、一気にデスクワークで片づける
セミナーの準備も楽ではないが、しっかりした準備をしていないと1日のモチベーションは保てない
昔のジープでキャンピングカーを牽引していた動画を再編集してYouTubeにアップ
8mmフィルムカメラで撮影しているのをビデオに変換したもの、画質はかなり悪いが雰囲気は楽しめる
特に、大山の沢登トライアルにおいてジープで牽引して川を走る映像は初めて確認した気がする
▶この続きを見る・・・・
少し遠い親戚となるが、娘のお茶の先生で、親が世話になっていた遠い本家に当たる家の三回忌の法事にゆく・・・かなり冷え込んで雪がちらほらする
私もこの本家筋で知った人はいなくなり、法事の関係で知った子供たちとなる
コロナの中なので法事の後の会食(お斎)は無くお弁当であった・・法事の大切なことは、普段会うことのない人との出会いとお話であると思うと、やはり少し寂しい
法事の後に、娘二人と昼食を福屋の2階のパーラーですることにしたが、値段が高いのはびっくりした
資料を印字するのにプリンター(EPSON EP-976A3)の廃インキ吸収パッドが限界量を超える
ところが自分でパーツを交換できない、メーカーに依頼すれば運搬費用などを含めると1万チョットらしい・・このプリンターは新品を1.7万でもう4~5年前に購入したもの、写真画質でA3も印刷できる優れものだが、さすがにスピードは遅く、インキのカートリッジも小さく高い・・・その高いインキを常に掃除して廃インキタンクに吸収させなくてはならないうえに、吸収容量オーバーで使えないとは、まったくメーカは何様だ・・( ゚Д゚)・・・・本当にプリンターには頭にくることが多い、まず高い純正インキ、ノズルの掃除ですぐ無くなる、色が多いのでカートリッジをそろえるのも大変、安いインキはやはりノズルが詰まるリスクが高い・・・安いインキを使って、ノズルが詰まったら純正のインキで元に戻す、そんな繰り返し、1年前に購入した安かったプリンターは年賀状を刷り終えると不明のエラーで故障して復帰不可能となった、もう1台の仕事用のプリンターもイエローのノズルが詰まり何回掃除しても回復しない(後日、純正インキで何回か掃除したら復帰)そのような状態なので、自分で廃インキタンクの吸収パッドを交換して復帰させることにする・・・交換は全く難しくない、裏面にある廃インキタンクをビス二つ外すと外れるので、中の吸収パッドを取り出し、代わりにコットを詰めておく、しかし、エラーとなった表示のリセットはメーカーしかできないが、抜け道を考える人は世界中にいるようで、リセットできるソフトウエアがある(海外からダウンロード)、でもこのソフトウエアは無料で配布されてはいないので¥1000で購入しなくてはならない・・・そんなことで、無事にリセットできた
当初はこのプリンターは廃棄して新しいものを購入しようと思ったが、写真画質でA3が印刷できるものは6万以上する、同じEPSON EP-976A3はプレミアがついて中古で新品より高い1.8万で売っていた・・・それならば修理して使うか、しかし、カラープリンターにはロクなものがない
今日の午前中は、自衛隊提出書類を作成だが、今回は企画書の提出が19部(昨年は4部)とかなり多い、カラープリンターの調子が悪くなり途中でインキが無くなった。手配するが続きはまた後程
今まではJ58の荷台ステージにはドーム型テントをセットしていたが、ワンポールテントをセットしてみる
こちらの方がターフが張りやすいし、スタイルもよさそうだが、ドーム型に比べるとアウターが大きくJ58の全体をカバーしそう
固定は、ペグを地面に打ってロープでする必要がある
キャンプで意外と困るのがゴミ入れ、ゴミは出ないようにするのだが、どうしてもゴミは発生する
雰囲気を壊さない良いものがないかと思っていたら、良さそうなローテーブル、かなり安いと購入したが、あとから調べると更に¥1000安いものがあった
やはり安物なので質感はいまひとつ、ゴミ箱ならばよいか
オイルランタンは所有しているが、LEDランタンを購入( 充電式 揺らめき点灯モード 麻と竹の天然素材 4000mAh)モバイルバッテリーにもなる