三連休は天気が良いので、昼から千代田のVFKさんを訪問することに
少し寒いが、天気が良いので倉庫からジープを引っ張り出して、転がしてゆく
裏山でVFK夫妻が食事の用意をしてくれていた・・・ちょっと予定より遅れたので、待たせてしまった
裏山に増築した東屋で焚火をして、食事をしながら18時ごろまで話をして、夕食は千代田の中華2番で、ラーメンとチャーハンを食べる
暗くなった夜道をジープでのオープンは体に堪える・・・久しぶりに話が弾み、のんびりして休日となった

三連休は天気が良いので、昼から千代田のVFKさんを訪問することに
少し寒いが、天気が良いので倉庫からジープを引っ張り出して、転がしてゆく
裏山でVFK夫妻が食事の用意をしてくれていた・・・ちょっと予定より遅れたので、待たせてしまった
裏山に増築した東屋で焚火をして、食事をしながら18時ごろまで話をして、夕食は千代田の中華2番で、ラーメンとチャーハンを食べる
暗くなった夜道をジープでのオープンは体に堪える・・・久しぶりに話が弾み、のんびりして休日となった

急に思い立ち、鷹ノ巣山への林道探索に出かけます 朝から出かけたかったのですが、いろいろと雑用を済ましていると出発は14時頃、H-J58はオープンですので、防寒対策をしっかりしてオープンエアジーピングを楽しみます 福留町から向原への道は通行止めとなっていました・・・途中で路肩が大きく崩れて復旧工事中でしたが、この道はそれだけではとても走ることができません・・・開通するには、まだ予算と時間が必要なようです この道から分岐する鷹ノ巣山への林道は、かなり荒れています 15時は廻って少し日が傾いた状態では、チャレンジできませんね また、次の機会に来ましょう
長い間キャンプ準備をしていましたが、今日からキャンプキャラバンに出発するが、朝から積込などをして調整していたら時間がかかってしまった・・ようやく10時過ぎに出発、途中で銀行から現金を降ろすことを忘れて、途中で銀行を探す・・・この予定では大山までは難しいようですね、高速は使わずに、高陽町から県道37号線で向原を経由して三次に向かい、手前から庄原にR183で道後山を経由して日野町に俣野町のミターラオートキャンプ場でキャンプすることに
H-J58の電装品をチェックしていると、ラジオとカセットのコンポがどうしてもスイッチが入らない、この前までは鳴っていたが・・・またBluetooth経由で曲を鳴らすアンプも作動しない
取り外して、手持ちのアンプでヘッドレストに装備したスピーカーを鳴らしてみる
このスピーカーはセットしてから15年以上も鳴らしていないので、音が出るか心配だったが、問題なく音は出たが、あまり音質が良いとは言えない、しかしこのスピーカーを使って音楽を流す方法を検討することにする
ジープの幌骨を固定する蝶ネジが緩んで紛失してしまった
H-J58の幌骨はMB/GPWのコピー品(?)を使っているので、ネジの規格が独特、ホームセンターで確認してみるとユニファイアメリカ(UNF)細目3/8 24山でこのネジはホームセンターには置いていなかった
ネットで調べるとモノタロウにはあったが、当然ながら蝶ネジタイプは無い
海外のネットで調べるとアメリカにこの部品はあったが、送料と手数料でかなり高価だが、仕方がないので手配した
手元に届くには2月の中旬頃
H-J58の幌は新車当時からで、かなり疲れてきている
さすがに雨天時での走行には支障があるので、修理か新調かを考えなくては