タグ: 三菱ジープ
菰沢(こもさわ)公園 オートキャンプ場に
キクと元宇品ドライブ
千代田でなんちゃってキャンプ
甲斐犬のキクとJeepでドライブ
H-J58にアクセサリー取付ブラケット製作
墓参りとJeepの修理
ジープで散歩にゆく
寒波ですがJ58を転がす
ジープ HーJ58の引取り
J58が新車の頃の動画を編集
三菱ジープH-J58(ナロー)のブレーキカップキット
鷹ノ巣山探索
急に思い立ち、鷹ノ巣山への林道探索に出かけます 朝から出かけたかったのですが、いろいろと雑用を済ましていると出発は14時頃、H-J58はオープンですので、防寒対策をしっかりしてオープンエアジーピングを楽しみます 福留町から向原への道は通行止めとなっていました・・・途中で路肩が大きく崩れて復旧工事中でしたが、この道はそれだけではとても走ることができません・・・開通するには、まだ予算と時間が必要なようです この道から分岐する鷹ノ巣山への林道は、かなり荒れています 15時は廻って少し日が傾いた状態では、チャレンジできませんね また、次の機会に来ましょう
ワコーズ QR クイックリフレッシュ エンジン機能回復剤 E140を入れる
千代田でソロキャンプ
久しぶりのソロキャンプ
H-J58パーツの購入
ようやくJEEPの車検が通りました
Jeepの仮運行手続きをして自宅に運送
J-58の整備と水洗い
ジープでソロキャンプキャラバンに出発
長い間キャンプ準備をしていましたが、今日からキャンプキャラバンに出発するが、朝から積込などをして調整していたら時間がかかってしまった・・ようやく10時過ぎに出発、途中で銀行から現金を降ろすことを忘れて、途中で銀行を探す・・・この予定では大山までは難しいようですね、高速は使わずに、高陽町から県道37号線で向原を経由して三次に向かい、手前から庄原にR183で道後山を経由して日野町に俣野町のミターラオートキャンプ場でキャンプすることに
H-J58のオーディオ
H-J58の電装品をチェックしていると、ラジオとカセットのコンポがどうしてもスイッチが入らない、この前までは鳴っていたが・・・またBluetooth経由で曲を鳴らすアンプも作動しない
取り外して、手持ちのアンプでヘッドレストに装備したスピーカーを鳴らしてみる
このスピーカーはセットしてから15年以上も鳴らしていないので、音が出るか心配だったが、問題なく音は出たが、あまり音質が良いとは言えない、しかしこのスピーカーを使って音楽を流す方法を検討することにする
H-J58の電気系統を
H-J58 幌骨の蝶ネジの紛失
ジープの幌骨を固定する蝶ネジが緩んで紛失してしまった
H-J58の幌骨はMB/GPWのコピー品(?)を使っているので、ネジの規格が独特、ホームセンターで確認してみるとユニファイアメリカ(UNF)細目3/8 24山でこのネジはホームセンターには置いていなかった
ネットで調べるとモノタロウにはあったが、当然ながら蝶ネジタイプは無い
海外のネットで調べるとアメリカにこの部品はあったが、送料と手数料でかなり高価だが、仕方がないので手配した
手元に届くには2月の中旬頃
H-J58の幌を検討しなくては
H-J58の幌は新車当時からで、かなり疲れてきている
さすがに雨天時での走行には支障があるので、修理か新調かを考えなくては
H-J58を転がして、天応から天狗城山に登る
昼からH-J58に弾薬箱をコンソールにして固定、工作が終わったところでH-J58を転がして、天応の天狗城山に登る 空気が澄んでいるのか、景色が透き通っていて遠くまですっきり、カエル岩からの眺めは絶景だ 登り45分、下り25分・・・まあ、まあか |
H-J58をオープンで烏帽子岩に
4年ぶりの烏帽子岩でしたが、やはり体幹が弱ると高いところは恐怖心のほうが強くなる 最後の岩の横断ができませんでした・・・違う場所からのアタックもあるようですが、時間も夕暮れが迫っているので、今回はギブアップ・・H-J58のオープンを転がして帰りましょう |
4日は、8日に豊岡で開催されるCPDSセミナーの原稿締め切りが明日なので、一日中デスクワーク・・・緊急事態宣言が関東で出るようだが、セミナーは実施のようだ 新年早々、本気モードでPPTをまとめる、22時ごろに一段落したので、途中まで編集していた烏帽子岩の動画を完成させて・・・YouTubeにアップと思ったが、よく観ると修正箇所があり、何回かの修正が手間取り、2時までかかってしまった・・・寝つきが悪く、1/5はなんとなく寝不足 |
寒波の中ジープで走る
JeepにGoProをセット
夕方にJeepで山登り
昼からJeepにGoProをセットして、GoProの動画画像を確認するためのスマホをJeepに取り付けるためのステーを作る
さっそく、夕方から撮影しながら坂町のせんこう頭部に、時間が遅かったのでせんこう頭部には登らず、上条口にゆく小高い山頂に
しかし取付は失敗だった、Jeepの振動にはスマホもGoProも耐え切れない・・・また、改修が必要