キャラバンではコーヒーが美味しかった・・・片付けをして余韻を楽しんでコーヒーをドリップ
今日は明日からの出店でカレーを準備する
でもなんだか、気合いが入らずパソコンの映画を鑑賞してしまった
野営のR193からR195(土佐中街道)に出て、再び高知のべふ峡温泉に、剣山スーパー林道を走る予定であったが数年前から災害で寸断されて走れないとのこと、畑山温泉に向かうが日帰り入浴は不可、一気に室戸まで走り旅籠屋にチェックイン、林道まがいの道を走りかなり疲れた
野営したR193は国道とはとても信じられない悪路(狭くてカーブがきつい)、林道ですね・・通過する車もいない・・長く辛い道が続く
▶この続きを見る・・・・
須崎から太平洋の海岸線を東に、横浪黒潮ラインから高知の桂浜、安芸市へと走り安田町から山岳方面に入り馬路村に、魚柳瀬からは徳島に向けての本格的な林道、通行止めとの標識があったが行ってみる・・大木屋小石川隧道を抜けると徳島県、ようやくR193に出るが、林道と変わらない酷道・・・北上し那珂町に入ったところで日が暮れたので道路横で野営
水がきれいで交通の便が良くなり近年観光スポットとして人気が出てきた柏島から足摺岬を抜けて四万十川へ、沈下橋を巡って再び愛媛県の鬼北町へ、今夜は須崎のホテルで
▶この続きを見る・・・・
せと風の丘パークで夜明け前に起きて、寒いのでうどんを作る
散歩に来られたお婆さん(失礼 こちらもお爺さん)と話が弾んだ
これから宇和海の海岸沿いを走って南下、すっきり晴れ上がった中、jEEPが気持ちが良い
今週はこれから天気がよさそうなので予定通り四国キャラバンに出発、主に足摺の海岸と室戸岬の山々をウロウロして阿南で仕事をして帰宅の予定、それ以外に決めている予定はなくH-J58のテント仕様を試す目的もある
四国に渡るにはフェリーも橋も高い、トビシマ海道で最後はフェリーで今治が最安値、最短距離のようだ・・・欠点は岡村島から今治のフェリーの便数が極端に少ないこと、岡村港13:30発を狙って11:00に出発する
▶この続きを見る・・・・
キャラバンに出かけるにはETCが必要なのでネットで購入、セットアップした機種を取付けます
アンテナの受動部によい場所が無い・・なんとかウインドウの上部にブラケットを製作してセット
▶この続きを見る・・・・
雨が残る予想だったが天候は回復して風が強く少し寒いが良い天気になった
マユミさんはジェラートを一人で売っていた
▶この続きを見る・・・・
H-J58のアクセサリの電装品がショートして、ヒューズボックスの受金物もガタついている・・ラジオ、時計、無線機が動かない
また、インバーターをセットして、USBコネクターを新設します
▶この続きを見る・・・・
H-J58にパレットを製作してその上に二人用のテントを設営、Jeepでキャラバンができるように考案、幌ステー延長とテント前側のハトメを作ります・・・これで来週は四国の南端にキャラバンにゆきましょう
▶この続きを見る・・・・
土日と二日間、LECTの駐車場でキッチンカーマルシェがあり19台のキッチンカーが集まった
土曜日は風がつよくかなり気温も下がってちょっと厳しかったが、日曜日は気温も上がり多くのお客さんで賑わった
▶この続きを見る・・・・
午前中は、昨晩に仕込んで煮込んだカレーをブレンダーにかけてムーランで裏ごし、これで第二段階は終わりで、午後からは青辛グリーンカレーペーストを作ります
商工センターのショッピングセンターLECTでキッチンカーマルシェ、キャンピングカーリーも出店します
注文の時にFaceBook & ブログを見てきたと言えば、カレーにサービス品を付けます

▶この続きを見る・・・・
今日は甲斐犬のカイの手術日、後ろ右足に大きな瘤が急にできました・・・悪性らしいので除去することに、元宇品を散歩させてから五日市にある安芸ペットクリニックへ
▶この続きを見る・・・・