今日も昨日に引き続きH-J58シート脱着改造
床面も錆びている場所をペーパーサンダーとベルトサンダーで落としてラッカー塗装
久しぶりの車いじりは面白いけど疲れる
▶この続きを見る・・・・
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
H-J58のシート取付けを改造
急にH-J58でキャラバンを思いついた、出来ればテントを積んでワイルドな旅に・・・出来ればテントは荷台の上にセットしたいと考え、前の座席がすぐ撤去できるように改造したい
Jeepを弄るのは十数年ぶり・・・かなり改造しているのでボルトがなかなか取れないので悪戦苦闘
▶この続きを見る・・・・
市内をウォーキング
昼前に基町に確定申告を提出することを兼ねて用事や買物を色々と・・・約17kmほど歩く
自宅から紙屋町(クレド、モンベル買物)→本通り(iPhone修理)→新天地(好日山荘)→上八丁堀(東急ハンズ)→駅前→自宅
帰ってから買物に商工センターのレクトに初めていってみた
▶この続きを見る・・・・
iPhone6の修理
娘の確定申告提出
湯煎器の改造
キッチンカーで使う湯煎器を改造、温度調節器が故障しているために温度設定の制御器を購入して取付
横に制御用の配線アウトプットをつくる
▶この続きを見る・・・・
排水溝の詰まり
カイとおでかけ
カレーサーバーのOリング交換
キッチンカーにセットしているカレールウを注ぐサーバーのOリングが破損
さっそくモノタロウで似たようなOリングを注文、ぴったりでした
NOK OリングGシリーズ(固定用)フッ素 4DG75
合成ゴム材料の中で最も優れた耐熱性、耐油性、耐燃料油性を有しています。
内径do(Φmm) 74.4(±0.78) 材質 FKM-70(4種D)フッ素ゴム 線径(Φmm) 3.1±0.1 仕様 耐熱、耐油、耐燃料油 色 黒 種類 G形固定用 使用温度範囲(℃) -15~200 (MAX220) 部品番号 CO0210U2 JIS規格 JIS B 2401 4種D JASO規格 JASO F404 4種D 材料記号 F201 硬さ(デュロメーターA) 70(±5)
お袋の申告を提出
雨の月曜日
ひろしまみなとマルシェ
キッチンカードアに販売機埋込
H-J58で買物に
キチンカーのドアに販売機埋込み
カレーを準備
福知山から
福知山に
京都から山陰線で福知山に、特急の予定を変更して快速を乗り継いで、ホテルにチェックインして福知山城に散策
▶この続きを見る・・・・
鞍馬から貴船に
朝は早起きで始発6:00の新幹線で新大阪→淀屋橋→出町柳→鞍馬へ、10時過ぎに到着
鞍馬寺から山を越して貴船神社に
明日は福知山で仕事だが、前日に京都で鞍馬山の散策をすることに、交通機関は京都からは奈良線、京阪電車、比叡電車と乗り継ぎが必要でかなり時間がかかる
鞍馬山は思ったより早く縦走できて貴船神社も奥の院まで歩き貴船口まで(10:00~12:00)早い時間に京都駅から福知山に向かうことができた
カード販売機をキッチンカードアに埋込み
扉に埋込用の開口を開けて周囲に補強と受ける棚を作り、扉の引手が干渉するので下の場所に移動させる、枠に開口部を加工して取付を確認
天気も良いので順調にはかどる
青色申告を終了
カード販売機をキッチンカードアに埋込み
ちょっと一段落したので今まで構想していたキッチンカーの扉に販売機を埋込みの改造に着手
今まで重い販売機を外側にセットするのはかなり苦痛、なんとか改善したかった
販売機はかなり重いのでドアのヒンジの確認が必要、キッチンカーのヒンジは連続した形式でドア側を補強すればかなり耐久性はありそう
扉のハンドルは販売機と干渉するので位置の移設が必要、外板のFRPは再利用は難しそうなので合板で作ってウレタン塗装で強い皮膜にすることに
検討は終わったので思い切りよくドアを解体して扉の外周のアルミ型材だけにする
品質研究会の発表会
猫のクーと甲斐犬のカイ
マルシェが終わって歩いて映画を観て
ひろしまみなとマルシェ
カレーの仕込みと研究会
島原温泉キャラバン
島原温泉キャラバン
夜は雪が降り続き九州も山沿いは雪で通行止め、雲仙温泉の朝は大雪だった・・雪の中雲仙の疑獄巡りだが、寒さのため湯気が多くてさっぱり・・・雪の山道を島原に下り、島原半島を南下し日野之城跡から北有馬町の石橋(元平橋、面無橋)を巡る、口之津港から南端の瀬詰崎灯台へ、イタリア料理のマル・サラで昼食、権田公園から南串山展望台から雄大な段々畑を望んで、小浜温泉へ
島原温泉キャラバン
本当に久しぶりにVFKさんと温泉キャラバンに・・・当日は大雪でかなり予定が狂う
関門橋は雪で通行止め・・・渋滞で待っている内になんとか解除となり渡ることが出来たが、文字から先の九州道は通行止め
国道3号の渋滞から逃れて折尾から200号線で飯塚、筑紫、鳥栖と抜けてようやく東背振ICから長崎道に、雪の降り続く雲仙には18時半に到着
雲仙の有名ホテルで雪の露天風呂でゆっくりと
















































































