鹿児島から広島

鹿児島中央駅の朝 雨は止んでいる

鹿児島中央駅の朝 雨は止んでいる、これからお出かけ

今日は鹿児島で仕事
鹿児島は雨が降らず曇りで蒸し暑い
仕事が終わり夕方の九州新幹線で帰る
九州新幹線のおかげでずいぶん便利になった
広島に帰ると雨で肌寒い
二日前からずーと降っているようだ

鹿児島中央駅

鹿児島中央駅

さくらの指定席は4座

さくらの指定席は4座

大隅半島から鹿児島に

岸良海岸は大荒れで雨も強い

岸良海岸は大荒れで雨も強い

台風27号が接近、串間でゆっくりと朝食をとって、昨日のレポートの作成を9時までおこなう
雨の中、スイフトで大隅半島を南下する・・・志布志湾を回り、ロケットの発射場がある内之浦を通過して錦江へ向かう
太平洋側は波が荒く、雨も強かった
岸良海岸からのR448は錦江までは快適な道だった

海岸は波が荒い

海岸は波が荒い

▶この続きを見る・・・・

新とそ温泉 鹿児島温泉ざんまい

新そと温泉 駐車場は広い

新そと温泉 駐車場は広い

浴槽からは桜島が見える

浴槽からは桜島が見える

大隅半島を回って桜島を経由、鹿児島に入る
まずは鹿児島中央駅のホテルに荷物をおろして、レンタカーをj返却し、その足で鹿児島の温泉に
高台に見える新そと温泉に行ってみよう
鹿児島中央駅からは歩くと少し時間はかかる
住宅街の横を登ってゆくと温泉施設がある

温泉 ★★★
高台に位置して、浴槽から桜島が良く見える
鹿児島の銭湯はどこも温泉なので珍しくはないかもしれない
この施設は浴槽の横に小さな温水プールがある
サウナ、電気風呂など各種のお湯がある
温泉データ
泉質:塩化物泉 透明で余り特徴は感じられない
営業時間:4:00~22:30
入浴料金:¥390
場所
鹿児島市唐湊1-29-1
TEL:099-255-4826
訪問履歴
2013/10/23
関連リンク
大隅半島仕事キャラバン(2013/10)
公式ウエッブサイト

さくらじま白浜温泉センター 桜島温泉ざんまい

濁ったお湯が気持ち良い 外には露天風呂もある

濁ったお湯が気持ち良い 外には露天風呂もある

大隅半島から桜島に入る、フェリー乗り場の横にある国民宿舎のマグマ温泉を入浴しようと思ったが、何故か営業していない?・・ぐるっと桜島を北方向にまわり、白浜温泉センターに

温泉 ★★★
桜島の裏側となり観光客はほとんどいない
地元の温泉センター的な感じ、お湯は電気風呂、サウナなどそろっている
露天風呂もあるが景色は見えず情緒は無い
お湯は濁り湯で塩味
昼下がりで入浴客は一人だけ
温泉データ
泉質:ナトリウム・塩化物泉 地下1000mより湧く源泉は濃い黄土色
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥300
場所
鹿児島市桜島白浜町1269
TEL:099-293-4126
訪問履歴
2013/10/23
関連リンク
大隅半島仕事キャラバン(2013/11)

▶この続きを見る・・・・

いこいの里リフレ館 串間温泉

大きな浴槽といろんなお湯がある

大きな浴槽といろんなお湯がある


日南からレンタカーで大隅半島をまわり鹿児島にゆく途中、串間温泉で1泊
台風が接近し風と雨がひどくなってきていた
宿泊施設はゆったりとして快適だった
ここの温泉はせっかく宿泊したのに、朝に入浴できないのが残念
外来と同じように10時から営業
施設は新しく清潔
食堂での食事は二組だった

温泉 ★★★
お湯はぬるっとして、なかなか良い感じ
風呂はよくある温泉施設のようで変わったことはないが、薬草風呂などもある
リフレ館には露天風呂はなく、露天風呂があるのはゆったり館のようだ
温泉データ
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
宮崎県串間市大字本城987
TEL:0987-75-2000
訪問履歴
2013/10/22
関連リンク
大隅半島仕事でキャラバン(2013/10)
公式ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

宮崎から都井岬を経て串間温泉に

日南海岸ロードパーク 道の駅南郷で

日南海岸ロードパーク 道の駅南郷で

日南は昼過ぎに仕事が終わり宮崎に移動する
宮崎でレンタカーのスズキスイフトを借りて、日南海岸を再び南下、都井岬を経て串間温泉に向かう
昼からは台風の影響で風も強まり雨も時折降り出す
道の駅南郷でちょっと休憩
串間温泉のやすらぎの館には17時に到着
▶この続きを見る・・・・

夜の日南海岸ウォーキング

日南海岸の月夜

日南海岸の月夜 荒い波が大岩に打ち寄せる SONY NX-5ミラーレス

日南での仕事が終わり、夕食の後に日南海岸をウォーキングを
日南海岸は台風の影響で波が高く、岩に大波が砕けている
満月に近く夜道は目が慣れれば明るい
しばらく波の打ち寄せる道路を歩く

祇園神社 洞窟に祠がある

祇園神社 洞窟に祠がある

海岸の洞窟にある祇園神社

海岸の洞窟にある祇園神社

ホテルシーズン日南

ホテルシーズン日南

▶この続きを見る・・・・

日南に移動

広島駅ではひと便早いのぞみに

広島駅ではひと便早いのぞみに

福岡空港で宮崎便の最終

福岡空港で宮崎便の最終

今日はひろしまみなとマルシェだが、今日中に日南に移動、最終は16:32の新幹線で出発しなければならない
15時過ぎに宇品から家を経由して広島駅に、博多で地下鉄に乗り福岡空港、予定より10分遅れて宮崎便の最終が出発
飛行機が遅れたので宮崎空港から日南へのバスは乗れなくなった
JRの連絡は悪い、宮崎空港駅で50分待って、出発、日南の油津までは1時間20分、油津駅でタクシーを呼んでもらってホテルへ
▶この続きを見る・・・・

豊稔和太鼓フェスティバル×ひろしまみなとマルシェ

メインのみなと牛すじ マルシェカリー

メインのみなと牛すじ マルシェカリー

日曜日は降水確率70%で開催が心配であったが、朝は小雨であったが10時ごろからは曇り空
肌寒い一日ではあったが、雨にはならなかった

キャンピングカリーのセットも終わり

キャンピングカリーのセットも終わり

和太鼓の競演です

和太鼓の競演です

メニューは、ナイトマルシェでのカリーを中心に編成替え
付け合わせの野菜は、当日マルシェに出店の農家さんから調達
やはり新鮮ですね
TAMは15時から日南に出張
太鼓の演奏が13時からでキャンピングカリーにはあまり貢献しなかった
▶この続きを見る・・・・

カリー1段目仕込開始

昆布と香味野菜と鶏ガラで出汁を取ります

昆布と香味野菜と鶏ガラで出汁を取ります

今週末のひろしまみなとマルシェは、秋のコラボマルシェ第2弾『豊稔和太鼓フェスティバル×ひろしまみなとマルシェ』で、和太鼓が鳴り響きます
カリーの1段目の仕込を開始しますが、天気の予想は曇りと雨・・・嫌な感じですね
1段目はカリーの出汁をつくります
鶏ガラと煮干しイリコ、そして昆布出し汁がベース
香味野菜を皮付で入れて煮込みます

煮込んだスープを濾して1段出汁

煮込んだスープを濾して1段出汁


▶この続きを見る・・・・

襟裳岬

ようやく襟裳岬に到着 風が強く太陽がまぶしい

ようやく襟裳岬に到着 風が強く太陽がまぶしい 岬から2kmにわたって岩礁が連なる

北海道も少しづつ回って残っている主な場所は襟裳岬と釧路
今回は札幌の講演にあと襟裳岬をまわって帰ることにする
昨日は鵡川温泉で宿泊、8:40に出発して、144kmのドライブで11:10頃襟裳岬に到着、
太平洋の海岸に沿った国道は片側1車線、車が多くあまり走行は快適ではなかったが、風景は楽しめた

襟裳岬の灯台

襟裳岬の灯台(北海道唯一の一等灯台として建設) 後ろには日高山脈

襟裳岬の断崖 日高山脈が海へと落ちる場所

襟裳岬の断崖 日高山脈が海へと落ちる場所

▶この続きを見る・・・・

新冠温泉 レコードの湯 日高温泉ざんまい

露天風呂から海を眺めなる 夕日は素晴らしそうだ

露天風呂から海を眺めなる 夕日は素晴らしそうだ

札幌でのJSA講演が終わったら、千歳でレンタカーを借りて鵡川温泉で宿泊
翌日は、鵡川温泉から襟裳岬へ行き、千歳までの帰り道に新冠温泉に立ち寄る、小高い牧草の丘に建つログハウス風のホテルはいかにも北海道らしい
日高にはサラブレッドの牧場が多い、レコードは競馬のことかと思ったが、新冠(にいかっぷ)は、レコードと音楽のまちづくりで60万枚を超えるコレクションがあるらしい
食堂とレストランがある、湯上りには雰囲気の良いホテルのレストランで鮭天丼を頂いた

温泉 ★★★★
高台にあるログハウス風のホテル、新冠ホテルヒルズに併設されたお湯
太平洋を望む見晴らしの良い露天風呂の情景は素晴らしいようだ
夕日などは素晴らしいだろう施設は清潔で綺麗
設備も整っている
併設のホテルでゆっくりと味わうのもよさそうだ
また訪問したくなるお湯だった
温泉データ
泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性冷鋼泉)透明のくせのないお湯
営業時間:5:00~20:00(8:00~10:00清掃)
入浴料金:¥500
場所
北海道新冠郡新冠町西泊津16-3
TEL:0146-47-2100
訪問履歴
2013/10/17
関連リンク
北海道講演キャラバン(2013/10)
公式ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

ホテル四季の風

褐色のヌメリのあるお湯

温泉施設 四季の湯褐色のヌメリのあるお湯 露天風呂は風情がない

鵡川温泉 四季の湯は朝5時から営業、さっそく朝湯に出かける・・・褐色でちょっとぬるっとしたお湯
外は冷えて気持がよい、釧路などの道東では雪が降ったらしい

ホテル四季の風

ホテル四季の風

6階にある展望温泉

6階にある展望温泉 湯気で景色が見えない


朝食をゆっくり頂いて、襟裳岬に向かいます
鵡川からは150kmほどある

札幌から鵡川(むかわ)温泉へ

鵡川温泉でまずは温泉を

鵡川温泉でまずは温泉を

札幌での講演が無事に終わり経済センターから地下鉄で札幌駅、JRの快速で千歳に、千歳で車を借りて高速で苫小牧、鵡川と向かう
鵡川温泉にあるホテル四季の風、道の駅と温泉施設も併設してある
台風26号接近で、小雨が降って時々風も強い、さすが北海道寒いね
夏の背広ではちょっときつい

温泉はちょっと薄い色だがこれは着色

温泉はちょっと薄い色だがこれは着色

部屋は洋室に変更してもらった

部屋は洋室に変更してもらった


ホテル四季の風の部屋は広くてマッサージチェアもあり申し分ないが、禁煙室ではない、やはり臭いはたまらない、備え付けの空気清浄機を動かして、温泉に入り食事をして帰ってみると少し楽になっていた
▶この続きを見る・・・・

四季の館 鵡川温泉ざんまい

露天風呂のジャグジーは赤く着色

露天風呂のジャグジーは赤く着色


札幌でのJSA講演が終わると、すぐに千歳にゆき、レンタカーで鵡川温泉(むかわ)に、台風が接近して雨の中、慣れない場所での高速道路は慎重に運転
すっかり暗くなったが、鵡川温泉の四季の館に到着
宿泊施設の部屋は洋室で広々として眺めも良い、最上階には宿泊者専用の温泉がある
宿泊施設、道の駅と温泉施設が併設されている
まずは、1階の温泉施設でゆっくり、ちょっと小雨が降る露天風呂は寒かった
鵡川はシシャモで有名、風呂上がりの食事ではシシャモの刺身を食べる
翌朝には、最上階にある温泉も入浴してみる

温泉 ★★★★
鵡川温泉にある、道の駅に併設された温泉施設、温水プールもある
温泉データ
泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉 32.7℃ ちょっと薄い色がついている
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
北海道勇払郡鵡川町美幸町3-3-1
TEL:01454-2-4171
訪問履歴
2013/10/16
関連リンク
襟裳岬仕事キャラバン(2013/10)

鵡川名物シシャモの刺身

鵡川名物シシャモの刺身

▶この続きを見る・・・・

日本列島台風接近

雨の予想だが、まだ曇り空

雨の予想だが、まだ曇り空

台風26号が日本列島に接近
明日は昼から北海道で仕事だが、当日の飛行機を選択してしまった
台風の動きがヤバい
前の日に移動しておけばよかったと反省

広島空港で出発便を待つ

広島空港で出発便を待つ


16日の予定は欠席するわけにはいかないので
前日に出発することに変更
急いで予約をして広島空港に、出発便はもう台風の影響でべた遅れ
直行便はとれなかったので、羽田で乗り換えて千歳に
飛行機は台風の影響でかなり揺れる、おまけに満席
ようやく21時に札幌のホテルに着いた
▶この続きを見る・・・・

田舎へ墓参り カイも同行

三連休は抜群の行楽日和、本当に雲一つないような快晴でした
最終日はお袋を連れて島根の山奥にある吾郷に墓参り、盆にはこの墓にはお参りできなかったので久しぶりです
母キクエの実家のあった場所に墓を移設していますが、周囲はすっかり竹が勢力拡大

美郷の墓所で三女リエと母キクエと沖田の叔母さん
甲斐犬のカイも一緒に同行
▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーのカウンター修理

ロデオのサイドにカウンターを取付け

ロデオのサイドにカウンターを取付け

ロデオキャンパーはすっかりキッチンカーとなってしまいましたが、前回のマルシェでカウンターのブラケットが破損してしまいました
今日はようやく暇が取れたのでSEIさんとご一緒に、ブラケットを取付け直します
ついでに新しいテーブルも新調

脱着可能なブラケットをセット

脱着可能なブラケットをセット


ついでに看板用のPOP板やイーゼルを購入
また、前回にリアバンパーを壊したので修理用のFRPも購入
帰りにYouMe Townに寄るとコレールの大皿が大安売り、8枚ほど購入しました

夕食後、娘とカイを連れて10kmほどナイトウォーク

雨の朝

まだ雲は多いが晴れそうな雰囲気

まだ雲は多いが晴れそうな雰囲気 傘を持って出かけましょう

今日の未明は大雨で目が覚める
キャンピングカーの窓を開けていたので慌てて閉める
ついでに昨晩やる気がなく、残っていたレポートを作成してメール送信、朝飯前の仕事を片付ける
昼前から岡山に移動だが、他の報告書を整理していたら、今日の資料がまだできていないのに気がついた・・・何となく勘違い、出発前に焦って作成
どうやら一段落・・・・・まだ、空は曇り

玄関の灯篭の横に咲いている花

玄関の灯篭の横に、花が咲いていた


▶この続きを見る・・・・

ちょっと一休み

甲斐犬のカイもマッタリ

甲斐犬のカイもマッタリ

今月は行事が連続で多用、日曜日もマルシェ・・・昨日は博多から帰ってきた
今日はちょっと一休み
午前中はマッタリ、昼からは大学病院で検査、造影剤は気分がすぐれない
天気は昼からは青空が出てきた

2号線出汐交差点 正面の白い建物は、かなり昔に施工したマンション

大学病院へ歩いてゆく、2号線出汐交差点の白い建物は、昔に施工したマンション

台風接近 諫早の朝

R207 長崎街道

諌早の街 R207 長崎街道

大型台風24号が九州に接近、今日の夕方ごろから影響が出そう
諫早の朝は小雨が降っている

諫早は長崎本線、大村線、島原鉄道が交わり、長崎道も通過する交通の要所
島原半島の雲仙は此処から始まる

昼から諫早から早岐に移動する
時折、風雨が激しくなり台風接近の様子

▶この続きを見る・・・・

気持のよい早岐の朝

早岐瀬戸 気持ちの良い朝

早岐瀬戸 気持ちの良い朝 iPhone4で撮影

長崎の早岐に昨晩に到着、すぐに寝てしまった
朝は、ゆっくりと起きて風呂に入り、1Fのレストランへ、テラスの外は、海のような川のような早岐瀬戸・・・空が高くまさしく秋の空
でも、台風が近づいてきていて明日からは荒れそう

夕方から雨が降り出した
夜には大村線で早岐から諫早に、1時間のローカル線の旅
諫早ではかなり雨が降っていた

早岐7:38発 長崎行き ジーゼル車

早岐7:38発 長崎行き ジーゼル車

ローカル線だが車内はお洒落

ローカル線だが車内はお洒落

新幹線で佐世保に移動

マルシェが終わってから新幹線で九州に 車窓から夕方の雲が秋らしくて綺麗

マルシェが終わってから新幹線で九州に 車窓から夕方の雲が秋らしくて綺麗


昼からは天気が良くなって暑い日曜日だった
スペインDAYはフラメンコが終わると一気に人が引いた
片付けも順調で、15時にはすっかり片付けが終わり、少し余裕を持って17:27発のさくらに乗れた
綺麗な空を眺めながら、九州に
新鳥栖から特急みどりで佐世保の手前の早岐に到着

ひろしまみなとマルシェ スペインDAYへの仕込

二段目の仕込ができて裏ごしが完了

二段目の仕込ができて裏ごしが完了


今週日曜日のっスペインDAYのカリーを、昨日は東京から帰ってきて、16時ごろから二段目の仕込
牛スジはいつもより4K多くして、良く炒めてワインでアルコールを飛ばして、野菜と煮込んでおく
今日の朝から裏ごしを開始するが、レポートが残っているので、それも片づけなければ
少し、家の者に手伝ってもらう、昼から研究会で時間が取れない
諸々をSEIさんにお願いした
出来上がったベーススープは小分けして台下冷蔵庫に
今日は雨だが、天気予報では明日は晴れるらしい