宇品の森へ散歩
カイを連れていつものように宇品の森に
早くも天気は変わり、今日は一転して曇り、昼からは雨の予想
申請書類がなかなか仕上がらない、買い物に行って週末のカリー材料を購入
肉も受け取って、さっそく第一ステップの出汁を仕込む
なんだか眠たい
明日は鳥取に出張…まだ準備が終わっていない
▶この続きを見る・・・・
Windowsタブレット用(Arrows Tab WQ1/M)のBluetoothキーボード(iBUFFALO Bluetooth keyboard BSKBB23BK)の調子が悪い
しばらく放置するとBluetoothでの接続が切れて復帰しなくなるので、一度、BlueToothの接毒アイコンを削除してもう一度ベアリングしないと使えない
商工会議所の帰りに店に寄って修理依頼
すぐにキーボードは仕事で必要なので新しいキードードを購入 ELECOM for Tablet Bluetooth Keyboard TK-FBP067
キーボードにタブレットPCが据え置きできてノートPCのように使える
また、タブレットをセットするとKeyBoardをオフにしていても自動的に電源が入る
USB給電でも使用可能だが、充電式ではなく乾電池動作
Keyboardの配列も標準で使いやすそう
日曜日も引き続きキャンピングカーフェスタ2004 in 広島
日曜日は雨50%の予想だったが、少し遅れて真夏のような快晴
土曜日より多くの人出でにぎわった
カリーの販売もちょうど予定数を売りつくして、完売でした
終わりごろTAOさんが来てくれる
▶この続きを見る・・・・
広島商工センター中小企業会館の展示場で恒例のキャンピングカーフェスタが開催された、土曜日の今日は1日目、キャンピングカーリーは、初出店
出店者はおなじみの人達 昼頃、KHB夫妻が庄原からキャンピングカーフェスタに、ちょっとお話
▶この続きを見る・・・・
久しぶりにTNOさんと食事
Bistro Bar まねきねこ でワインを飲んで
今日はTANさんにご馳走になった
飲んで食事している余裕はないけど・・・まあ、いいか
週末のカリーの仕込も中途半端
月曜の相談会に提出する資料も未完成
▶この続きを見る・・・・
今日も甲斐犬のカイを連れて元宇品の散策
原生林の中ではクスノキの大木を見て
木々の葉を見ていると飽きませんね
少し曇り空の海岸は人も少なく、行き交う連絡船を見ながらのんびりと
昨晩は遅くまでカリーのPOPを作成していたので
ちょっと眠い
世羅高原にある世羅ゆり園は日本最大のゆり園だそうです
せっかくのGWにお袋を連れて行っていないので、娘と一緒にゆり園に向けて昼から出発
高速道路の上りは事故で10kmの渋滞
広島空港からフライト道路、フルーツ道路と乗り継ぐとすぐです
昨日の快晴はどこに、5/4の夕方から雨となり、5/5の午前中まで続いた
今日の朝は3時過ぎに目が覚めて、寝付けないので仕事をする、7時ごろに眠たくなったので再び就寝、10時前に目覚める
GWの後半は特に予定もないので、少し溜まっているデスクワークでもしながらのんびりと
昼に雨が上がったので2階の庭に上がってみる
GWのど真ん中で快晴の天気
第一日曜日はひろしまみなとマルシェですが、出店数は少ない
今日はFaceBookでお友達になったMilky Way CaféのABTさんは、
いすゞのビギンのキッチンカーでひろしまみなとマルシェに初出店、美味しいコーヒーとピザを販売、庄原から遠征されています
伯方島の北浦にある喜多浦八幡神社で宮フェスが開催
キャンピングカーリーも出店
朝到着してカリーの準備、ミルキーウエイさんが一番で来店、美味しいと感激していただきました
ミュージシャンによる演奏と歌は13時から
音響設備は素晴らしく、歌も迫力があり聞き入った
明日は伯方島の宮フェスに出店予定
今日は隣の大島にあるペンションみなみうらに宿泊
目の前は海が広がる絶景のロケーション
出店だけのために、高速道路代と燃料を使い宿泊したら、とても利益は望めないが、GWですしキャンピングカーリーの慰安旅行を兼ねています
景色の良いペンションで美味しいお魚を頂い、お風呂でのんびり
ペンションは貸し切り状態
▶この続きを見る・・・・
天気の良いドライブ日和、ロデオキャンパーは快調で思ったより早く伯方島に到着
宮フェスの会場は、北浦町にある喜多浦八幡神社、歴史のある神社です
仕掛け人のMGSさんとお会いして、明日の段取りを打合
喜多浦神社は小高い丘の上にある
裏からの進入口は、狭くかなり登りがきつい
ロデオキャンパーはローレンジで登る必要がある
▶この続きを見る・・・・
今日から5月、素晴らしい快晴となった
森も海も生き生きとしている
明日からはGWが本格的
天気もよさそう
5/3は今治の伯方島の宮フェスに出店すべく、ロデオの整備や食材の準備を
第二ステップの煮込みは、まず5kの大量な牛すじは良く炒めて赤ワインでアルコールを飛ばす、牛すじの脂にショウガとニンニクのみじん切りを良く炒める、更に大量の玉葱をしっかりと炒めて投入
これらの下拵えの材料に、野菜を投入して、第一ステップのスープを加えて、トマト、ココナツ、ウイスターを投入して煮込む
しっかり煮込んだ第二ステップのスープは、具材と牛すじを分けてから、野菜の具材はムーランを使って裏ごしをする、ここまでがたいへん
今日は千田わっしょい祭だったが、雨を懸念して出店を中止した
しかし、朝の雨は上がり天気が回復
カリーのネタも無くなりかかっているので、休養を兼ねてゆっくりと仕込の開始
新しく購入したステンレス製のテーブルが役に立つ
もとの仕事仲間と久しぶりの食事会
美味しいお魚を堪能
お酒も美味しかったけど、何故かワインも、夜も遅くなって飲み疲れ
明日のカリーの出店は雨で取りやめたので、まあ・・良いか
▶この続きを見る・・・・
今日は雨の予報だが、朝はまだ雨は落ちてはいない
薄暗い元宇品の原生林の中には、若葉の花が咲いている
カリー店の出店のためにはお米を計量して洗米する必要があるが、これがなかなか大変、6升~8升も洗米すると時間も半端ではない
オークションで見つけた自動洗米器が格安で落札できたが、かなり大きいし重量もある
説明書はないので四苦八苦してようやく使い方がわかった
数量や洗い加減、水量調整等をセットしてボタンを押すと自動で洗米して水加減もセットしてくれる
広大跡地で開催されている千田わっしょい祭に出店してみます
多くのフリーマーケットが出店
中央で演じられる演奏や歌、そしてパフォーマンスが面白い
フリマの出店数は多く、人も多い
しかし、飲食は期待ほどではなかった
今日は15時で仕事が終わり、ホテルに帰ると着替えをして琴電屋島までいって、源平合戦で有名な屋島に登る、屋島の南嶺から北嶺に縦走し、北嶺から長崎ノ鼻に下る
途中で電車に乗車しようと思ったが、なんとなく長崎ノ鼻から瓦町のホテルまで歩いて帰る、革靴での登山と歩きは足が痛くなった