ひろしまみなとマルシェ スペインDAYへの仕込

二段目の仕込ができて裏ごしが完了

二段目の仕込ができて裏ごしが完了


今週日曜日のっスペインDAYのカリーを、昨日は東京から帰ってきて、16時ごろから二段目の仕込
牛スジはいつもより4K多くして、良く炒めてワインでアルコールを飛ばして、野菜と煮込んでおく
今日の朝から裏ごしを開始するが、レポートが残っているので、それも片づけなければ
少し、家の者に手伝ってもらう、昼から研究会で時間が取れない
諸々をSEIさんにお願いした
出来上がったベーススープは小分けして台下冷蔵庫に
今日は雨だが、天気予報では明日は晴れるらしい

東京から広島に

天気はあまり良くない 東京は小雨だった 大山が見える

天気はあまり良くない 東京は小雨だった 大山が見える

昨日は柏に住んでいる弟の家に厄介に、奥さんの見舞いもかねて
昼頃の飛行機で帰る予定で、10時ごろ出かけて常磐線の柏駅にゆくと、人身事故で快速は運行をしていない
急いでタクシーでつくばエキスプレスのおおたかの森にゆく
つくばエキスプレスで秋葉原に、長い階段を駆け上がり、JRで浜松町、モノレールで羽田第二ターミナルに
何とかギリギリで間に合いました、変更が効かない切符なので乗れて一安心

ANA 12:15発 帰りも787だった

ANA 12:15発 帰りも787だった

標準化と品質管理全国大会へ

会場の都市センターホテル 3Fコスモホール

会場の都市センターホテル 3Fコスモホール

地下鉄で永田町で降りて都市センターホテルに、ここで工業標準化大会の前にある工業標準化表彰式に出かけます
表彰される多くの人々がいて、経済産業省の副大臣や局長などが出席
長い式典が終わり、OKUさんと、SKNさんと赤坂で昼食

なかなか凝っているお店

なかなか凝っているお店 OKUさん、SKNさんにご馳走になりました

料理も凝っている

料理も凝っている 美味しく頂きました

▶この続きを見る・・・・

今週のマルシェの仕込準備

食材の購入 さて準備はできるかな

食材の購入 さて準備はできるかな


今週の第一日曜日は、ひろしまスペイン協会主催のスペインDAY
カリーの仕込をしなければならないが、時間が取れない
夕方になって最小限の買い物に
牛スジ・・・アバ、国産牛 10K購入
玉葱8k(北海道産)・・・値段が高騰、いつもの倍の値段
ニンジン(北海道産)・・大きなニンジン
ニンニク(大分産)
マルシェに出店している生産者から購入したいが数がそろわない
今日も素晴らしい秋晴れ

今日も素晴らしい秋晴れ

ちょい飲み会

最初はおとなしく生ビールで始まる

最初はおとなしく生ビールで始まる


いつものメンバーで駅前でちょっと一杯
しかし、ワインも3本空けてすっかり飲み過ぎ
ワインも3本目 みんな好きな酒を飲んでいる

ワインも3本目 みんな好きな酒を飲んでいる


キャラバンから帰るとちょい飲み会がある
壊れたiPhone4を修理に出して
駅の噴水の集合場所に

十津川・伊勢志摩温泉キャラバン 三日目

雲が秋の空を高く感じさせる

雲が秋の空を高く感じさせる

キャラバン最終日は伊賀上野の朝
カイと一緒に散歩すると空の雲が秋らしい

伊賀上野で宿泊したサンピア伊賀は温泉施設を併用
ぬるぬる感いっぱいの朝湯をして出かけましょう

名阪道路から大阪環状線
天保山方面は事故で大渋滞
ようやく湾岸道路で神戸に
神戸で昼食をして、
神戸からは2号線を走ります

赤穂付近から山陽に乗り広島に帰ります
帰着したのは16時過ぎ
お疲れ様でした
▶この続きを見る・・・・

十津川・伊勢志摩温泉キャラバン 一日目

久しぶりにキャラバンをします
ちょうと十津川でTAMは所用があったので、終わる頃SEIさんとアイボール
これから、十津川温泉巡りをして、熊野に泊まり、伊勢志摩、伊賀上野とめぐります


階段の途中から露天風呂が見える

十津川の温泉地にある滝の湯 階段を裸で下ると露天風呂があります

モール泉のような十津川温泉 庵の湯

モール泉のような十津川温泉 庵の湯


十津川から熊野までは遠い、R168を走り、R169に入り、R313で熊野市へ、今夜の宿泊は郊外にある旅の宿はるさめ
▶この続きを見る・・・・

庵の湯 十津川温泉ざんまい

湖畔の横で見晴らしは良いが、大雨で水は濁っている

湖畔の横で見晴らしは良いが、大雨で水は濁っている

十津川の湯泉地温泉からさらに南下すると下湯は十津川の中心地となる
国道168号線の下のダム湖畔にある
一昨年の大雨の災害では、水につかったらしい
ちょっとモール泉のようなお湯が心地よい

温泉 ★★★★
庵(いおり)の湯という
十津川の中にあるバスセンターの横
二津野ダム湖畔の国道の下にある
道路の反対側に村営の駐車場があり、90分までは無料
温泉データ
泉質:ナトリウム炭酸水素塩泉 70℃ 源泉かけ流し 下湯を源泉
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥400
場所
奈良県吉野郡十津川村大字平谷
TEL:
訪問履歴
2013/09/28
関連リンク
十津川・伊勢志摩温泉キャラバン

大きな窓から光が差し込む

大きな窓から光が差し込む

▶この続きを見る・・・・

滝の湯 十津川温泉ざんまい

露天風呂はかなり下った場所にある 野趣にあふれる

露天風呂はかなり下った場所にある 野趣にあふれる

十津川での所用が終わり、SEIさんとカイと一緒に十津川・伊勢志摩温泉キャラバン  最初の湯は、三度目の挑戦の滝の湯へ
内湯から露天風呂へは60段もの階段を下ると、野趣があふれる露天風呂がある
滝が見えるらしいが、気がつかなかった・・硫黄臭のするヌルッとした少し熱めのお湯
疲れた体に心地よいさて、これから十津川温泉をハシゴ、天気は快晴

温泉 ★★★★
村営の温泉施設
露天風呂から滝が見える(らしい)
温泉データ
泉質:アルカリ性単純硫黄泉
51.4℃ PH8.8 62L/分 源泉かけ流し
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥600
場所
奈良県吉野郡十津川村小原373-1
TEL:0746-62-0090
訪問履歴
2013/09/28
関連リンク
十津川・伊勢志摩温泉キャラバン

滝の湯

滝の湯

▶この続きを見る・・・・

五條の朝

旅籠屋の二階から

旅籠屋の二階から

168号線にある温泉施設が橋の横に 空が素晴らしい秋晴れ

168号線にある温泉施設が橋の横に 空が素晴らしい秋晴れ

奈良の五條での朝
今日も快晴
五條の町は駅は五条、どちらが本当かな

五條からは十津川温泉を経由して熊野町にゆくR168が始まる
十津川付近は災害でまだ仮設道路が多い
曲がりくねったR168で紀伊半島を縦に横断する
▶この続きを見る・・・・

十津川、伊勢志摩キャラバン計画

今日の夕方から十津川方面に仕事で出張
その帰りに十津川温泉から伊勢志摩をまわって帰ります
SEIさんは9/28から甲斐犬のカイを連れて車で広島を出発、大塔温泉 夢乃湯(奈良県五條市大塔町宇井94)で合流

9/26-27  広島9/26→→五條 | 9/27==十津川==五條 | 五條9/28==十津川 大和五條 藤井館
9/28 Chizu広島7:00===10:50(324km)吹田JCT=
==近畿自動車道==11:20(354km)松原JCT=
==阪和自動車道==美原JCT==南阪奈道路=
==11:30(374km)
大和高田市==R24==12:00(392km)五條
==R168==13:00(427km)大塔ふれあい交流館(夢乃湯)

大塔温泉14:00==R168==十津川温泉15:00
==R168==熊野川町==R169==R311==R141==
17:00旅の宿 はるさめ(三重県熊野市)

旅の宿 はるさめ
三重県熊野市久生屋町748-1
TEL:0597-85-2627
 9/29  熊野==尾鷲==伊勢志摩==伊勢神宮===伊賀  適当に ヒルホテル サンピア伊賀
三重県伊賀市西明寺2756-104
TEL:0595-24-7000
 9/30  伊賀=====17:00広島  まあ適当に帰りましょう

広島から奈良の五条に

難波駅で南海電車に乗り換える

難波駅で南海電車に乗り換える

夕方に広島から奈良の五条に移動
家から出かけて忘れものに気付き引き返す
予約していた新幹線をひとつ後に変更、のぞみだとグリーン特典が使えた
新大阪から御堂筋線の地下鉄で難波へ、南海電車の高野線、橋本行き急行で1時間で終着

新幹線のぞみはグリーン車で

新幹線のぞみはグリーン車で


和奈線のJRで橋本から五条にゆく予定だったが
事故でJRが30分以上遅れる、ローカル線で他に電車はなく、1時間弱待たされる、五条駅には20:40ごろ到着
宿泊は純日本風の旅籠屋、大和五条 藤井屋
広島から4時間かかった、さっそく風呂に入ってビールでも
▶この続きを見る・・・・

徳山へ日帰り

さくらの指定席 かなり空いている

さくらの指定席 かなり空いている


朝、7:35発の九州新幹線さくらで徳山に
ホームで待っていると、7:20にさくらが入ってきた
出発までには15分以上あるのでちょっと心配したが、どうも広島発らしい
指定席は4座シートで快適
7:53には徳山に到着

7:53には徳山に到着


日帰りなので駅にゆくと丁度のぞみがやってきた
徳山駅にはあまりのぞみは停まらないのでラッキー
20分ほどで広島に到着、早い
▶この続きを見る・・・・

元宇品の森で散歩

連休明けの今日も快晴、空気が爽やか、カイも散歩で爽やか
夏の初めには少なかったが、今頃になって蜘蛛の巣が多い・・最近まだ子虫が多いせいかな

カイもご機嫌、目がキラキラ  散歩帰りの車の中、後部座席で社長座り
カイの新しい首輪
甲斐犬のカイ
よく公園に散歩に行ったね
▶この続きを見る・・・・

9月のナイトマルシェ

広島港旅客ターミナル横の会場で、ナイトマルシェ

広島港旅客ターミナル横の会場で、ナイトマルシェ

9月までの土曜日はナイトマルシェを開催
昼間はかなり暑かったが、夜はかなり過ごしやすくなり気持ちが良い
満月なので、今夜は月見ディナーカリー、タマゴの目玉焼きをサービス
バンドの演奏を聴きながら人々が集まってくる
今夜はお客が多かった
残念ながらブログを見て来た人はいなかった
しかし、準備した食材や飲物などは丁度ぴったり
▶この続きを見る・・・・

彼岸花の季節

玄関の横の庭でこっそりと咲いている彼岸花

玄関の横の庭でこっそりと咲いている彼岸花

出張から帰って、朝の新聞を取にいったら、玄関の横に昔植えていた彼岸花も満開となっている
あっという間に季節は変わり、暑い暑いと口癖だった夏は終わったようだ

午前中は今週の仕事のまとめを少し・・・
今夜は広島港旅客ターミナル横で18時ごろからナイトマルシェ
午後からはその準備をしなくては

彼岸花は曼珠沙華ともいう

彼岸花は曼珠沙華ともいう


土曜の今日も秋晴れ 夕方からは、月見をしながらナイトマルシェ

土曜の今日も秋晴れ 夕方からは、月見をしながらナイトマルシェ

ブログを見てナイトマルシェに来た人は、
カリー注文のときブログで彼岸花を見たと言ってもらえばカルフォニアビールをサービス

博多から帰ると月下美人が咲いている

今年3回目の開花となる月下美人

ちょうど満月 今年3回目の開花となる月下美人 朝には萎んで花は終わり、一夜の夢である


九州での仕事が終わり、夕方の新幹線で広島に帰る
さすがに連日は、息を抜く暇もなく精神的にも疲れる
ちょっとホッとしながら、ビールを飲みながら広島へ

ゆっくりする暇もなく、娘とお袋を連れて宮崎駿の映画を見にゆく
今までの宮崎駿の作品とは雰囲気がかなり違う・・・良い気分転換になる

24時前に帰ると玄関の横の月下美人が甘い香りで満開となっている
NX-5では役不足だが、真暗の中で何枚か撮影

博多中州のオフイス街で

博多中州のオフイス街で

福北ゆたか線で黒崎から博多へ

福北ゆたか線のCT(Comunithi train)

福北ゆたか線のCT(Comunithi train)近代的でスマートな車両

北九州の黒崎から博多に移動、朝はゆっくりとホテルで朝湯、10時にホテルをチェックアウトして黒崎駅へ、ちょうとホームに入ってきた福北ゆたか線の博多行きに乗る
この列車は折尾から鹿児島本線から分かれて南下し直方、飯塚を経由して再び北上して博多に到着するローカル線
博多にゆくには鹿児島本線に比べて倍近く距離がありそう・・・10:11出発して11:49に博多に到着

路線はかなり遠回りで走る

路線はかなり遠回りで博多に向かう

▶この続きを見る・・・・

八幡の皿倉山

皿倉山方面から朝日が

皿倉山方面から朝日が

黒崎駅の横にあるCOM Cityビルに西鉄イン黒崎がある

黒崎駅の横にあるCOM Cityビルに西鉄イン黒崎がある

北九州での三日目
窓から左手には八幡の街を見下ろす皿倉山
今日の夕方にはケーブルカーのある山麓駅に歩いて向かう

5km以上歩いて付いたら18時、ケーブルカーの運転は終わっていた
しかたなく、また黒崎に歩いて帰り、駅前の織田うどんでカツ丼を食べる、セットで¥750とリーズナブルで美味しいカツだった
▶この続きを見る・・・・

敬老の日は台風一過、夕方に九州へ

風は強いが青い空 敬老の日は快晴

風は強いが青い空 敬老の日は快晴


広島は快晴ですね、台風一過ですが、まだ風は強い
昨晩はちょっとネットの閲覧で遅くなりすぎた
おかげで昼近くまで寝床
休日ですが、夕方には九州に入らなければ
まだ少し、事前検討やデータ整理などの準備が残っている
夕闇に迫る広島を出発

台風で新幹線は大幅に遅れている 列車を変更して夕闇に迫る広島を出発


台風で遅れた列車の変更を広島駅の新幹線窓口している間に、列車の中で食べようと購入したビールと弁当を置き引きされてしまった・・・初めてのことですね、すぐ横のカウンターに置いていたのに、がっくりとしながら小倉に、鹿児島本線は人身事故でダイヤは乱れ、三重に疲れて黒崎に到着
▶この続きを見る・・・・

ちょっと小雨のひろしまみなとマルシェ

ちょっと雨模様だが、あまり降らず、みなとマルシェが開催

ちょっと雨模様だが、あまり降らず、みなとマルシェが開催

台風接近で雨が予測されたが、なとか雨は最小限で済んでくれた
暑い夏が終わり疲れも少し回復したマルシェだった
昨晩のナイトマルシェに引き続き、今日も第3日曜日なのでマルシェで牛スジカリーを提供します
10月の第一日曜日(10/6)はひろしまスペイン協会とひろしまみなとマルシェの共催となり、ひろしまスペインDAYです
パエリアにワイン、陶器などが・・・

懐かしい顔に出会った

懐かしい顔に出会った

▶この続きを見る・・・・