観音寺から広島に帰る
仕事は予定通り完了し、報告類もリーダーに渡して後仕事はない・・・すっきりとして帰路に就くが、多度津で特急南風に乗り換えたが、満員で岡山まで座れなかった・・・岡山からの新幹線もほぼ満席でかなり混雑している・・・広島駅にも待機している客待ちのタクシーはいなかった
帰宅してから修理に出しておいたエスティマを引取りに行き、初めてPayPayにチャージして支払ったら5%が還元された・・・支払金額が高額なのでちょっと得した気分
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーにセットしているカード発券機が良く詰まるようになった
原因はカードを繰り返し使っているので汚れがローラに付着、又はカードが汚れで密着してしまう
ピンチローラーを清掃することに
午前中から夕方まで雨が降り続いた
昨日に続きで清掃したパネルを修整して、全般的にリアが重いので少しでも軽量化を図ってみる、レベル等もおかしかったので修正
天気が良い土曜日は筑波山に、登りはケーブルカー、下りはロープウエイを使う・・・山頂駅からは男体山、女体山を巡るとそれなりに登山らしくなる
さすがに人が多い、山頂は大混雑で行列を並ぶ必要がある
たまには三人で八本松でランチをすることに、ちょっとお洒落なフランス料理店に
昼間からワイン飲んですっかり良い気分でした
▶この続きを見る・・・・
母が99歳171日となり、GUINNESSからOldest Beauty adviser(最高齢化粧販売員)の認定を受けて、今日は読売新聞と女性自身が我が家に取材に、昼から夕方までかかったが、無事に終わった
▶この続きを見る・・・・
北広島の千代田で開催される収穫祭にH-J58に牛スジカリーを積んで出発、会場の目の前で釘を踏んで右前輪のタイヤがパンク、そのまま強引に会場の裏山まで登って荷物を降ろす・・・しかし、無理がたたってチューブのバルブがホイールの中に入り込んでしまい、パンク修理材が注入できない、スペアは積んでいないので、VFKさんのスペアを借りて帰宅する
▶この続きを見る・・・・
今年も千代田で収穫祭、例年より他の行事が重なったようで少し参加人数は少なかったが、ゆっくりと食事もできてのんびりした収穫祭だった
提供の食事などは、VFK無農薬おむすび、豚汁、生春巻き、ジビエ(シカ、イノシシ)焼肉、中華そば、牛スジカリー、ピザ、ケーキ類、珈琲など盛りだくさん、会費は¥1,500
▶この続きを見る・・・・
長島は初めての島かと思っていたが、1992/11にVFKさんとブレーザーでの九州旅行で、鹿児島から長島へ渡り諸橋島の諸橋港からフェリーで島原の中田港に渡り、2003/09にはロデオキャンパーでの島原キャラバンで蔵之元港から島原の牛窓にフェリーで渡っていた
すっかり忘れていたが、黒之瀬戸にかかる長島大橋に何となく見たことがあり、島の道路も走ったような感覚が・・・
出水から夕方には広島に帰る