四国キャラバン三日目 足摺から四万十川

大岐の浜 多くの人がサーフィンをしている

朝はドーナツとコーヒー

今日の朝日 快晴だ

水がきれいで交通の便が良くなり近年観光スポットとして人気が出てきた柏島から足摺岬を抜けて四万十川へ、沈下橋を巡って再び愛媛県の鬼北町へ、今夜は須崎のホテルで
▶この続きを見る・・・・

四国キャラバン二日目 宇和海から柏島

大きな風車が並ぶ、今日も快晴 太陽が昇って気温も上がる

せと風の丘パークで夜明け前に起きて、寒いのでうどんを作る
散歩に来られたお婆さん(失礼 こちらもお爺さん)と話が弾んだ

コーヒー豆を挽いて

コーヒーをドリップ

天ぷらうどんにして野菜サラダ

これから宇和海の海岸沿いを走って南下、すっきり晴れ上がった中、jEEPが気持ちが良い

テントの撤収も終わって出発準備

テントを撤収して格納したH-J58

▶この続きを見る・・・・

四国キャラバン初日 とびしま海道から佐田岬

今治ではミルキーウエイさんの前を通過するので立ち寄って挨拶を

岡村港からフェリーで

来島海峡を通過

今週はこれから天気がよさそうなので予定通り四国キャラバンに出発、主に足摺の海岸と室戸岬の山々をウロウロして阿南で仕事をして帰宅の予定、それ以外に決めている予定はなくH-J58のテント仕様を試す目的もある
四国に渡るにはフェリーも橋も高い、トビシマ海道で最後はフェリーで今治が最安値、最短距離のようだ・・・欠点は岡村島から今治のフェリーの便数が極端に少ないこと、岡村港13:30発を狙って11:00に出発する
▶この続きを見る・・・・

H-J58にタブレットを

タブレットの受台をアルミを折り曲げて作り直します

明日から天気も回復しそうなので四国にH-J58であての無いキャラバンに出かけます
今日は最終の調整と整備を、助手席のタブレット受台はスタイルが悪すぎるのでアルミ板を折曲げて作り直します
荷台のパレットが開かないように鍵がかかるようにします
用具を詰め込んでいるうちに夕方になってしまった

H-J58にETC等取付け

アンテナはウインドウの上部にブラケットを製作して取付け

キャラバンに出かけるにはETCが必要なのでネットで購入、セットアップした機種を取付けます

ETCの配線中

アンテナの受動部によい場所が無い・・なんとかウインドウの上部にブラケットを製作してセット
▶この続きを見る・・・・

H-J58電装品の修理と改造

電装品をバラします・・・久しぶりなのでかなり忘れている

ヒューズボックを修理

インバーターを取付け

H-J58のアクセサリの電装品がショートして、ヒューズボックスの受金物もガタついている・・ラジオ、時計、無線機が動かない
また、インバーターをセットして、USBコネクターを新設します
▶この続きを見る・・・・

スピーカーシステム

内蔵のアンプが壊れてお蔵入りしていたYAMAHAのスピーカーを使った2.1CHシステム

キッチンカーのスピーカーシステムを手持ちのスクラップで構築、アンプは2.1CHの中華製を格安で購入
手持ちの小さなスピーカーでは全く音が冴えない、内蔵アンプが壊れていたYAMAHAのスピーカーを使って再生してみると見違えるほどの音になった
安い中華製のアンプも使える

小さなウーハーでは音は冴えない

中華製2.1CHアンプ ¥3000ちょっと

H-J58にテントを設営

テントをセットした上にJeepの幌をかけます

パレット上にグランドシートを敷いて

ジュラルミンのテント骨をセット

H-J58にパレットを製作してその上に二人用のテントを設営、Jeepでキャラバンができるように考案、幌ステー延長とテント前側のハトメを作ります・・・これで来週は四国の南端にキャラバンにゆきましょう
▶この続きを見る・・・・

カイの手術跡

手術の跡が痛々しい


左足の拳大の腫瘍を手術で削除したカイ、足の筋肉も一部撮ったのことで切除したそうなので歩きを心配したが問題なさそう
回復は順調であまり痛がらず、食欲も旺盛

昨日の出店で疲れたのか、体中が筋肉痛・・・昼まで寝てしまった
昼からは比治山の組織のコンサルティングで夜遅くまで

LECTでのキッチンカーマルシェ

LECTでの出店は初めてですね

ニワトリーネの出現

恐羅漢の怪人もハンバーガーを持って

土日と二日間、LECTの駐車場でキッチンカーマルシェがあり19台のキッチンカーが集まった
土曜日は風がつよくかなり気温も下がってちょっと厳しかったが、日曜日は気温も上がり多くのお客さんで賑わった
▶この続きを見る・・・・

青辛カレーの仕込み

グリーンカレーペーストの材料

午前中は、昨晩に仕込んで煮込んだカレーをブレンダーにかけてムーランで裏ごし、これで第二段階は終わりで、午後からは青辛グリーンカレーペーストを作ります

フードプロセッサーで刻んで

大型ムーランで裏ごし

グリーンカレーペーストの完成


材料は、青唐辛子、パクチー、バジル、セロリ、パセリ、紫玉葱、生姜、コリアンダー、クミンシード、ニンニク等を、料理は手間をかけるほど美味しくなる・・・しかし、その都度の洗い物が料理の半分のような
▶この続きを見る・・・・

販促用ディスプレイをキッチンカーに

カウンターの下にディスプレイをセットしてテスト中

暇になるとあれこれと考えています
棚が無くて整理がつかなかったので入口の横に棚を新設、かねてから計画していた大型ディスプレイ(43型)をキッチンカーのPOPとしてセットしてみました
取付はちょっと頭をひねりましたが、うまく解決・・・やはり明るさは少し不足気味で、明るい日中では厳しいかもしれません
また、視野角度が狭いので斜めからはちょっと厳しい、今週末のLECTの出店で試してみましょう

棚を新設しました

カイの手術

二日目には散歩にも出かけました


甲斐犬のカイの手術が終わって夕方には引き取りに行きました
さすがにぐったり、夜はベットの横で添い寝
抜糸は2週間後、診察は1週間後の予定です

食欲もそれなりにあるようです


1週間ぐらいは左足は動かないでしょう、また当分食欲は無いと思いますと言われましたが、翌日からはなんとなく普通に歩いていますね、朝には痛め止めを飲ませています
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーのプチ改修

三つの真空保温器をセット


キッチンカーのカレー温度の調整には湯煎などを色々試したけどどうもうまくゆかない
真空保温器をセットすることにしました・・・これで三種類のカレーが提供できます

あまり多くの量は入りませんが


メインのちょい辛のカレーはサーバで保温して計量するので問題は無いのですが、あとの種類のカレーを保温する

カイの手術

車の中で何か落ち着きが悪いようなカイ  右足に大きな瘤が発生

麻酔が効いてきて少しとろりとしているカイ

元宇品を散歩

今日は甲斐犬のカイの手術日、後ろ右足に大きな瘤が急にできました・・・悪性らしいので除去することに、元宇品を散歩させてから五日市にある安芸ペットクリニックへ
▶この続きを見る・・・・

定期診療

待合にはドトールコーヒーと大きな木がある

病院の定期診療、数値は退院後一番良い結果でしたが、以前の数値よりはかなり低い
食生活はほどほど良さそうですが、いつものように栄養指導を受けます
まだ、まだ精進しなくてはいけませんね
次回の定期診療は3ヶ月後です

いつものように栄養指導を受ける

食事をして昼から比治山の組織に内部監査のコンサルティング

H-J58のパレットにテントの支柱受け金具

パレットにテントの支柱を組立 二人用テントは吊り下げ式

パレットが出来上がったので、テントの支柱を立て足を受ける金具を取付ける

アルミアングルを接着

左右に接着

▶この続きを見る・・・・