充電器と電子テスター

キッチンカーの発電機の補充電と配線の改造のために電子テスターを購入

AIMTOM 12V 5A バッテリー充電器

Crenova 6016Aデジタルクランプマルチ電子テスター

サルフェーション除去と充電とメンテナンスを行う3役充電器、12V 5-40AhのAGM/GEL/VRLA/SLA WETの鉛蓄バッテリー対応
充電中のバッテリーの状態を診断しながら、バッテリー容量に応じた適正な充電電流を調整–脱硫、バルク充電、アブソーブ充電、アブソーブ充電の4ステージ全自動充電
中華製のようだが¥3000以下と安かった
抵抗/電圧/電流/ダイオード/温度測定/AC電流測定レンジは600A
電子テスターを破損させたので購入、中華製だが日本製品に比較すると1/5、安さに負けた
*DC電圧: 200mV/2V/20V/200V/600V±(0.5%+4d) 400mV/4V/40V/400V/500V 500V
*AC電圧: 200mV/2V/20V//200V/600V±(0.8%+10d) 4V/40V/400V/500V 500V
*AC電流: 2A/20A/200A/600A±(3.0%+10d) 4A/40A/400A 2000mA/20A/200A/600A
*抵抗: 20MΩ±(1.2%+10d) 200Ω/2kΩ/20kΩ/200kΩ/2MΩ±(0.8%+4d) 400Ω/4kΩ/40kΩ/400kΩ/4MΩ 2000Ω 40MΩ
*作業温度: -20-700℃±(1.0%+5)

キッチンカーの100V配線

床下に配線をして取り出し口

電動ジャッキで上げてスタンドをかける

今までの配電盤を取り外します

100V系の配線がトラブルが続いています…今まで適当に配線していたので、今回すべてやり直すことに
床下にメインの配線(F-2.0mm)を通すことに
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの100V電源系統不調

冷蔵庫の下にある中継所を解体

土曜日の出店で3系統ある100V電源の一番メイン電源が不調、日曜日に調べます・・元の系統なので車体の中に入って点検しにくい、ようやくブレーカーが故障していることがわかりました

2か所のうち1か所のブレーカが破損

前から100V電源系統は負荷の平準化も含めて再構築を検討中でしたので、この際にすべてやり直しをすることに
▶この続きを見る・・・・

キッチンカー用のPCを製作

かなりコンパクトにはまとまったけど マザー:AsRock MINIX 6150SE-UC3

手持ちの余った部品で構成

昼は野菜ラーメンを作る

キッチンカー用のPCをつくることに、手持ちのMicro-ITXのマザーにAMDを載せてグラボをセットして最小の大きさに、PCケースは自作することに・・かなり古いマザーとCPUだが、通常の作業では問題は無い
▶この続きを見る・・・・

食品衛生責任者実務講習会受講

京橋川の遊歩道を歩いて会場に


定期的に、多分5年に一度には食品衛生責任者実務講習会受講しなければならないようだ
保険所で開催された講習会に出席、歩いて保健所まで往復、空は快晴、清々しいいい気分

気持ちの良い秋晴れ


講習会場 約1.5時間

土手もすっかり紅葉している

カレーの仕込み

大型のムーランに煮込んだカレーを入れて

前日にしっかりと煮込んだ、牛すじカリーをブレンダーにかけて大型のムーランで裏ごしします
これで食べたときの舌触りが良くなります

大きなハンドルを回して裏ごしします

これで牛すじカリーのベースが出来上がりました・・最後の調理は現地で当日に実施します
10/22に開催される陸上自衛隊海田駐屯地創立記念行事に出店の準備

週末のイベントの準備

玉葱10kg いつものより5kgで¥200安かった

出店には企画書や審査、書類とハードルが高い

今週末の日曜日(10/2)は陸上自衛隊 海田駐屯地で創立記念行事に出店
さて、準備を開始・・・午前中に牛すじ購入、LPG充填、その他食材の購入と準備をして、午後から玉葱10kgをカットして黒くなるまで炒めます・・牛すじをカットして炒めて、前日から昆布、椎茸を浸した出汁に鰹節を入れて、ベースとなる出汁を作り、具材を大鍋(約200食分)に入れて煮込みを開始・・夜中まで煮込んで第二段回の煮込みが完了

車載発電機のトラブル

車載の発電機

操作パネル部

ヤンマーG2400s

キッチンカーに積んでいるヤンマーの発電機の調子が悪い、降ろして整備すると調子良く回るのだが、車載すると何故か回らない
ようやく原因が特定できた・・・電気のコイル系統のアース不良
まだ調べる必要はあるが、出かける時間になったので広島駅に・・乗り遅れた
▶この続きを見る・・・・

車載発電機の整備

防音パネルを外して整備  ヤンマー G2400S

キッチンカーの車載発電機(Yanmer G2400s)の調子が悪い、一度来るかから降ろして燃料タンクを清掃して回り始めたので再びキッチンカーにセットしたが、また不調

キャブを外して清掃

点火プラグを交換 NGK BPR4ES

今回も降ろしてキャブをバラして清掃、注文しておいた点火プラグを交換(NGK BPR4ES)・・・どうやら順調に回り始めたようだが・・ちょっと不安
今週の出店では使わないが、来週の出店では必要となる
1時間ほどテスト運転では問題はなさそう

食材の買い出し

セロリにパクチー、玉葱15k、パプリカ

今日は素晴らしい秋晴れ、保健所の検査センターで菌検検査の検体を提出、帰りにLPGガスの充填に、1本が期限切れなので検査を依頼して、5kの新品を購入

気持ちの良い青空

ついでに、食材を買い出しに、ゆめタウンで元の会社のKUNに偶然出会って近況の話を、夕方には牛すじ肉5kgを炒める

車載発電機の修理

発電機の燃料系統を点検、タンクにはゴミや水がかなりある 缶に排出したガソリンは変色

キッチンカーに積んでいる発電機(ヤンマー2400s)の調子がおかしい、日曜日にキッチンの天板を解体して外に出し、今日は本格的に防音パネルを外して内部を確認

燃料計の横に隙間がある

燃料系を掃除すると回るようになった

不調の具合から燃料系統がおかしいので、エアクリーナー、燃料タンク、パイプ等を外して清掃
プラグも確認する・・良さそうだが・・ホームセンターに購入にいったが、この品番は無いのでネットで注文

夕方には食材を買出し、10/07日のみよしで開催される路地裏マルシェに出店予定
台風25号は予測より早く日本海を北上するので開催はできそうだ

キッチンカー(ロデオキャンパー)のパワーコンバーター修理

パワーコンバーターを修理 OUTPUT 40A DC12V  横に直結用のスイッチを増設

 

追加したLEDダイオードランプ

カバーも修理して取り付ける

ロデオのパワーコンバーターを修理し、リレーが故障対応のために直結用のスイッチを追加、通電確認のためにLEDを2つ追加
故障の原因はパワーリレー(40A)の可動不調、接点復活剤で清掃して動きが戻る

キッチンカー(ロデオキャンパー)のパワーコンバーター修理

かなり旧式なパワーリレー 動きが悪くなっていた

キッチンカーからパワーコンバーターを取外し

パワーコンバーターもかなり旧式

キッチンカーの12V電源が死んでしまった・・・当初は100Vの供給が終わったときにサブバッテリーからの供給が死んでいたが、100V供給時にも12V給電は死んでしまった
パワーコンバーターのリレーを疑って、取り外して内部を点検する・・旧式なので構造が簡単でそう簡単には壊れないはず
▶この続きを見る・・・・

LECTキッチンカーマルシェ2日目

ぶんごやさん いつもありがとうございます

二日目は昼ごろから小雨が降り始め、カレーの販売はちょっと冴えない

弟から急遽、発電機(1.6kW)を調達

車載のインバーターを併用

車載の発電機(2.4KW)が不調

二日目は車載の発電機が不調、昨日は一日中、快調に回っていたが、今日はすぐ止まってしまう・・・弟に預けていた発電機を急遽、運んできてもらうが、容量は1.6KWと不足気味・・・過荷重で止まってしまう
2KWのインバーターが在るのを思い出し、カード販売機と電子ジャーはインバーターから電源をとって凌ぐ
▶この続きを見る・・・・

LECTキッチンカーマルシェ1日目

LECTの駐車場でキッチンカー集合


週末は天気が心配されたが雨は降らず無事にキッチンカーマルシェが始まった

LECTでは2回目


今回はロデオのキッチンカーはトラブル続きであった
初日は100Vにつないでもキッチンカーの12V電源がダウン(原因は不明)12V電源がないとLPガスのバルブが開かない・・・焦ってLPガスバルブに12Vバッテリーから直結の結線をおこなう
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの整備とトラブル

車載の発電機のバッテリーを交換

レンジやフライヤーが乗っている天板を外す

新しいバッテリと交換したが

電源パックの不調らしい

キッチンカーの車載発電機のバッテリーが上がっていたので、交換する・・また、キッチンカーの12V電源が死んでいるので、車載バッテリーの不調かと、これもバッテリーを手配、しかしバッテリーは死んではいなかった
電源パック(パワーコンバーター)の切替リレーが不調らしい・・・点検する時間がないので今回は諦める
車載発電機もバッテリーを交換したがなかなか始動しない・・・ようやく回った
▶この続きを見る・・・・

花キューピットオープン準決勝

広域公園テニス場で花キューピットオープン 国際女子テニス


1週間に渡って試合が開催された国際女子テニスオープンの準決勝、朝は雨だったが昼前から降ったり止んだり、キャンピングカリーの出店は、ヨッシーに手伝いを頼んで二人体制で望んだが、予定数を越えて売れてしまい(なんと300食)、途中で米を購入したり・・食事する時間もなくクタクタに・・・夜は遅くまで試合があり、21時過ぎにようやく広域公園テニスコートから帰る

キッチンカー5台体制で夜遅くまで営業


日曜日はひろしまみなとマルシェに出店予定だったが、売るものが無くなってしまった
▶この続きを見る・・・・

花キューピット女子国際テニスに出店

思ったより雨は降らず、予選は予定通り実施されます  ちょっと少なめに用意したため売れ切れに

SEOさんがテニスの観戦に

コートでは予選が始まってます

雨でもお客は多い


雨の中、広域公園に


昨日に引き続き今日も広域公園で開催の花キューピット女子国際テニスに出店します
しかし、天気予報は雨70%、朝から雨が降っています・・・でも、昼過ぎには用意したライスが売れきれてしまいました
▶この続きを見る・・・・

花キューピット女子国際テニスに出店

雨が降っていますが、準備をしましょう

国際規格のIDカードを作ってもらいます

消防署の検査があります

広域公園で花キューピット女子国際テニスが1週間の予定で始まります・・・TAMの出店予定は8/7、8、15の三日間、今日は予選は明日からですが、スタッフの準備のため出店
雨が時々降って天候はよくありませんが、関係者のスタッフさんが食べに来てくれます
▶この続きを見る・・・・

カレーの準備

キッチンカーを水洗い スッキリした

厨房も水洗い

販売用のドアが破損していた

7/15以来、キャンピングカーリーは出店していない
今週末は頼まれたイベントが2日あるのでそろそろ準備、まずは厨房の清掃とキッチンカーの清掃から
▶この続きを見る・・・・

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930