キッチンカーのフードを撤去して骨を補強

すべての骨となる梁を加工して、キッチンカーの屋根で仮セット、排気フードを一緒に成型し直すか、かなり悩みましたが、一体性毛することにして、既存のフードを切断して撤去
益々」、戻れなくなりました

排気フードのFRPカバーをカットして撤去
この排気フードをやり替えるか、かなり悩みましたが
骨となる梁を補強してボンドが固まるまで圧をかける

キッチンカーの屋根改修 骨組みを組立

治療が終わって、昼からキッチンカーの屋根の改修に取りかかる
製作した骨(梁)を仮置きして、原寸を出しながら屋根に穴あけする・・前側は大体良さそうだが、後部は少し形が複雑

製作した骨に根田を仮置き まあ、こんな感じかな 骨が強度不足気味なので補強が必要かな
骨をまとめてネタの欠き込みをつくる
屋根の上で原寸を書きながら調整

キッチンカーの屋根に穴をあけて

FRP屋根の梁を合板でカットして、キッチンカー(ロデオ)の屋根に穴をあけて、仮セットして状態を確認する・・・高さは100だが、もう少し低くてもよさそうだ
キッチンカーの屋根は、老朽化によって少し凹んできている
トップライト部分から雨漏りがする

キチンカーの屋根に新しい梁をセット 高さは100だが、もう少し低くてもよさそう
午前中は散歩とHIPRACで終わる
屋根の梁を受ける開口を開ける
▶この続きを見る・・・・

キッチンカー屋根FRP成型ステージ製作

キッチンカーの屋根をFRP成型するためのステージをつくる 屋根は1.7m✕2.8mの予定

倉庫にこのステージを構築するために不用材を1週間かけて処分した
朝からステージを組み立てるがカネを出すのが苦労した
天板に塗装合板を張ってカネを出す

2✕4材で下地を組む

キッチンカーの屋根の修理に着手

ロデオキャンパーもキャンピングカーからキッチンカーに模様替えして、すでに5~6回は大改修をしてきたが、今回の改修が最後となりそうだ
念願の屋根を嵩上げして更新することにする

現在のロデオキャンパーキッチンカーの内部 天井をはがして梁を取替
屋根のFRPが劣化して屋根が凹んできて、雨漏りもする
吊戸棚を撤去して天井の梁側をチェック

陸上自衛隊海田駐屯地 年度行事募集

基地内に展示してある74式戦車

陸上自衛隊海田駐屯地の年度行事の出店者の募集要領と仕様書を受け取りに出かける
募集申し込みが今日までとの連絡で何とか間に合った
あとは2月の中頃までに色々と提出書類や、企画書などを作成して出さなくてはならない

1991年10月 十方林道をJeepで走る 動画を編集

花奈で忘年会

今日は一日忙しい日だった
雪の中に車にタイヤバンドを装着して元宇品に散歩に行き、広島がん高精度放射線治療センターから法務局へ行き、諸々の用事を済ませて、昨日に作成した年賀状を投函、少し年末の仕事が片付いた
夜は花奈でぶんご屋さんたちと忘年会、雪のため少し出席者は少なかった・・・夜、帰るころは、道はガチガチに凍っていた

花奈で忘年会
誕生日ケーキを頂く
花奈のお好み焼き

似島学園 高等養護部にカリーを提供

今日は昼に似島学園の高等養護部にカレーを提供することに
9:30のフェリーで広島港を出て、9:50似島学園の桟橋に、準備をして11時から昼食、70食以上用意していったが、皆お替りわりを何回もして、たくさん食べてくれた・・・毎年恒例のボランティア

似島学園には広島港からフェリーで、ここは学園の埠頭・・雨が降っています 帰りは13:30のフェリーで
学園の通路にキッチンカーを入れて
途中から雨が降り出した

ひろしまみなとHawaiianマルシェ

久日振の出店となった
秋晴れの素晴らしい快晴の中、恒例のHawaiianマルシェ
お客さんも、キッチンカーも多く出ていた
昼まではのんびりだったが、昼過ぎから忙しくなる・・・リエに手伝ってもらったが、腰が痛い・・・ふうふうと後片付け(ほとんどはリエが洗ってくれたが)カレーも久しぶりに百食近く売り上げた

久しぶりの出店 野菜の付け合わせを少し変える
リエに手伝ってもらいます
いつものメニューで
Hawaiianでお客さんは多かった

カレーの仕込み

今週の11/06は広島港でのハワイアンマルシェに、翌週11/12は瀬野川のキッチンカーフェアに出展することになり、昨日からカレーを仕込む、当初は11/12岳の出店予定だったが、11/06も出店することになった
予定しない出店で少し予定が狂う、久しぶりの仕込みに腰が痛い・・・老兵は頑張ります
今日は朝に甲斐犬のキクと元宇品を散歩した帰りに、追加の玉ねぎ10㎏を購入、その後また追加の牛スジ2.5㎏を購入して、玉ねぎは黒くなるまで炒め、牛スジは炒めて赤ワイン漬けにする

牛スジをロータリクッカーで炒める
ハワイアンマルシェ 11/06 広島港横ジグザグ広場

西村不可止 絵画展

今日は忙しい日だった、朝起きてキクを散歩に連れてゆき、大量の資源ごみを纏めて玄関先に出す
10時から顧客のコンサルに、昼までの予定だったが13時前までかかる
朝に注文した牛スジカレー用の肉7kgを肉の卸店に受け取りに行き、袋町で開催している西村さんの個展に行く
14時に帰ると15㎏の玉ねぎをカットして、ロータリークッカーで黒くなるまで炒める・・・夜の12時までかかる

久しぶりに西村さんに会いました またワイン会をしたいですね
西村さんの絵画
▶この続きを見る・・・・

明日は海田で夜市に出店

海田で開催される 夜市 かいた辛ぼう バンブーmihoさんの主催

明日は15時から海田役場の裏で夜市が開催される
キャンピングカリーは出店予定なので、出張から帰ると買い物に出かける
一応準備はできてはいるが、明日は台風が九州をかすめて朝鮮半島に、その影響で広島の雨予想は40%~60%、大丈夫かな
本格的な用意は明日の朝からするか・・・(^^♪

キッチンカーのソーラーパネル

キッチンカーの屋根に置いたソーラーパネルによるキッチンカーオフグリッド発電のテストも忙しいので、中々面倒が見れていない・・・しかし、6枚にして、3枚づつを並列につないで最大75ボルト、容量で10A程度が流れる
発電量とすると最高の状態で600W程度、パネル1枚は約100W(カタログでは120Wとも)なので、定格720Wか
日中はどうやら冷蔵庫3台分の電気が賄えているが、蓄電する余裕はない・・・しかしソーラーパネルオールインワンハイブリッドインバーターのパラメーターのセットはかなり分かってきた

ソーラーパネルは天気が良いと10Aで600W近くまで発電する
屋根の上にパネルを6枚置いてある まだ仮置き
3枚ずつで並列なので逆流防止ダイオードをつける

キッチンカーにソーラパネルをセット

ソーラーパネル(120W)4枚をキッチンカーの屋根に仮置きをして本格的に稼働のテストを開始、養生テープを剝いでパネルも本格的に、キッチンカーの冷蔵庫2台、冷凍庫1台の電力が賄えるかな
オールインハイブリッドインバーターのパラメーターの設定がわかりにくいので、いろいろと設定を変えて確認中

キッチンカーのロデオキャンパーの屋根にソーラパネルをセット まだ仮置きだけど

ソーラーパネル YINGGUANG 単結晶シリコン L92.5 x W65.5 xD 2.5 cm 2.25kg
ジャンクションボックスの内蔵ダイオードは、バッテリーを逆充電防止
Pmax(STCでの最大電力):100W Imp(最大電力での電流): 6.02 A Vmp(最大電力での電圧):17.5 V Voc(開回路電圧、V):21.1V Isc(短絡電流、A):6.38A / ソーラー セル効率:19.5% STC(標準テスト条件):1000W /m²AM= 1.5 25°C 銅穴の数:6 各銅の直径 穴:10mm

オールインハイブリッドインバーターはまだ部屋にセット
リン酸リチウムイオンバッテリーも室内に置いています

POLA広島緑井店に出店

今日はぶんご屋さんの紹介でPOLA緑井店に出店
朝から小雨がちらつく・・・ゆっくりと支度をして、今日はグリーンカリーの出来が良かったので、昼食とする、デザートにフルーツアイスをつくって

R53号線に面したPOLA緑井店 国道からチョット見えにくい
青辛グリーンカリー
デザートをつくって食べる
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改修 天井の張替え

引き続き天井の下地を調整して仕上げ合板1枚分を張る
再び材料を仕入れて左側の棚を製作する
暑い日が続く

天井の下地調整のために梁を丸鋸で削る・・マスクにゴーグルで完全武装して
下地を調整するの半日以上かかり仕上げ合板1枚分を張る
天井のウレタンを削るのも大変
▶この続きを見る・・・・

2年ぶりにひろしまみなとHawaiianマルシェの出店

コロナが始まって以来、ひろしまみなとマルシェはご無沙汰で、2年ぶりに復帰しました
Hawaiianマルシェは天気にも恵まれてにぎやかに終わりました
マルシェも若いフリマの人たちが増えてまた違った雰囲気に
今回はTAMが食べたいのでワッフルアイスフルーツパフェを限定で出しました

ほんとうに久しぶりのマルシェへの出店はヨッシーに手伝ってもらった
田村マユミさんも久しぶり 今日は司会をしています
今日はHawaiianマルシェ
▶この続きを見る・・・・
  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031