キッチンカーの改修 天井の張替え

引き続き天井の下地を調整して仕上げ合板1枚分を張る
再び材料を仕入れて左側の棚を製作する
暑い日が続く

天井の下地調整のために梁を丸鋸で削る・・マスクにゴーグルで完全武装して
下地を調整するの半日以上かかり仕上げ合板1枚分を張る
天井のウレタンを削るのも大変
▶この続きを見る・・・・

2年ぶりにひろしまみなとHawaiianマルシェの出店

コロナが始まって以来、ひろしまみなとマルシェはご無沙汰で、2年ぶりに復帰しました
Hawaiianマルシェは天気にも恵まれてにぎやかに終わりました
マルシェも若いフリマの人たちが増えてまた違った雰囲気に
今回はTAMが食べたいのでワッフルアイスフルーツパフェを限定で出しました

ほんとうに久しぶりのマルシェへの出店はヨッシーに手伝ってもらった
田村マユミさんも久しぶり 今日は司会をしています
今日はHawaiianマルシェ
▶この続きを見る・・・・

ひろしまみなとHawaiianマルシェでスイーツを

ワッフルアイスフルーツパフェ ボリュームたっぷりデザートではヘビー

暑くなったので冷たいスイーツが欲しくなったので作ることにする・・ワッフルを焼いてクリームアイスを盛って、冷凍のフルーツ(イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、マンゴー、パイナップル)を盛りつけて、キャラメルソースをかける
夜に娘たちと試食会
限定20個で出すかな

当日の天気は雨の予報でヤバい
降らなければよいけど

5/1にジグザグ広場で開催
▶この続きを見る・・・・

カレーの第二弾を仕込み キクちゃん

今週末は二日間出店して、5/1もフラマルシェに出店
第二弾のカレーの仕込みを開始、玉ねぎを15㎏こんがりと黒くなるまで炒めるのに、一日かかった

甲斐犬のキクちゃんがベランダの小屋の前で
玉ねぎを15kgキツネ色に炒める
昼食はうどんの大盛をつくる
▶この続きを見る・・・・

久しぶりの出店 かいた手しごと市

海田町役場の駐車場でキッチンカーは営業

ぶんご屋さんからのお誘いで、海田の熊野神社手しごと市に出店、キッチンカーは海田町役場の駐車場で営業
天気が良くも客さんも多く、久しぶりに楽しいカレーの販売でした

ビーフカツカレー
キッチンカーは3台
▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーのユーザー車検

広島運輸支局でユーザー車検 これから検査ラインに
ロデオキャンパーを持ち込みますが

車検をお願いする車屋さんが忙しいので、ユーザー車検をすることに・・あまり準備もしないで本番勝負で、広島陸運支局に持ち込みますが、最初の検査でかなり多くの駄目だし
・ハザードが点かない
・方向指示器のカバーが色あせて白くなっている
・マフラーからの排気ガス漏れ3カ所
・ヘッドランプの不点灯
・エンジンからのオイル漏れ
・パイプの固定不良
SDKさんに手伝ってもらって、何とか夕方に合格

▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーの車検前の確認

明日はユーザー車検なので、ロデオのウインカーを確認すると、右のサイドマーカーランプが点灯しない
外して直接電源につなげるが点灯しない・・・LEDランプを購入して、改造して着けるが、接触不良 接点復活材などを使って導通を直して、何とか格好をつける

明日はユーザー車検に、ロデオを確認して洗車
右のサイドウインカーが点灯しない
部品を注文する時間は無いのでLEDを追加して配線
▶この続きを見る・・・・

ロデオキャンパーの車検

4月の17日には海田仕事市に出店の約束をしている
準備を考えているとキッチンカーであるロデオの車検を忘れていた・・・4/1で切れていました
車屋さんに車検の連絡をしますが、忙しいのですぐにはできないとのこと・・・色々と考えたけど、またユーザー車検をすることに、観音の広島運輸支局でユーザー車検の予約をして、南区役所で自動車臨時運行許可を申請して、仮ナンバーをもらう
ロデオの中を片付けて諸々の資材を出す

ロデオキャンパーの室内から物をすべて出してすっきり
仮ナンバーを申請 有効は最大5日間
車検を忘れていました
▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込みの準備

そろそろ出店のための準備を
玉ねぎを購入して、炒め玉ねぎをつくります
久しぶりに購入すると玉ねぎは約三倍の値段に高騰、玉ねぎ15㎏で¥7500もかかる・・・キャンピングカリーは玉ねぎが命ですから大量に使います・・・かなり痛い
今日は手始めに5kgをキツネ色(黒く)なるまで炒めて、炒めたまねぎをつくります

玉ねぎを三つ袋で15㎏購入
玉ねぎをスライスして
ロータリークッカーでキツネ色になるまで炒める

ひろしまみなとマルシェにいってみます

ひろしまみなとマルシェも長い間ご無沙汰です
久しぶりに、買い物のついでに立ち寄ってみました
やはりマルシェは良いですね
5/1にフラがあるので出店したいですね

マルシェの平井さん、諏訪さんお久しぶりです
第一日曜日はマルシェの日
やがにの広島ラーメンをいただきます

似島学園 高等養護部にカレーを提供

似島学園高等養護部の前でキャンピングカリー

キャンピングカリーのボランティアとして社会福祉法人 似島学園 高等養護部の昼食に牛スジカツカリーとグリーンカリーを提供、9:30のフェリーで似島学園前桟橋に9:50に到着、バタバタと準備をして11:30から提供、子供たちは皆お代わりをしてくれた 4.5升のコシヒカリがちょうどピッタリ、自閉症のX君が美味しかったとお礼に来てくれた・・・後片付けをして、14:50のフェリーで似島学園前桟橋から帰る

キャンピングカリーのボランティア

広島の沖にある似島にフェリーで20分

食堂側に取り出し口をセット

▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの棚リフトブラケット

リフト用のダンパー付きブラケットセット

キッチンカーのバンクベット部においてある荷物は取り出しにくい
リフトブラケットを見つけたので、これで手前にリフトして出てくる棚を作る予定

このブラケットでバンクベッド部の奥にある棚を手前に取り出す

寸法図

アリスガーデンで久しぶりの出店

アリスガーデンではトークショウや歌と踊り

本当に長い間、キッチンカーでの出店はしていなかった・・・1999年の年末からキッチンカーを改修して2020年の5月には完成したが、新型コロナ感染が始まっていたのでイベントが無くなり、そのまま休業となった、途中はぶんご屋さんにキッチンカーは貸し出しをしていた時もあったが、キャンピングカリーの出店はしてこなかった
出店では準備に娘たちがかなり手伝ってくれた、感謝!感謝!
今回イベントはぶんご屋さんに誘われて出店することに、アリスガーデンは保証付きの営業だったので気が楽・・・ここの場所は人は多いが、何故か売れ行きはあまり良くない(^^♪
今回はスタッフの方が多く食べに来てくれたが、保証の量までには至らなかった
キッチンカーの仲間(ぶんごや、たい焼きの檸檬の木、焼き鳥の山ちゃん)や、ティモシーなど懐かしい顔ぶれにも合うことができて、楽しい一日だった・・やはり出店は楽しいな
しかし久しぶりの稼働は、いろいろとトラブルや忘れ物が多くて大変だった・・・2回も家に取りに帰ることに

アリスガーデンには9時過ぎに到着 キッチンカー仲間が多く集まっていた

久しぶりの出店となりました

タノちゃんが食べに来てくれました

今日の青辛グリーンカリー

懐かしいアービンティモシーさん

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930