
バンクベット部の荷物をどけて
いよいよ来週はアリスガーデンで出店、残ったバンクベット部の天井を張る・・・その前に、冷蔵庫がずれているので直す…これが意外と大変で時間がかかったな、バンクベットにおいている器具や材料をどけて、MDFボードをエアタッカーで張る・・・まあそれなりに張って、調理器具をもとに戻す

張り終えたので、とりあえず荷物を戻す やっつけ仕事の天井だが、まあそれなりに

天井にMDFボードを張る
バンクベット部の荷物をどけて
いよいよ来週はアリスガーデンで出店、残ったバンクベット部の天井を張る・・・その前に、冷蔵庫がずれているので直す…これが意外と大変で時間がかかったな、バンクベットにおいている器具や材料をどけて、MDFボードをエアタッカーで張る・・・まあそれなりに張って、調理器具をもとに戻す
張り終えたので、とりあえず荷物を戻す やっつけ仕事の天井だが、まあそれなりに
天井にMDFボードを張る
キッチンカーを本格的に営業するとなると、発電機は必須・・・キッチンカーから取り外したヤンマーの発電機は重すぎるし、今調子が悪い、弟にあげた1600Wの発電機を使ってもよかったが、よく電気が落ちる
今回は発電機を購入することに、安い中華品と少し迷ったが、やはりエンジンは日本製が良い、価格は倍以上するがHONDAの発電機を購入、新品にはオイルは入っていないので、オイル(指定は10W-30W)を購入して入れて、ガソリンを入れて、チョークを引いて軽く始動グリップを引くと一発で始動・・・さすが・・
娘にビーフカツの仕込みを頼む
来週はいよいよカレー屋さんの出店日、今日は午前中に買い物に行き、昼から病院に
娘二人にビーフカツの仕込みを依頼2kgちょっとを作る
TAMはグリーンペーストを作る・・・・このグリーンペーストと3日前につくった青辛カレーと調合して味を調える
夕食は青辛カレーを試食・・・これは、かなり旨い
夕食には三人で青辛カリーを試食 旨い!!
特性のグリーンペーストを作る
朝の新幹線で徳山に
今日は周南で日帰り出張、朝の新幹線で徳山に・・・やはり、混雑してきましたね
夕方は予定より少し遅れて徳山駅から新幹線で帰る
夕食は作った青辛ペーストを試すために、青辛カレーを作ってみた
美味しいけどもう少し工夫が要りそうだ
仕事が終わって夕方の徳山駅 徳山駅のツタヤは賃料を払うのではなく、市から図書館の管理料をもらっているそうだ
青辛カレーを作ってみる
12/05ではアリスガーデンのイベントに出店
今日は昼からQMACの品質研究会、アドバイザーと運営委員は商工会議所の会議室に集まり、メンバーはリモートで参加、思ったより早く終わって久しぶりに雑談をしていたらITOさんがやってきた・・・それではということで久しぶりに5人で居酒屋に
帰りは電車で帰ろうと思ったが、流川まで歩く、アリスガーデンでは12/05のイベントに出店の予定
QMACの品質研究会の昇降所会議ビル
居酒屋で飲んで歩いてアリスガーデン
カレーの食券を売るカード販売機
カードが詰まるので分解整備 もう寿命かな・・
カレーの食券を売るカード販売機を倉庫の奥から出して整備を始める・・うまく動いてくれればかなりの省力化になるが、最近はカードが詰まってうまく動かない・・・カードがかなり汚れているので洗って乾かす。きれいなカードでテストをするがやはり詰まる
カードの排出部分を本体から外して、送り出し部分のローラーを清掃、少しは効果があるようだ
カードの排出部分
病院のレストランで昼食
今日は病院で昼過ぎまで検査、朝からかなり雨が降っている
思ったより早く終わったので、買い物に行ってカレーの材料を購入、牛スジを追加で炒める、出汁を作って、カレーの煮込みを仕込む
カレーの出汁を作る
牛スジを追加で2Kg炒める
MDF板を寸法を測ってカット
昼過ぎから先日途中まで施工した、キッチンカーの天井を張る
MDF板をカットして天井にエアタッカーで張り付けてゆく・・・タッカーを使うと抜群に施工が早い
夕方までに主な場所はそれなりに張り終えた・・・あとはバンクベット部の天井と壁を張らなくては
なんとなく中央は天井が張れた
サンルーフは塞ぎ中央に下地をいれる
出汁のために昆布とドンコを漬け込む
今日は出汁の準備をして、解凍していた牛筋を4㎏炒める
これで煮込みするための準備は整った
カレーのためのカード自販機に使うカードが汚れて詰まるので、中性洗剤で洗って乾かす
牛筋肉を4㎏炒める
カードを洗剤で洗う
墓に花を入れて、墓掃除
明日は母の49日なので、午前中に墓参掃除と花を入れる
帰りにホームセンターでカラーのMDF板を購入して、キッチンカーの天井をやり替え
カラー合板でしたかったが、値段が倍するのでMDFに落ち着く
タッカーを使ってMDFを取付けると作業が早い
カラー合板は高いのでMDFにした ビスではなくタッカーで取付、作業が早い
少し出来上がったところで今日は終わり
新しいバッテリーを購入
キッチンカーは長い間、動かしていなかったのでバッテリーは完全に上がって、充電しても復帰しなかったので、新しいバッテリーを調達、取り替えてエンジンを始動・・・警告ランプ(水、ベルト、充電)が付きっぱなし、しばらくしてエンジンを吹かしたら消えてくれた
LPガスボンベを4個持って充填に、1つは有効期限が切れていたので検査に、久しぶりだな
キッチンカーの天井を剥いでやり返することに、最初に排気フードの取り付けが甘かったのでやり直しをする・・・カラー合板を購入に行ったら、ウッドショックで売っていなかった
LPガス充填に・・・1年ぶりに 日の丸燃料はサービスが良い
キッチンカーの天井をやり替え
玄関に花を買ってきた
カレーの在庫の材料を調べる
時間のかかる、炒め玉ねぎをつくる ロータリークッカーも鍋は錆びていた 整備に時間がかかる
12月のイベント出店のために、カレーの仕込みの準備をする
昨日は久しぶりに玉ねぎを購入に行ったら、玉ねぎが高い・・・今までの倍の金額,5kgで税込みでおおよそ¥1600
15kg購入して、昨日は5kgほど炒めてみる・・・途中までは良かったが、映画を見ているうちに忘れてしまい、気が付いた時には完全に炭になっていた
気を散り直して、朝から玉ねぎ10kgを千切りにして、リベンジとする・・・夕方までかかって(途中で他の仕事をしたので)黒く炒めた玉ねぎが出来上がった
玉ネギ 10kg
長い間、駐車場で寝ているロデオのキッチンカー いよいよ出番がやってきた
長い間、キッチンカーの出番はない
12月に仲間経由でイベントのオファーがあり、出店することにした
さて、今月は予定がびっちりで余裕がない・・・ロデオの整備から・・・と思ったが、案の定、バッテリーが上がっている
充電したがうんともすんとも言わない・・・仕方がないバッテリーをAmazonで購入、でもAmazonにはあまりバッテリーの出品がない・・・どうしてかな?
中も整備して清掃しなくては
エンジンをかけようと思ったらバッテリーが上がっている
ぶんご屋さんのキッチンカーが故障していたので、修理が終わるまで貸していました・・・さて、改修も途中までだったので引き続き直しましょう
■バックモニターとサイドモニターを付ける /■バックランプの配線 /■排気フードのやり直し /■天井の張り替え・・・天井部分のFRPを嵩上げしたいな /■100V電源の消費電力メーターのやり直し /■12Vバッテリーをリン酸リチウムバッテリーにして、100Vインバーターの取付 /■外装の吹き付け手直し
今年度の陸上自衛隊海田市駐屯地の行事参加申請の時期がやってきた
今日は一日かけて、書類を作成する 書類は申請書、誓約書、会社概要、会社経歴、登記簿謄本、印鑑証明、営業許可証、財務諸表、納税証明書が必要で、それに選考のための企画書(商品内訳、販売価格、従業員管理、省エネ環境対策、衛生管理方法、クレーム等処理、営業方針、アピールポイント等)が必要となる
納税証明書を受け取りために税務署に行き、企画書を印刷し始めるとカラープリンターのインク切れ、また購入しに出かける
夕方すべての書類をまとめて書留で郵送した
昨年は、新コロナ感染のために開催はされなかった・・・今年は、開催されると良いですね
お月見フラナイトは12:00~21:00と長丁場、ずいぶんと過ごし易くはないりましたが、疲れましたね・・今回はRIEに手伝ってもらいました
今回はOtSさんとの関係でフラに熊野教室の皆さんを連れてこられたTKOさんは、知り合いでした・・・40年前にマツダで顧客さんでした、懐かしくお話をさせて頂きました