甲斐犬のキクとスライサー

今日はキャンプ道具の片づけと、デスクワークをする・・・甲斐犬のキクが後ろから机の上に顔を出して、遊んでくれと催促
一段落したところで、玉ねぎなどを購入して、新しく購入したHuanyu 野菜スライサーを試してみる
手で切るのと比べると格段にスピードアップ
夕方は娘たちと格安のステーキ屋(宝町のフジにあるワンダーステーキ)さんに、今月で3回目

デスクワークをしていると甲斐犬のキクが邪魔しに来る
玉ねぎ用にHuanyu 野菜スライサーを購入
朝食
▶この続きを見る・・・・

11月も快晴が続く

今日は中休み
久しぶりにキクを連れて元宇品に散歩します
今日はのんびりと来週のキャンプの支度など、足りないギアを手配して、小物を買物します
ロデオ(キッチンカー)の屋根の上のソーラーパネルのコネクターなどが破損、もう一度配線をし直して、ソーラーパネルを防水テープで屋根に固定して、パネルを清掃

ロデオの屋根にソーラーパネルを防水テープで固定 コネクターを修理する
朝は元宇品に散歩 赤く紅葉が始まっている
昼食はポークビーンズとサツマイモ
夕食もポークビーンズとキャベツ

天気が良いので雑用を片付ける

iPadPro11(2世代) のガラスがバリバリとなっていたのを修理 2020/04に購入 3年半使用、また新品になった

今日は久しぶりのウイークディで休みなので雑用を片付ける
保健所で検便の結果を受取、陸上自衛隊に提出(11月の創立祭出店のため)、膝が痛いので整形外科に・・また、水が溜まっていた
かなり前からガラスが壊れていたiPadProを、ようやく修理に出す・・・修理の間に、ロデオの屋根のソーラーパネルを固定して配線する
PCに各種ソフトをインストール
iPadProの修理が終わったので引き取りに、ガラス交換、ボディ曲がり矯正、表面の強化フィルム張りなどを処置してもらい、¥40000弱・・・痛い出費だが、商売道具として活躍しているので仕方がない
受け取ってその足で、帯状疱疹の治療で皮膚科に、帯状疱疹はかなり良くなってきた
病院めぐりが終わったころは、もう真っ暗

陸上自衛隊に書類を提出
ロデオの屋根の太陽光をセット
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの営業許可検査

今月の10月でキッチンカーの営業許可が切れる
営業許可検査のために、キッチンカーを保健所に持ち込む・・・色々チェックを受けて無事に合格、金額を支払って来週に許可証が出来上がる・・・今回から、広島市内だけではなく、広島県一円の許可となり、手間が省ける・・・これでまた、6年間は営業ができるが・・・それまで、車と体が持つかな

保健所でキッチンカーの検査を受ける 特に問題は無く合格・・・来週発行の許可証を待つ
時間を予約して保健所に
屋根にソーラーパネルを乗せようとするが、コネクターの配線を間違えているようだ
コネクターをやり替えるためにコネクターを注文
▶この続きを見る・・・・

陸上自衛隊海田駐屯地夏祭りに出店

3年ぶりの自衛隊の夏祭り、午前中は小雨がパラパラ、心配しましたが、開催中は天気は持って花火大会ができました
少し、風もあって過ごしやすかったのは良かったが、初めて提供したかき氷は好評で、地獄のような忙しさで21時に終了、しかし単価が安いので疲れた割には売り上げはそこそこ・・夏祭りに来た人は、17000人で大盛況だったらしい

昼の13:00に入場して、17時過ぎから営業開始 凄い人出でした
キッチンカーのセット完了 ちょっと風がある
多くのキッチンカーが出店
▶この続きを見る・・・・

かき氷の試作

夏祭りでのかき氷 ブルー
かき氷 レッド

8/7に開催の陸上自衛隊海田駐屯地夏祭り用のかき氷をつくる
種類はブルートレッドにした
かき氷の底部にはプリンを敷き詰め、途中にはアイスクリームを入れて、写真では載っていないが頭部にはクリームを盛った
ブルーのシロップはハワイアンブルーとキウイのジュレ+コンデンスミルクたっぷり、果物は冷凍のミックスベリー
レッドはシロップがイチゴでブルーベリーのジュレであとは同じ 値段は¥500

今日は作成したカレー牛スジを真空パックする・・・久しぶりなので暑さと相まって疲れますね
かき氷のPOPも作成しなくては・・・目が回る

暑い日が続く

朝はキクと元宇品散歩 海はまだ濁っている
LPガス充填に・・・暑い!!

今日も快晴で猛暑が続く、炎天下の熱さは半端ではない
朝の散歩も汗だらけ・・・海はまだ梅雨の長雨の影響で濁っている・・・浜では泳いでいるシニアがいた
今日は、LPガスの充填(2本)をして、暑い厨房でカレーの煮込み、その前に、ほったらかししていた厨房を片付けて整理しなければならない
トマトを忘れていたので買物にゆく、夕方に煮込んだカレーをルーランで裏ごしする
汗だくとなる・・・夕食のビールが旨かった
夜は暑くて寝苦しい、冷えすぎると良くないので28度にエアコンを設定しているが、やはり蒸し暑い

津山の会社のコンサルが決まったが、時間の余裕がない・・・盆前に忙しい日々が続く

キクの散歩とカレーの仕込み 夕方は外食

毎日暑い、今日は朝に甲斐犬のキクの散歩をして、昼前から娘に手伝ってもらって、来週のためのカレーの仕込み
暑いので、ロータリークッカーを台所に上げてレンジにセット、玉ねぎんの15kgのスライスはRIEに手伝ってもらった・・・暑いので、初めて出すかき氷を練習で作り、食べる・・・かなり、腹が冷えて、冷房効果満点、夕方までに5㎏の牛スジも炒めて、台所が使えないので、夕食は外食に

朝はキクと散歩 少し時間が遅かった・・・暑い
最近はほとんどクマゼミ、アブラゼミがいない
京橋川を散歩
▶この続きを見る・・・・

かき氷をつくる

来月の8/7(月)は陸上自衛隊海田市駐屯地での夏祭りに出店・・・花火大会で暑いのでカレーはあまり期待できそうも無いので、かき氷に挑戦・・今日はかき氷を作ってみる・・・中々、かき氷も難しいが、何回かしていると多少慣れてきた
カップの下には、カスタードプリンを敷き詰めて、生ベリーソースや生イチゴソース、コンデンスミルクで味を付けて、ミックスベリーで飾る

ブルーハワイとイチゴ、ブルベリーのかき氷
イチゴとミックスベリーのかき氷
購入したかき氷機

かき氷のための氷

己斐製氷から氷を4貫購入 1貫は¥500
商工センターにある己斐製氷に

8月7日にある、海田陸上自衛隊の夏祭りには、かき氷を出す予定なので、氷を購入してかき氷をつくる練習が必要
1貫で¥500は高いのか、安いのか・・・家で作った氷は柔らかくて溶けるのが速そうだった
プロの氷で練習をしてみよう

かき氷機 Powdery パウダリー を購入

ふわふわのかき氷が作れる業務用パウダーアイスメーカー

今日は、北海道キャラバンのためズボンを購入に、ズボンはかなりの枚数をキクに齧られた
アウトドアショップを廻ると高い、昨年の倍の値段(¥15000~¥17000)、モンベルに行くと昨年と値段は変わらなかった・・・2着と靴を購入

替刃とベルトが付いている

8/9の自衛隊夏祭り用にかき氷機をを購入、夏の暑い日にはカレーはあまり売れないのでかき氷でもつくるか・・本体は思ったよりかなり大きい・・使い物になるかな
7月には色々とかき氷を作ってみよう
付属の製氷容器を使って、牛乳に練乳などで味付けした氷を使い台湾風かき氷も作れる
・製造能力:1.5kg/1分間
・使用氷サイズ:最大 直径21cm、高さ18cm
・電源:電源100~110V 50/60hz
・電力:電力 250W
・サイズ:幅32cm×高さ88cm×奥行43cm
・重量:16.5kg
・付属品:製氷容器×3、スペア替刃×1

▶この続きを見る・・・・

自衛隊に申請書類提出

陸上自衛隊海田市駐屯地の夏祭りのための出店申請書を作成して、厚生科に届けるが、書類が少なかったために、再び持って行く・・・いつもながら書類が多くて、慣れないとわかりにくい
さてこれからボチボチと準備をしなくてはならないけど、今年はかき氷に挑戦してみよう

昼から再び、甲斐犬のキクを連れて宇品波止場公園に散歩 良い天気になった
自衛隊の警備用 73式小型トラック1/2
昼は頂いたキクラゲでうどんをつくる

太陽光発電のパラメーター調整

110Wのソーラーパネルを6枚キッチンカーにセットしているが、天気の良い日で480W前後は発電している

オールインハイブリッドインバーターのパラメーターを調整 ソ-ラーパネルでの発電は62V・7A・450W

再びキッチンカーの屋根にソーラパネルを置いて発電させる
パラメータの設定が難しくて(中国語の英語を翻訳するが意味が分からない項目がある)色々とトライして・・

SRNEのオールインインバーター

キクの散歩とソーラーパネル

キクの散歩に行き、床屋にいって明日の朝のタクシーを頼むとG7の関係で廃車できないとのこと・・・急遽、下関の宿を予約して新幹線で夕方には移動する・・・最近はホテルが値上がり、中々リーズナブルなホテルがない

朝はキクを連れて京橋川の土手を散歩
キクは元気が良い かなり引っ張られる
キッチンカーの屋根に再びソーラーパネルを置く

ロデオのキッチンカー屋根FRP成型雌型作成

ロデオのキッチンカー屋根を造るための雌型がかなりできてきた

作った型材にポリプロピレン樹脂を貼って雌型にするが、寸法が中々難しい
根気が続かないが、毎日少しづつ、試行錯誤をしながら貼ってゆく

ポリプロピレン樹脂を貼ってゆく

病院の診察とキッチンカーの屋根

友人のFが梶川病院に緊急入院、今日の電話では少し動けるようになり、リハビリを開始したようだ・・早く動けることを祈る
TAMも他人事ではないので、8年ぶりに梶川病院で診察を受け、MRIを撮ってもらう・・やはり、経年変化が

キッチンカーの屋根をFRPで成型するための雌型の仕上げ ポリプロピレン樹脂を貼るのだが、中々うまくゆかない
8年ぶりに梶川病院で、診察したらすぐMRIを撮る
キクはベットで寝ている
▶この続きを見る・・・・

陸上自衛隊海田市駐屯地さくら祭り

3年ぶりに陸上自衛隊のイベントが開催される
4月1日、2日の二日間、運動場でさくら祭り、土曜日はあまり人は多くなかったので、キッチンカーのカレーの売上もそこそこだったが、日曜日の昼は、久しぶりに長蛇の列となって、目の回るような2時間だった・・・無事にイベントも終わり、まあまあの成果となった

4/1,2と出店 ヨッシーに手伝ってもらう
駐屯地の運動場にある桜は満開
装甲車が展示されている
▶この続きを見る・・・・

元宇品のマムシ草

4月1日、2日の陸上自衛隊海田市駐屯地 さくら祭りの準備は最終日となる、明日は神戸への出張で、準備の時間は取れない
色々と不足分を購入して、すべてキッチンカーの中に忘れないようにセットする・・・久しぶりなので、まだ勘が取り戻せない

元宇品の山にひっそりとマムシ草の花が咲いていた
LPガスの重点に
桜の花が満開です
昼前はHIPRACで放射線治療

キッチンカーの屋根を仮仕舞

今日は良く晴れた日になったので、キッチンカーの屋根の穴を防水テープで塞ぐ、撤去したダクトも、もう一度取付けて周囲を防水テープで仕舞
今日はカレーを真空パックして、屋根の復旧が終わったら、キッチンカーの室内を水で大掃除

こんにちは良い天気だ 屋根にブラケット用の穴を防水テープでふさぐ
屋根のダクト周りを防水テープで塞ぐ
屋根の上は穴だらけ
▶この続きを見る・・・・

今日もHIPRACの後はカレーの煮込み

午前中はカレーを煮込んで、昼前にHIPRACで放射線治療、帰りに保健所で検査結果を受け取り、買い物をする
その後は、カレーの煮込みの続き

15kgの玉ねぎを黒くなるまで炒めると、4㎏になってしまった これで1バッチ
保健所に検便の結果をもらいに
久しぶりにウイスキーを購入 安物はいまいち

カレーの煮込みと宇品波止場公園

昨晩からかなり雨が降っている
朝は少し上がったが、また降り出して、一日中パッとしない
カレーの煮込みを開始しようと思ったらガスレンジの腐食が進んでいる、錆でバーナーの穴が詰まっている

カレーの煮込みを開始しようと思ったら、ガスレンジがかなりひどい状態
錆が全体に進んで、鋳物のバーナーの穴が詰まるほど錆びている
一度、外して清掃(錆び落とし)してバーナーの穴を開け直す
ここは廃止された宇品線の終着駅 キクを連れて散歩
宇品波止場公園 雨上がりで煙っている

病院のハシゴ

今日は雨なので、キクとの散歩は宇品波止場公園で、波止場には海上保安庁の巡視船が昨日頃から6隻係留している
今日の朝には一隻が出て行った・・・5月G7の対応だろうか、昼前にいつものようにHIPRACで治療、カレーの食材を買物して日赤に

午前中はHIPRACで放射線治療

日赤での診察は13:30からだが、いつものように大幅に遅れて14時過ぎからとなる・・今日でようやくホルモン治療を終わらすことができた
ホルモン治療では体調の変化が著しくて体重の増、筋肉の減退、精神の不安定など

昼から日赤で診察

病院から帰宅後は、カレー厨房の雨どいを清掃して、炒め玉ねぎをつくる・・今日まで20kg処理

日赤のレストランでカツカレー カレーを作っていないとカレーが欲しくなる
▶この続きを見る・・・・

カレーの仕込みを開始

少し天気は花曇りだが暖かくなった、元宇品の遊歩道の桜も花が咲きだした・・・5月のG7は元宇品にあるプリンスホテルで開催されるが、今日から元宇品の灯台の駐車場は閉鎖されて、警官が2名立っていた・・・他の場所に駐車して、遊歩道を散歩したが、遊歩道にも警官が2名警備をしていた
キッチンカーの屋根の改修は4月までに間に合いそうもないので、いったん中止して、キッチンカーの屋根の復旧をおこなったので、今日からカレーの仕込みを開始、まずは厨房を大掃除して、夕方から玉ねぎ15kg(北海道産大玉5kg✕3袋)を処理して、炒める・・・まだこの後、15kg処理が必要

キッチンカー屋根改修は一中断、天井が復旧できたのでカレーの仕込みを開始 まずは玉ねぎ15kgを黒く炒める
元宇品の山さくらが咲いてきた
朝はいつものように甲斐犬のキクと散歩 キクは愛嬌のある顔
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの天井を復旧

キッチンカーの屋根は、4/1からの海田陸上自衛隊駐屯地の桜祭りのイベントに間に合わせるつもりだったが、工程が遅れたので今回はあきらめて、解体した天井と吊戸棚を復旧させる
穴の開けた屋根面は防水テープで補修予定
4月のイベントが終わってから、また屋根の改修にかかろう
屋根のFRPの成型は、暇を見つけて製作してゆく予定だが、当面はカレーの仕込みとイベントの準備を本格的に切り替え

天井を復旧して吊戸棚をセット、そして簡単に清掃、その後大掃除の予定

やはりキッチンカーの屋根を一部解体し、天井はすべて落としていたので、イベントが近づくとかなりのプレッシャーになっていたが、天井が思ったよりも簡単に復旧できたので、気分が楽になった
まだ、排気ダクトやレンジフードの仕舞は残っているが、まあこれは大したことは無い
中断したFRP屋根の製作は、カレーの仕込が一段落したら、再び開始したいと思っている
やはり、放射線治療中のためか、それとも加齢か、仕事の集中力と体力の持続が続かなくなってきているので、思ったより時間がかかる・・・まあ、体調に合わせてのんびりと余裕でやりましょう

復旧前の天井
天井を落として屋根にはブラケットの穴を開けています
天井を復旧中 レンジフード周りはまだこれから
  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930