雨上がりの原生林

桜が散って小さなさくらんぼができている

桜が散って小さなさくらんぼができている

昨晩は夜から小雨が降り、朝方まで降り続いた・・朝には雨は上がったがすっきりとはしないが、朝の元宇品の原生林は雨で瑞々しい
前線はまだ南を移動中で、そのあとには低気圧となっている、どうも、青空とは少しの間我慢が必要のようだ
今までの4月の週末は天候に恵まれないが、今週末もその法則となりそう
週末は、第三日曜日なので、ひろしまみなとマルシェに出店予定だが・・・4月になってからはまだ出店をしていないな

Y0418DSC02702
昼から再び毘沙門のFさんのところにいってレーザープリンターのインストール、その後、ようやくレポートを仕上げて送信・・なんとなく、余裕がない
▶この続きを見る・・・・

宇品海岸のポピー

花が海に向かっている

花が海に向かっている

元宇品の遊歩道に野生のポピーが咲いている、少しだが海に可憐な花を向けていた
誰かが種を撒いたのだろうけど・・・・今日は少し曇って霞んでいる

少し曇っているので鮮やかさは欠ける

海は穏やか 真赤なポピー

廿日市にLPガスの充填にいってくる
夕方には毘沙門にあるFさんの学習塾へPCインストールに
▶この続きを見る・・・・

天気が回復した月曜日

森の新緑が映えて気持ちが良い

森の新緑が映えて気持ちが良い

昨日は一日中雨が降って冷たい日曜日、イベント出店も中止して家の中・・・何となく冴えない日だった
月曜日は天気は回復して気持ちもすっきり、カイも宇品の森でご機嫌な様子、やはり快晴は気持ちが高揚する

宇品の海は満ち潮 

宇品の海は満ち潮


明日は松江で仕事、昼からエスティマで移動することに
▶この続きを見る・・・・

春霞

春霞の瀬戸内を松山からのフェリーが到着

春霞の瀬戸内を松山からのフェリーが到着

土日は天候は寒く風も強かったが、週明けからは再び暖かくなった
空ははっきりせず、春霞

今日は朝から大腸カメラの検査、4年ほど受けていなかったので久しぶり
昨晩から絶食して、下剤を飲んで、病院で再び2Lの下剤を飲む
すっかり、胃から腸にかけて不純物が洗い流されてスッキリ・・・”(-“”-)”
どこかの腹黒い御爺さんも一度受けてみると腹が白くなるかもしれない

検査後はカイを連れて元宇品に散策、まだ腹がゴロゴロといっている
風は無いが、瀬戸内としては波は高い
夕方からはQMACの夜桜予定だったが、ご近所に不幸があり通夜へ

元宇品の森

遊歩道には大きなクスノキが多い

遊歩道には大きなクスノキが多い

桜が森に中で咲いている

桜が森に中で咲いている

ほとんど毎朝、元宇品の森をカイと一緒に歩いている
元宇品の森は原生林で国有林、まだ一度も伐採されていない
先端にある宇品灯台への車道と、海岸を回る遊歩道があるが、TAMが歩く道はこの道ではなく、森の中をアップダウンを繰り返しながらゆく山道
静かでゆっくりと考え事をしながら歩く貴重な時間だ
山道から時々海が見えるのも良い
カイも大好きでこの道ではテンションは高い
▶この続きを見る・・・・

暖かい朝ですが天候は下り坂

東が桜色になっている瀬戸内

東方面が桜色になっている瀬戸内 天候は下り坂

桜のつぼみが膨らんでいます

桜のつぼみが膨らんでいます

暖かい日が続きますので桜の芽が膨らんでいます
もう開花も近いようですね
森の中は日増しに新緑の香りが強くなってきています

今日は早起き(2:40)で原稿を作成、どうやら目途が見えてきた
▶この続きを見る・・・・

森と海のアースミュージアム元宇品

森の遊歩道から眺める波打ち際がいい感じだ

森の遊歩道から眺める波打ち際がいい感じだ

昨日はようやく確定申告を済ませた
バタバタとした一日だった
今朝は定番の元宇品へ甲斐犬のカイを散れて散策
森の中から眺める海岸の様子が一番のお気に入り
森を歩きながら聞こえる潮騒は心が穏やかになる

朝の海は晴れていたが、すぐ雪交じりとなる

朝の海は晴れていたが、すぐ雪交じりとなる

▶この続きを見る・・・・

カリーの仕込を開始

宇品の砂浜は満ち潮

宇品の砂浜は満ち潮

朝の散歩の元宇品は霞んでいた
今日はPM2.5もかなり濃度が高いよう

元宇品の灯台

元宇品の灯台

東広島の玉葱を洗います

東広島の玉葱を洗います

散歩が終わり、帰りに食材を購入して雑用が片付いたら、カリーの仕込を開始
一段目の出汁を仕込みましょう、二日前から昆布を漬け込んだ出汁に鶏ガラ、煮干し、香味野菜を入れて、しかしLPガス切れなので、3本ほど充填に行きます
SDKさんがロデオの車検証を持参、コーヒーなど飲みながらちょっと雑談を
煮込みの間は、炉でキッチンカーの改造の続きを
夕方に一段目の出汁の完成、温度が下がったら濾す準備

▶この続きを見る・・・・

ナイトウォーク

iPoneのアプリでJogNoteは優れもの

iPoneのアプリでJogNoteは優れもの

走行距離と時間を表示

走行距離と時間を表示

少し早目に、カイを連れてナイトウォーク
夕食を少し食べ過ぎなので、ちょっと余分に歩く
いつものように宇品に行き、黄金山から山城町を抜ける
iPhoneのアプリJogNoteは歩きやランニングの状況を記録してくれる
地図が表示され、5分ごとに距離と時間を音声で知らせてくれる
今日は何となくダラダラと歩いてしまった
風呂に入って寝よう

アオサの散歩

カイは海が怖いのだが、アオサの岩場を散歩している

カイは海が怖いのだが、アオサの岩場を散歩している トレミングなのでピントは大甘

岩についたアオサを取って天麩羅と思ったが、まだ少なすぎて上手く取れない…滑って手を擦りむいた
カイは珍しくアオサの岩場を散歩

沖には自動車運搬船が停泊

沖には自動車運搬船が停泊

アオサの採取

アオサの採取


今日は雲の多いどんよりとした朝
いつもの元宇品の散歩を甲斐犬のカイと一緒に
森から海岸に出と、沖には自動車運搬船が数隻停泊している
今日は昼からQMAC品質研究会の発表会へアドバオザーとして出席
▶この続きを見る・・・・

ナイトウォーク

IMG_2047年末のぎっくり腰が未だ影響があり、山歩きにも行っていないが、朝の散歩とナイトウォークは続けている。
今夜も、雪が降りやんだようなのでカイを連れていつものコースを歩いて6km
かなり寒いが歩くと少し汗をかく

朝は2kmほどの散歩なので、1日8kmが当面の目標

月曜日は快晴

すっかり春の海 水が透き通って綺麗だ

すっかり春の海 水が透き通って綺麗だ


今日の朝は冷え込んだが素晴らしい快晴となった、海も穏やかですっきりして気持ちが良い
似島の前をフェリーがゆく

似島の前をフェリーがゆく


松山の高速船の横はクレーン船

松山の高速船の横はクレーン船


今日は昼から庄原に、KHBさんと久しぶりに食事など
庄原で宿泊して明日は県北の高野町へ、冷え込んで-17℃だったらしい

カイとオトメ

甲斐犬のカイ

甲斐犬のカイ


甲斐犬のカイと朝の散歩に太田川の土手で、久しぶり(6年ぶりか)にオトメとばったり、ちょっと太って精悍さが無くなっていましたが、元気だったのですね
オトメは甲斐犬との雑種で、よく川土手でカイと一緒に散歩をしていました
オトメです

オトメです


天候は曇り雨の予想の土曜日です
昼前にSDKさんがエアコンの件で来て、お好み焼きをご一緒に

元宇品のクスノキのひこばえ群

クスノキのひこばえが群生している

クスノキのひこばえが群生している

元宇品の森にはクスノキのひこばえ群がある場所がある
ひこばえとは切り株から若芽が生えることのようだ(孫が生えるのでひこばえと言うらしい)
ここのクスノキは切り株ではなく主茎が弱ったのでひこばえが多く出てきたようだ
多くのクスノキがひこばえとなっている
ちょっと珍しい植生の森となっている

標識がある

標識がある

今日の朝の気温は低い
カイと散歩をしていると手の先が痛くなる
天気は良いが寒い
昼からはQMACの品質研究会にでかける
▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイと散歩

カイと散歩

カイと散歩

ちょっと天気は薄曇りの寒い朝
元宇品の森には貴重な寄生植物の土鳥黐(ツチトリモチ)があり、真冬になっても大きくなっている

奇妙な植物 土鳥黐(ツチトリモチ)

奇妙な植物 土鳥黐(ツチトリモチ)


甲斐犬のカイと元宇品の散歩・・・カイはこの場所ではテンションは高い
でもカメラを向けると急によそよそしい
▶この続きを見る・・・・

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930