下松から徳山に

下松から徳山まで9km

下松から徳山まで9km

今日は新年初めての仕事で徳山に出張
夕方、ホテルに帰ると着替えをしてJRで下松まで移動
下松からウォーキングで徳山のホテルまで戻る
少しピッチが速かったか、腰に負担が・・・

広島の朝の空に奇妙な雲が出ていた 新幹線の窓から写す

広島の朝の空に奇妙な雲が出ていた まるでアルプスの山脈のよう 新幹線の窓から写す

広島の空は快晴 カイとウォーキング

広島大学跡地の公園 大学時代の並木が残る

広島大学跡地の公園 大学時代の並木が残る

気持ちの良い青空が広がる

気持ちの良い青空が広がる

ちょっと寒いが広島の空は快晴
明日からは今年最初の仕事が始まる
今日は準備をしなくては

昼にカイを連れて散歩

昼にカイを連れて散歩

昼前に一段落したので、カイを連れてウォーキング
千田町の広島大学跡地から宇品の出島入口の7.2kmを歩く
歩くと汗が出るがt止まると冷たい風で冷える
▶この続きを見る・・・・

仏手柑(ブッシュカン)が実っています

珍しい植物 仏手柑(ブッシュカン)

珍しい植物 仏手柑(ブッシュカン)

久しぶりに丸亀うどん

久しぶりに丸亀うどん

買物をして帰りに丸亀うどんでうどんを、大きな野菜のかき揚げ、4人分で¥2000と安いが・・・
揚げ物で・・・ちょっと胃がムカつく
腰も何とか良くなり日課のナイトウォークを始める

夜はようやく歩けるようになった 6.4km

普通に歩けるようになった 6.4km

今日は昼から墓参りに家族で出かけます
仏の手のような柑橘類、仏手柑がお寺に実っていました
●インド原産の熱帯果樹「シトロン(C. medica)」の変種で合掌している仏様の手のように見えます
●ミカン科ミカン属の常緑低木(Buddha’s hand citron)

カイを連れて散歩

カイは途中の芝生でゴロゴロ

カイは途中の芝生でゴロゴロ


昼過ぎまでネットをウロウロ
甲斐犬のカイがやってきて馴れ馴れしく散歩をせがむ
腰痛からほとんど散歩に連れて行っていないので、散歩にでかける
いつもの宇品のコース、ようやく7kmほど歩いても痛くなくなった
寒椿が道のあちこちで咲いている

寒椿が道のあちこちで咲いている

宇品の散歩と1年の清掃

宇品の高射砲陣地の跡 木々が寒そう

宇品の高射砲陣地の跡 木々が寒そう


今年も明日一日、宇品の散歩の後は、まずは中庭の落ち葉を片付けて、最後の燃えるゴミ収集に間に合わせる
一段落したところで、残っていた報告書を最終チェックしてメール送信、これで今年の仕事は完全に完了
中庭の落ち葉とゴミの片づけ かなり手間取る

中庭の落ち葉とゴミの片づけ かなり手間取る

昼からは、中庭の資材の片づけと土間の石を高圧洗浄機で清掃、又、ゴミが一杯
あまり熱心に飛ばし過ぎたようで、ぎっくり腰のよう
酷くならないうちに今日はやめよう

2013年の自分新聞(FaceBook)

2013年の自分新聞を発行 FaceBookに投降したデータを纏めて新聞にしてくれる

2013年の自分新聞を発行 FaceBookに投降したデータを纏めて新聞にしてくれる


FaceBookはあまり熱心ではなかったが、今年の後半からはマルシェの人々を中心に投稿が増えた
FaceBookのアプリで自分新聞を作成してくれる、勝手に適当(投稿と「いいね」のデータ)で作成される新聞記事は面白い
元宇品のクスノキの大木を回る

元宇品のクスノキの大木を回る

朝は、少し雨もパラパラ、北部は冷え込んで雪らしい
今週は本格的に冷えそうですね

元宇品の灯台

元宇品の先端にある灯台 青空が広がってきた

元宇品の先端にある灯台 青空が広がってきた

昨日の雨が上がってちょっと青空が見えてきた
あまり寒くはない元宇品の海岸を歩く

山の遊歩道からか海を眺める

山の遊歩道からか海を眺める

PENTAX istDの画素数(APS-C 610万画素)の少ないカメラに40mm(35mm換算60mm)単焦点レンズで撮ってみたが、こちらの情景がいい感じ
▶この続きを見る・・・・

黄金山へナイトウォーク

黄金山の山頂から広島市内を眺める

黄金山から広島市内を眺める 新しいレンズで試し撮り

今夜は黄金山を縦断して10㎞ちょっと

黄金山を縦断して10㎞ちょっと

津和野からは夕方前に帰宅
しばらく部屋でマッタリして、夕食後にせかせるカイを連れて黄金山から仁保を回る

黄金山山頂への道はさすがに誰もいないようだ
下りは車道から山道に入って仁保側に下る

津和野の夜

JR津和野駅のSLはイルミネーション

JR津和野駅のSLはイルミネーション SLはD51

15時に広島を出発して、津和野には17時過ぎに到着
さて食事はと探したが、暗くなった津和野の町は誰も歩いていなくて、店は閉まっているようだ
仕方がないので津和野温泉なごみの里までゆき、レストランでラーメン定食を
その後、ホテルにチェックイン

津和野の鷺舞のモニュメント

津和野の鷺舞のモニュメント

早速着替えて、津和野の夜を散策
すっかり日の落ちた石段を登って、太鼓谷稲荷神社でお祈りをして、なごみの里まで、星は出ているが津和野は静かに夜霧に包まれる・・・・霧の中を8.5kmほど歩いてホテルに帰る
▶この続きを見る・・・・

エンジェルトランペット

エンジェルトランペット

エンジェルトランペットがまだ咲いている

玄関の横に植えてあるエンジェルトランペットの花が咲いている
こんなに寒くなって例年ならばとっくに枯れているはずだが
キダチチョウセンアサガオ属で原産はアメリカの熱帯地方らしい
今日も良い天気の朝のようです

朝は良く晴れている

朝は良く晴れているが、しばらくすると雲が多くなる

午後から津和野に車で移動します
その前にタイヤをスタッドレスに交換しなければ
▶この続きを見る・・・・

姫路でのナイトウォーク

新日鐵広畑の正門 名前が変わっていた

新日鐵広畑の正門 名前が変わっていた

ホテルでは無料の夜泣きソバが食べれる

夜食にホテルの夜鳴きソバ(無料サービス)

明日は姫路で仕事となる
夕方にバタバタとデスクワークを終えて出かける
姫路につくと駅前にあるホテルにチェックインすると着替えて広畑に行ってみる
20代の後半にこの製鉄所の中で建設工事をしていたことがある
それ以来なので、もう36年以上昔のこと
新日鐵広畑の正門に行ってみたが記憶はさっぱりだった
歩いて姫路駅前のホテルまで帰る
▶この続きを見る・・・・

パンケーキで元宇品を散策

海岸は秋の終わりを惜しむような紅葉

海岸は秋の終わりを惜しむような紅葉

新しいパンケーキレンズ(PENTAX-DA 1:2.8 40mm Limited)で遊歩道を散策、パンケーキの固定焦点の新しい画角ではファインダーからの景色が大きく変化
K-5カメラも軽くて軽快、帰ってからじっくり見るとやはり繊細で抜けが良いですね

似島の前のフェリーがいいですね

似島の前のフェリーがいいですね

森の中ではブレが目立ってしまいますが、その分シャープであるということでしょう
今までの16-50mmではほとんど広角側、どうしても必要な時に50mmを使用、しばらくこの画角(40mm)で使ってみましょう
▶この続きを見る・・・・

博多の散策

イルミネーションの福岡タワー

イルミネーションの福岡タワー 祇園から歩くとかなりの距離

今日は昼から博多で仕事
初めて新幹線の博多南駅に降りる
夕方、祇園のホテルに帰ってから中州、天神から西新、百道、福岡タワーを回って戻る

天神もイルミネーション

天神もイルミネーション 中央の公園は多くの人たちが散策

ヤフオクドーム

ヤフオクドームの周辺に人影はない

▶この続きを見る・・・・

元宇品の散歩と土鳥黐(ツチトリモチ)

青い空に白い宇品灯台 あまり寒くない気持ちの良い朝

青い空に白い宇品灯台 あまり寒くない気持ちの良い朝

昨日の雨模様からすっきりとした快晴、本当に久しぶりに元宇品の散歩に来た
10月は出張が多くすっかりとご無沙汰だ、もう、落葉が始まっている遊歩道を歩くと、土鳥黐(ツチトリモチ)がいつもの場所に生えている
この植物はキノコのようだが、寄生植物で、中国地方では元宇品だけの植物らしい

土鳥黐(ツチトリモチ) ハイノキ属の根に寄生する

土鳥黐(ツチトリモチ)

▶この続きを見る・・・・

天王寺から南方へ 淀川の河川敷を歩く

淀川の河川敷 取水口

淀川の河川敷 取水口


今日は奈良の王寺へゆく
再び天王寺に帰って、夕方から天王寺から新大阪の手前になる南方に
ホテルにチェックインして、着替えてから夕食、その足で淀川の河川敷を遡る
大きな河川敷が広がる
明かりはないが携帯のライトで足下を照らす
河川敷をひたすら歩く

河川敷をひたすら歩く ナイトウォーキングは13km

今日は昨日に比べるとかなり暖かい、予報では夕方から雨だったが、素晴らしい快晴
夜も月がきれいだ

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930