雨の日曜日

薄暗い元宇品の森 カイの散歩に

今日の朝は久しぶりに3時頃目覚め
起きて少し仕事を片付ける
来週のセミナーの残っているPPTを作って、一気に議事録も作成
天気予報を見ると、雨雲が中国地方に近づいてくる、甲斐犬のカイを連れて雨が落ちる前に散歩
元宇品の暗くて湿っている森を散策・・・何となく気持ちが良くない
家に帰ると雨が落ちてきた・・・それからは雨が続く

日産の電気自動車リーフ バックスタイル

気晴らしに街にPC部品を漁りに・・・SSDとメモリ、そしてMBが目当てだが、三日間のセミナーが終わってから検討することにして帰宅、帰る途中に日産の電気自動車リーフが前を走っていた

大雨が上がった土曜日

比治山にあるABCC かまぼこ形の建物は元の米軍宿舎

居酒屋だんま屋 ¥2000安い!!

朝まで降った大雨があがったので、甲斐犬のカイを連れて比治山に散歩
比治山の山頂には、日米共同研究機関(財)放射能影響研究所(ABCC)があります
この機関は戦後からズーと放射能の影響を調査していますから、福島原発の放射能問題も、有効なコメントは出来るはず?・・・そんなことを思いながら歩きます
昼からは、仕事があり、夕方まで仲間といろいろな問題の意見交換
その後は、おきまりの居酒屋で生ビールを飲んで〆ます
▶この続きを見る・・・・

SEIさんとカイの散歩

元宇品の灯台でカイとSEI

昨日遅く奄美から広島に帰り、今日はボチボチと資料をまとめていると、SEIさんが訪問
甲斐犬のカイも出張中にはどこも行っていないので、SEIさんと一緒に元宇品の森に散歩に出かける
久しぶりの開放感でカイは大喜び、今日はかなり気温が上昇、暑い日です
仕事に行く当日、携帯を洗濯してしまったのでauで修理を依頼
SEIさんと食事をして、6月のキャラバン予定を打合せなど・・・

さて、今日中には資料をまとめて各方面にメール
ようやく12時前に終わりました
明日は、来週からの準備を・・・
▶この続きを見る・・・・

今日は台風一過

宇品港の伸びた芝の中のカイ iPone4で撮影

5月に台風が接近するとは、今年の天候は荒れ模様ですね
朝から、台風一過とはいえませんでしたが、午前中には清々しい快晴となりました
朝も散歩はしたのですが、昼からも甲斐犬のカイを連れて、宇品港の芝広場に
芝は伸び放題でものすごい背丈となっています

宇品港からはフェリーが島々に

五日市の海老山にカイの散歩

公園で甲斐犬のカイです

海老山から宮島方面を望む

広島の五日市にある海老山は、島でしたが、やがて陸続きに、そして埋立によって住宅街の中の小山となっています
病院に行くと満員なので時間つぶしにカイを連れて海老山を散策

海老山の説明板

昼前にようやく院長と面談
娘は再来週に退院できそうです

▶この続きを見る・・・・

広島フラワーフェスティバルにパヒュームが出演

ここからフラワーフェスティバルの会場です

帰りは静かな広大跡地を通ります

今日から広島フラワーフェスティバルですが、夕方パヒュームの公演があります
娘は朝から場所取りに出かけましたが、3時過ぎに、甲斐犬のカイを連れて家から歩いて平和公園に向かいます
百メーター道路は歩行者天国となっていて、歩けないほどの人です
カイはすっかりおびえていました
平和公園のステージに行きましたが、まったく近づくことができません
なんとか、望遠で狙ってワンショットだけまともな写真がありました

パヒューム三人のうちの一人、アーちゃん

▶この続きを見る・・・・

いつもの元宇品にカイの散歩

楠の大木で立派ですね 木の根元が固まってきたので手入れがされています

甲斐犬のカイと一緒に元宇品の森に散歩
灯台の横にある大きな楠は弱ってきたそうで、根本を掘り返して柔らくして肥料もかけてありました
周囲は立ち入り禁止になっています

行き帰りの車の後ろで社長座り

カメラを意識すると目をそらします

明日から二日間、大阪へ研修
明朝は早く起きなくては・・・

 

桜の比治山へカイの散歩

比治山で一番綺麗な桜でした

暖かい日が続くので桜の命は短い
もう散り始めた比治山にカイの散歩に出かけます・・・真っ青な空と薄いピンク色の桜に心が和みます
今年の桜もこれで終わりですね

陸軍墓地の桜

放射能影響研究所(ABCC)

ムーアの彫刻広場 山陽台

広島市現代美術館

比治山の名所を紹介
▶この続きを見る・・・・

ヒデとおばあさんと花見に平和公園を散歩

平和公園でヒデ

昼からは天気がよいのでお袋を連れて平和公園に花見に出かけます
日曜で天気が良く桜は満開、大勢の人達が出かけていますが、なんとなくいつもより少なめ、やはり自粛や萎縮が効いているのでしょうか
広島は原爆の放射能で未だに原爆手帳を申請する人が絶えないのに、また多くの放射能の認定患者がいます
東電原発事故の放射能汚染が広島のようにならないとは、誰も断言できません、東日本の津波災害は原爆を落とされたように何も残っていません・・・すさまじい自然の威力です

平和記念費の前で ヒデは下関で買ったサメを持っている

おばあさんは車いすで

平和公園をカイと娘とお袋

▶この続きを見る・・・・

元宇品の岬から

クルーズ船が宇品港に入港

クスノキの横には椿の赤い花

朝からの雨は昼からあがってきました
昨日は甲斐犬のカイの散歩をしなかったので、雨があがったらSEIさんと一緒に元宇品の遊歩道を散歩
岬から海を眺めると、宇品港にクルーズ船が入港してきます
安芸の小富士の前をゆっくりと航行しています
この船を三陸沖に持って行けば1000人ぐらいは収容できる

散歩の後はほの湯にいって汗を流します
連休でこんな時期だからでしょうか、ほの湯は混雑、車は入場制限でした
しかし入浴できるだけ幸せです

元宇品のクスノキと甲斐犬のカイ

クスノキの大木に書かれたお経

元宇品の原生林にはクスノキの大木が多くありますが、その中にお経の書かれた大木があります
誰かのいたずらかもしれませんが、かなり手が込んでいます
まだお経を唱えている場合ではありませんが・・・

広島の朝は暖かく良い天気ですが、下り坂のようで
明日は雨になるようです

久しぶりの入浴の後、甲斐犬のカイはも日向ぼっこ

散歩で歩き回って汗が出ましたので、朝湯を・・・
気になっていた甲斐犬のカイも一緒に洗います
シャンプーをしてしっかり洗います、あまりカイは好きではないようですが、おとなしくしています
今日は娘のドライヤーでしっかり乾かしした後は、中庭の日向でのんびりしているカイです
▶この続きを見る・・・・

広島大学跡地

長い並木道が大学があった場所だと感じさせる 広島市東千田町

震災から1週間ですが、原発事故は好転せず、予断を許さない状態 ・・・原発に残って作業をしているFUKUSHIMA50が海外で話題となっているようです
被災地は援助物資や人手などが、必要な場所にまだまだ分配されず、中央の司令塔のコントロール機能が欠如しているように感じますね・・・もう1週間経過しているのですから、仕組みの構築を的確にするべきです・・・日本のおえらい人達の指導力不足にイライラが募りますが(怒鳴りつけているばかりでは人は動きません)、各地でいろいろな支援の活動が始まり少し希望も見えてきています・・・いまこそ日本の底力を発揮すべきです

市内の中心部の近くにあった広島大学は10年前に東広島に移転して元の敷地は解体され公園と空き地なっています
公園といってもほとんど手入れがなされず、あまり綺麗とはいえませんが、市内なのに広々とした風景は何かほっとさせられます
市内では一等地なので、再開発が計画されるのでしょうが、もう10年以上もほったらかし・・・もったいない

▶この続きを見る・・・・

元宇品の原生林で

大きなクスノキが遊歩道にあります

福島第一発電所の事故が気になって仕事にならないが
気分を変えるために甲斐犬のカイを連れて、元宇品の原生林を散歩する
原生林には大きなクスノキが多く、とても市内とは思えない
帰りにSDKさんのところによって雑談、久しぶりに”陽気”でラーメンを食べる

原発から日本を守るために、命がけで作業している人たちの無事を祈りながら、何とか好転してくれることを願う

甲斐犬のカイは東日本の災害でちょっと憂い顔・・・実はカメラが嫌い

元宇品にカイの散歩

瀬戸内は穏やかで光り輝いていた

朝から地震報道に釘付けです
報道されるたびに痛ましい惨事に何ともいえない・・見れば見るほど津波の破棄力のすごさを思い知らされる
今日はマグニチュードが8.8から9.0に変更された(三陸沖の大地震の想定は7.6程度であり、マグニチュードが2増えるとエネルギーは1000倍になる)
M9.0など現実にはあり得ないようなエネルギー、まさしく未曾有の大地震となった
被災された人々の無事を祈っています

また、お粗末としかいえない、緊急事態宣言の福島の原発の成り行きが心配で報道から目が離せない
建屋は地震には耐えたが、肝心の設備が役に立たないとは・・・
稼働中の半分の原子炉がすべて動作不良とは・・・
2回の爆発にも、必死になって対応している人たちに頭が下がる

安芸の小富士が見える静かな海

昨日に講師会があったが、もっぱら地震と原発の話題で、肝心の話に身が入らなかった・・・さて今月はこれで予定の仕事は終わったが
大災害の報道になかなかほかの仕事や、遊びをする気が起こりませんね
あまりTVばかりでは、甲斐犬のカイが可哀想なので、昼から気分転換に宇品の海岸を散歩
今日は天気がよく暖かい穏やかな瀬戸内の海が、まるで別世界
▶この続きを見る・・・・

元宇品の森と海

岬の先端には宇品灯台、横には大きな楠があります

広島市の元宇品は宇品港に突き出た岬のようなところで、手の入っていない原生林の森があります・・海岸線は砂浜もあり散歩するにはちょうど良い
今日は朝から、雨が降ったり晴れたり落ち着かない天気でしたが、昼過ぎからは晴れだしたので甲斐犬のカイの散歩に出かけます
明日から二日間は「見える化」セミナーです

晴れてくると春のような瀬戸内

春の海 宇品の海岸

海岸の岩には青海苔 光った海の向こうは安芸の小富士

久しぶりに甲斐犬のカイを連れて元宇品の海岸を歩きました
春のような光で海が光り暖かい気分でしたが、その後一気に気温が下がり、夕方近くSEIさんが訪ねて来た頃はかなり寒い
夜は一気に冷え込み真冬に戻ってしまった

岩は海苔がびっしり 緑が爽やか

▶この続きを見る・・・・

広島市郷土資料館

宇品御幸にある煉瓦造りの郷土資料館

広島市郷土資料館は宇品御幸のわかりにくい通りにひっそりと建っています
建物は煉瓦造りの被爆建物です・・・確定申告の後に前を通ります
広島市郷土資料館は、もとは「宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場」という名前で、明治44年(1911)に建てられた陸軍の建物です
軍事用の缶詰工場だったようですね
この裏には広島が発祥のカルビーの旧工場がありましたが、本社は移転して昨年解体されマンション建設中です
入場料¥200の資料館はあまり人も訪れている様子がないようです

今日から確定申告が開始されます
昨日までかなり焦って作成した確定申告書を朝一番で青色申告会でチェックしてもらい、ほとんどOKでした
ところで、宇品の青色申告会の事務のおばさんは素晴らしい、一年に1回しか行かないのに顔を見ただけですぐTAMの名前を覚えています
ちょっと申告書を修正し、夕方に提出して納税の義務は初日に終了
▶この続きを見る・・・・

宇品市営桟橋へカイと散歩

市営桟橋から海が光っていました

宇品の市営桟橋は昔は多くの船が出発していましたが、今は似島と金輪島への連絡船が発着するだけのようです・・・娘が忘れ物をしたので連絡船に預けに市営桟橋に行き、その後は久しぶりに元宇品の森を散歩・・・・・ちょっと寒い朝ですが天気は快晴です

元宇品の岬から似島が見えます

▶この続きを見る・・・・

五日市倉重から極楽寺山を

五日市倉重 ここから振り向くと北側に窓ヶ山のキレットと向山がよくみえる

今日は昼までは雑用、昼から見舞いに行ってその後、極楽寺に登ろうと思うがもう夕方が近い
バックで車を寄せたときに、うかつにも側溝に後輪を落としてスタッドレスタイヤはバースト、何とか引き上げてタイヤを交換するがスペアもかなりの空気不足
やれやれ・・・1時間の悪戦苦闘
ちょっと登山道を下見して、カーショップでタイヤを注文して、娘からのリクエストのケーキを買って帰ることにする

▶この続きを見る・・・・

比治山公園散策

ヘンリー・ムーア アーチ

比治山公園はTAMの家からすぐですので、たまに甲斐犬のカイを連れて散歩に行きます
この小高い山の公園は餌付けをする人が多いので野良猫が繁殖して、カイは落ち着かないので最近はあまり行きません
比治山公園には現代美術館があり、その近くにはムーアの広場があり、ヘンリー・ムーアの「アーチ」の彫刻があります

年末からづーと喉の調子が良くなかったのですが、ようやく今日頃から体調が戻ってきました
朝早く起床して仕事始め、カイの散歩は久しぶりに元宇品の森を歩きます
帰ってから病院に見舞いに行って、昼からはヒデとゲームで遊んでしまいました

夕方の散歩 ヒデと散歩

ヒデと一緒に散歩 散歩には・・ちょっと不満そうなヒデ

最近は夕方になって散歩することが多くなった、午前中はヒデにつきあってオンラインゲーム(The Tower of AION)ざんまいで疲れてしまった
夕方から嫌がるヒデを無理矢理に連れて、カイと一緒に太田川の土手をぐるっと一周する、1時間ほど歩いたが歩数計は6700歩ほど、一日の目標には少し不足

ヒデはいやいや付き合ってて
太田川の河口にスポットが落ちていた 冬型の天候ですね

坂の頭部見晴らし公園に登る

呉方面の道路は渋滞 遙か向こうに四国の灯が見えます

今日は昼から家族で宇品にある天然温泉「ほの湯」にゆきます・・・正月でたいへん混雑、出るときには車が十数台が入れず待機していました・・・入浴後にちょっと遅い昼食をとりますが、ここは安くて味はそこそこファミリーレストランよりお値打ち
もう夕方ですがカイを連れて坂の頭部に登ってみます、坂の平成ヶ浜の駐車場から歩いて、頂上では17:40でもう日は落ちて、かすかに明るい程度
下り始める頃はすぐに暗くなってしまいました・・・19時前に帰宅、帰りの途中から雨が降ってきた

頭部から広島市内を眺めます

初参り

北大河町にある真幡神社

石段の上からは市内が見えます

新年明けましておめでとうございます
どうも新年から喉が痛くて体調不良
思い切って逆療法で熱い朝風呂に入ってみますがちょっと湯冷めがしそうな感じ
遅い朝食後、いまいち体がすきっとしませんが甲斐犬のカイを連れて散歩をかねて初参りに歩きます
丹那から山城町、西本浦町と黄金山の周りを歩きます
朝は快晴だった空は、曇り空になりやがて小雨がパラパラ、冷たい冬の空でした
今年も良い年になることを願います
▶この続きを見る・・・・

五日市港の埋め立て

五日市埋め立てメインストリート 何も走っていない

地盤改良用の作業船

病院から見舞いの帰りに五日市の埋め立てによって甲斐犬のカイの散歩をする
まだ、埋め立ての半分以上は工事中でフェンスが張ってあり入ることはできない
ここには五日市港があり大きな土木作業船が係留されていた
またこの港には自動車の積み出のためのプール場がある

広い敷地をぐるっと一回り、ちょっと風邪気味で喉が痛いので今日はこれで帰宅

日曜の朝

月光山明星院

ヤードのクレーン

昨日からいい天気が続く、日曜の朝は快晴である
朝早く娘二人を茶会に送ってゆく、今日はお手前をしなくてはならないようで和服でお出かけ、場所は駅裏の二葉の里にある月光山明星院・・なかなか由緒ありそうなお寺である
帰りにカイをつれて出島のコンテナヤードで散歩
昨日は仕事があって、その後は仲間と忘年会、駅前で¥3000飲み放題、安いですね・・・料理もそれなりに納得
12月に入ってちょっと忙しい、仕事と行事が続く、明日も姫路で仕事なので良い天気だが山歩きもできそうもない
レポートも書き上げたのでメンバーにメール送信が完了
来週の初めでTAMは早々と仕事納め・・・後は適当に

天気が良いので黄金山へ

マツダの宇品工場の積み出し港

昨日は下関の講演も無事に終わり、18時前に広島駅に帰ってきた
18時からAKSさんに河豚のコースをご馳走になった。TAN君も一緒で久しぶりの再会となった
ちょっとその後一杯飲んで、今日は寝起きが遅い
午前中はパソコンのソフトをインストール
12時から甲斐犬のカイをつれて家から歩いて黄金山を往復する、片道1時間であった
売店で買ったパンを山頂の展望台で食べながら瀬戸内の景色を眺める

坂のせんこう頭部から天狗岩

頭部みはらし公園から広島市内を眺望

今日は坂の平成が浜の駐車場に駐めてと、思っていたらイベントで閉鎖されていました
しかたなくフジグランの駐車場に駐めて甲斐犬のカイとみはらし公園を経由してせんこう頭部、天狗岩と往復してみます
今日も良い天気です
しかし、今日も体が重い・・・

坂のせんこう頭部マップ

家を9時過ぎに出かけます
坂の駐車場から登り始めたのは10時前
紅葉した木々を眺めながらゆっくりと登ります
いつもなら上条からせんこう頭部は30分程度ですが
きょうはなかなか・・・・
ようやく登って天狗岩まで脚を伸ばします
駐車場に帰ってきたときは13時前
着替えて街のパソコンやさんを巡って帰ります
グラフィックボードを新調しようと思いましたが、なかなか決心がつきません
帰ってからお風呂に入って朝を流します

▶この続きを見る・・・・

甲斐犬のカイと天狗城山に

天狗城山の岩山から広島方面を眺めるカイ

途中にあるパイナップル岩

土曜日の朝は寒かったが、天気は快晴
甲斐犬のカイをつれていつもの天応の天狗城山に散歩登山とする
この前から広島大橋とクレアラインが無料となったので高速を使って行きやすくなった
しかし今日は体が重い・・・天気も良くすぐ暑くなってきた
天狗城山は一気に240mの岩山を登るのでかなりきつい・・・が、瀬戸内の眺めが眼下に広がりお気に入りの場所である
いつものペースから少し遅れて頂上の岩山で休憩、今日は次のピークの中天狗まで登って引き返した
ようやく瀬戸内の山も紅葉が始まってきた
▶この続きを見る・・・・

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930