極暑が続いて散歩もたいへん、TAMは締め切りが目の前でどこに行く気もしないので、外に出るのは朝のカイの散歩の時だけですね
今日は昼前に高陽町のお兄さんが訪ねてきて、9月の北アルプス登山の打ち合わせ・・・予行に8月の末には十方山に登ります
昼はお好み焼きの”はな”で汗をかきながら鉄板の前でお好みを・・・
カテゴリー: Walk
盆休みも終わりの日曜日は暑い
台風が通り過ぎたようです
甲斐犬のカイ
朝は曇って涼しかったのですが、昼からまた猛暑になりました
カイはいつも散歩の時は後ろのゲートから下りますが、合図をするまで中で待っています・・・が、待ちきれずソワソワ
そんなときは近くでレンズを向けても気にならないようですが、動きが激しく失敗が多い
散歩の後は久しぶりに病院の診察を受けに行きます
出島でカイの散歩
国際コンテナヤードの空き地を走り回って、カイの散歩を・・・
レンズが嫌いなようで、すぐ顔を横の向けてしまいます
今日は朝から暑い
真っ青な夏空・・今日も暑そう
カイと散歩
コンテナヤードの月見草
コンテナヤードの空き地は連日の猛暑ですっかり乾燥地帯となってしまいました
梅雨の時期は湿地帯でしたがあっという間に環境が変わり、雑草達もたいへんです
たぶん乾燥に強い月見草が、どんどんと成長してに大きくなって花を咲かせています
今日は少し曇りなので甲斐犬のカイをつれて散歩に行きます
腹に湿疹が出来ているので痒がりますので、散歩の帰りにはカイは犬猫病院で診察
注射を2本打たれて様子を見ます
元宇品の森に久しぶりにカイの散歩
早くも空地に咲く月見草
朝から太陽がギラギラ・・・暑いですね
カイの散歩にゆくコンテナヤードの空き地には早くも月見草が咲いています
朝から暑い、まさしく夏本番
奈良の垂仁天皇 菅原伏見東陵
梅雨明けのコンテナヤード
ようやく梅雨明けのようです
今日は日差しが朝から強い・・・カイをつれて広島港国際コンテナヤードの空き地に散歩に行きます
小さな月見草が咲いていました
今日から奈良に行く予定でしたが、娘が急な仕事で出勤になったので一日遅らせて出発する予定
10時頃にSEIさんがロデオキャンパーを借りにやってきました、今日は湯来の射撃場で友人と宿泊とか・・・
TAMはiPhone4などをいろいろと弄っています
▶この続きを見る・・・・
ようやく晴れた宇品港です
長い豪雨が続いて、今日の夕方から天気が回復しました
昨日のQMACの品質研究会の後は懇親会、その後山口に移動したのですが、豪雨でダイヤは乱れようやく到着
今日は雨でJR山陽線は朝から不通、終わって広島に帰ると青空が見えていました
さっそく甲斐犬のカイを連れて宇品港にある公園に散歩に行きます
カイも長い間、散歩らしい散歩はなかったので欲求不満でしょう
港の公園がある場所の港は、昔に日本帝国陸軍が満州に出兵した陸軍港跡の場所ですが、現在は海上保安庁と大きな旅客船のバースとなっています
港は連日の雨によって海の水は濁って、太田川から流れてきたゴミなどで汚れています
出島のカイの散歩
今日もカイをつれて出島の広島国際コンテナヤードの空き地に行きます
天候は曇り、少し雨が降っていないので湿地帯はだいぶ乾いてきました
今日は2時半から起床して、少し仕事が進んだので、これから千代田のVFKさんの田んぼにいって草刈を手伝いましょう
カイと散歩そして扇風機の修理
今日は晴れてきて暑くなってきました、朝に甲斐犬のカイを散歩に連れて行き、にわか湿地帯をウロウロして・・・締め切りが来てしまった原稿をにらみながらPCの前で一日中・・・
気分転換に、持ってこられた故障した扇風機を解体してみる
基盤が2カ所割れている・・・これでは回りませんね
基盤をエポキシ接着剤で接着し、縁の切れた基盤を半田ゴテで付けてテストをすると回るようになりましたが、LEDが点灯しない
まあ、とりあえず回るからと組立完了・・すこし、気分転換にはなりましたかね・・・
そんなことをしている暇はない・・・
甲斐犬のカイ
旧陸軍 広島陸軍被服支廠
出島のコンテナヤードに
夕方、カイをつれて宇品の出島にある国際コンテナヤードの空き地に散歩に行きます
今日は曇りですが雨は降らず、あいかわらず蒸し暑い
空き地は水溜まりが多くできて沼地のよう
名前もわからないような草花が咲いています
久しぶりに家に一日いて締め切りが迫っている原稿の資料を整理
なかなか・・・そのモードになりませんね
出島の空き地の花
出島のコンテナヤード
広島港の横にある国際コンテナヤードに甲斐犬のカイをつれて散歩に・・・今日も快晴ですね、この空き地には水も豊富なのに何故か雑草が冬のように赤茶けたままで、緑がなかなか生えてきませんね・・・・何故でしょうか・・・ちょっと?です
そんなことを考えながら空き地をぐるっと回って、カイは少し物足りないようですが、今日はTAMは忙しい、昼前はいろいろと準備して、昼から商工センターのある企業さんに・・・夕方はセミナーで、明日から二日間は博多へ出張
▶この続きを見る・・・・
宇品波止場公園へカイと散歩
朝から早起きで家庭菜園と庭の草むしり
日差しが強いので汗だくです
庭の一部を家庭菜園にするために植木を移動、購入した野菜を植えて・・
下ではポットを窓の外に並べてキュウリとゴーヤを植えて日陰対策
なれない農作業は疲れます、昼にようやく終わりお風呂で一息・・・
昼過ぎから甲斐犬のカイを連れて宇品の波止場公園まで徒歩で往復
日差しが強く思ったより疲れましたが、近くの宇品で新しい発見もありました
帰りには熱さのためかカイは座り込んでしまいました
▶この続きを見る・・・・
ヒデとカイと元宇品に散歩
天気があまりすっきりしませんね、花冷えなのかかなり気温が下がって寒いですが、いつもの朝の散歩に出かけます
ヒデの小学校が春休みなので、ヒデも連れて元宇品の森に散歩に行きます
元宇品のクスノキ
付近で気になる建物
広島市の南区宇品にある気になる建物を2題
県立広島大学広島キャンバスにある丸い図書館で、RCで造られた外部の格子が見事です
元は広島女子大で県立大学と合併したようです
平面は丸い円で垂直面は中央が絞ってある鼓のような形でなかなか凝っているデザインです
施工屋泣かせの設計ですが、内側のガラスカーテンウオールとマッチングして独特の雰囲気を出しています
外郭の格子はPCで造ってあり構造体のようですね、中にPC鋼線でプレスレストとなっているかもしれません
三次元的なひねりのあるPCは製作もたいへんであったと思います
今までは通りに面していなかったのでよく見えませんでしたが、宇品へ抜ける大きな道路が開通したのでよく見えるようになりました
かなりの年代物ですが由来はわかりません
外部の羽目板は白いペンキがほとんど剥げ落ちています
昔、水路の許可をもらいにこの事務所に良く通ったことが思い出されます
二階の床は木造でギシギシといっていました
いろいろ難しい問題があり、役所はなかなか動いてくれない、OBの口添えでようやく・・・・
土壇場で許可がOKとなり竣工に間に合いました
もう20年以上も前の話です
春の瀬戸内
ようやく天気が回復、朝から快晴です・・ヒデと娘と甲斐犬のカイを連れて家から歩いて元宇品の先端にある灯台まで往復します・・森の中から海岸に出ると瀬戸内の海の海水は透き通って光っていますね
朝7:30から出発して帰ったのは10:30で3時間の散歩でした
黄金伝説の山に
広島市内にある黄金山は最近は南区七つ不思議で売り出し中、黄金伝説があるという
すっかり春めいたので桜もつぼみが膨らみ開花し始めていますね
カイの散歩を兼ねて家から歩いて黄金山の山頂を往復することに、娘と孫のヒデも一緒に歩いて行きます
休日なので桜を求めていつもよりかなり人が多い
雨上がりにカイと散歩
今日もカイと元宇品の森
来週から出張やらセミナー、研修と10日間連続で仕事です
今週中にはその準備をしておく必要があり、あまり余裕がありません
そのうえ確定申告もしなければならないので、今日は一日中、帳簿を記載したり、整理をしたり
少しなんとか見通しがつきそうなので、甲斐犬のカイをつれて元宇品の森に散歩に
1時間ほど山を歩きます
▶この続きを見る・・・・