東京からつくば、そして次に

朝は秋葉原のスタバで朝食

朝早くから秋葉原からつくばエキスプレスでつくばに・・・昼には再び日本橋に帰り、仕事のまとめ、夕方には、役員室で東京と大阪をつないでTV会議・・・何とか無事に終了出来てホッと一息だが、すぐ新幹線で移動・・・明日は山口の山陰に行かなくては

移動は長時間なので、大判振る舞いでグリーン車で、疲れが違う

皇居東御苑を歩く

二の丸庭園の花菖蒲

東京の初日だが、計画をミスり午後から時間が空いてしまった
日本橋から秋葉原のホテルに帰り、着替えをして15時から皇居へ歩いてゆく・・・万世橋からお茶の水と歩き東御苑の平川門から御苑を散策して、北桔橋門から反時計回りで皇居を回り、東京駅、神田、日本橋と歩きホテルに帰る

皇居東御苑 入れるとは・・

御苑の中は広い

▶この続きを見る・・・・

大阪から東京に

大阪のオフィスビルで仕事中 結果の報告書を纏める

夕方、大阪から東京に

東京で夜のアキバをフラフラ

朝から夕方までは大阪で仕事、夕方に新幹線で東京に、ホテルはアキバの近く、今は東京のホテルはとんでもなく安い・・21時は回っているがアキバを少し散策してみる
閉まっている店が多く閑散として、道路の周囲にはメイドがずらりと並んでご主人様を勧誘している
▶この続きを見る・・・・

ナイトウォーク

ライトアップされた大坂城

仕事が終わり仲間と食事をした後、ナイトウォークで大阪城を巡る
時間も遅いが、まだ多くの人が散策している

100T以上の石で石垣

大阪城の石垣は大きな石が使ってあるのが特徴的、隙間も無くぴったりと大石を積み上げている
各処に大きな石を使った石垣がある
▶この続きを見る・・・・

今日から出張

道頓堀の夜景

昼は列車でおにぎり

夜は天丼

明日から週末まで仕事、4月、5月で伸びた仕事が6月に溜まっている・・今日から出かける、新幹線は人が増えているな、ちょっと遅くなった昼食で山賊むすび・・構内の売店は全て休業、むさしの出店が営業していた
ホテルは道頓堀の近く、食事のため少し歩く、かなり人が歩いているが裏通りは寂しい

 

堀で鯛に餌やり

玉藻城の鞘橋を

堀は海水 鯛に餌やり

赤灯台へ遊歩道を歩く

ホテルにチェックインしてから玉藻城を散策する・・・堀には鯉ならね鯛が泳いでいる、ここの堀は海水なのだ・・・鯛の餌を¥100で購入して竹筒の中に投入すると、やがて大きな鯛の群れがやってくる
サンポートの港から赤灯台までは防波堤の遊歩道をかなり歩く
▶この続きを見る・・・・

四国から広島

駅のホームで南風を待つ

琴平駅

コロナの非常事態宣言解除を受けて、JRの列車もかなり人が多くなった
帰りは琴平から特急にに乗るが、金毘羅はまだ閉鎖しているようでほとんど人はいない
岡山からの新幹線は、ずいぶんと移動の人が増えている・・・マスク未着用の人も見かけるようになり、少し心配ではある
昨日は歩きすぎたためか、仕事が終わり緊張感がなくなると、体がなんとなくシャキッとしない・・・歳だな

歩いて紗弥島へ

紗弥島の長崎鼻から瀬戸大橋を  色々な場所に長崎鼻の地名がある

夕焼けに間に合った

ナカンダ浜から

明日から仕事だが、少し早めに出かけて、歩くことにする
瀬戸大橋線を列車で走り四国に入ると右手に紗弥島が見え、綺麗な海岸が気持ちよさそう、今日は歩いて行ってみよう・・・かなり距離はありそうだが、ホテルにチェックインして16:45から歩いて、途中食事をして21時前に帰る
▶この続きを見る・・・・

業務用ソフトの手直しでウロウロ

久しぶりに黒瀬に

黒瀬のクライアントに納入した業務用ソフトのエラーで、手直しに行く・・・その途中で比治山のクライアントからもソフトの不調の連絡・・・ついでに片付けよう

黒瀬から五日市に

黒瀬の帰りには五日市の病院に寄ってから比治山に
いずれのソフトも簡単な調整で問題は解決だが、少し原因がわからない個所もある

▶この続きを見る・・・・

九州の二日目

五穀神社の石橋

中央公園のモニュメント

暗くなった河川敷を歩く

仕事が終わった後は、歩くことにする・・途中で夕食を食べて街から、暗くなった筑後川の広大な河川敷を歩く・・この街もほとんど歩いた
この街では非常事態宣言か解除の影響か、マスクのない人もチラホラ
▶この続きを見る・・・・

九州に出張

新幹線のホームには人がいない

ホテルにチェックインして歩く

コロナの非常事態宣言も解除となり出張できるようになりましたので、今日から九州に
19時前に到着して、ホテルは駅から15分程度歩かなくてはならない
チェックインしてから夜の街を歩く・・・なんとなく歩いていたら時間がかなり経過
足が痛くなった・・・ホテルは少し高級なビジネスホテル、2階にある大浴場は大きく温泉だ・・・単純泉らしいが、色は緑がかったPH8のお湯、気持ちが良かった

自宅で会議に出席

iPadProでTV会議に


新コロナの感染で、外出自粛、自宅勤務等が主流になってきています
15時からのJSAの新セミナーの会議も、前回からTV会議でおこないます
要点を纏めて話ができるので、意外と効率的ですね‥資料等は、事前に配布されて大きなディスクトップの画面で確認しながら話ができてペーペーレスにも
セミナーなども今後はこのようなリモート参加で実施するのが増えてくるかもしれません

午前中はNGIさんの新しいPCのセットアップに、回線がADSLのためかスピードが遅くダウンロードに時間がかかった

WebのTV会議

タブレットを使ってGoogleのMeetでWeb会議

JSAの新セミナー(MSマネジメント)開発打合を在宅でWeb会議で実施予定だったが、やはりまだ使い勝手がが慣れないので、今日は調整で集まる

色々と調整して

夕方にはiPhone7Pludのレンズが破損したので修理に本通りのお店に、ついでに弱っているバッテリーを交換・・・1時間ほどで修理は完了した

オリーブの島に

オリーブの島は観光客は・・見かけない 島ではマスクの人は少ない

良い天気が続き、桜は満開、気持ちの良い行楽日和・・・コロナの関係で気分は晴れないが、今日から仕事で移動、かなり気になるがマスクと手洗い励行で行くことに
新幹線の予約をすると車両の半分以上は売れ切れている、しかし乗車してみると人はいない、制限しているのかな?

瀬戸内海は晴天で気持ちが良い

▶この続きを見る・・・・

桜の季節

桜が綺麗だが、なんとなく盛り上がりに欠ける

今日は花曇りの天候、カイを散歩に連れて行ったら公園の桜が満開、コロナウイルスのせいで、桜が全く盛り上がらず、何となく寂しそう

焼肉定食は美味しかった

午前中は久しぶりに黒瀬の会社からお呼びがかかり、昼には焼肉定食をご馳走して頂いた

広島に帰る

高松道から瀬戸大橋に

広島東IC手前で混雑

阿南での仕事が終わり、広島に帰る・・・今まで天気が良かったが、今日は下り坂
途中は徳島市内と広島の手前で混雑したが、4時間で到着した・・・JRの利用だと5時間半かかる
途中トイレで1回、燃料の補給で1回SAに寄る

蒲生田岬から日和佐の薬王寺

蒲生田岬から崖の上の山道を歩き、藪漕ぎをするとようやく見晴らしの良い場所に

蒲生田岬で天気は良く暖かい

蒲生田岬で山歩き

昼から時間が余ったので、四国の最東端となる蒲生田岬へ、道は狭いが海がきれいだ
蒲生田岬から遊歩道を歩いてみるが、蒲生田岬の三角点あたりから道は無くなり赤いテープが頼り、何回か間違うが更に山道を歩く・・・しかし、どうしても次のテープが探せない場所に来てしまった・・・何度か周囲を探すがわからない、谷筋を下って藪漕ぎとなってしまった
▶この続きを見る・・・・

二十一番札所太龍寺に登る

太龍寺仁王門 ここは弘法大師が19歳の時修業をした太龍嶽

太龍寺仁王門 ここは弘法大師が19歳の時修業をした太龍嶽

桜とモクレンが咲いている

本堂で健康を祈る

仕事は夕方前に終わったので、太龍寺に・・・ここはロープウエイがあるが時間が遅いので帰りの便が無い、仕方なく帰ったが、登りの参道が反対側にあることからそちらに行くと、GoogleMapには表示されていないが、かなり狭い林道だが登ることができた・・・約1km手前から急な山道を20分かけて登ると仁王門が見えてくる
帰りには若い外人のカップルを林道で拾ってローソンに
▶この続きを見る・・・・

阿南に

椿泊から橘湾の展望 阿南の椿泊にゆく 古い町並みは車両の通行はお勧めしない

福山SAで昼食

椿泊の町の最先端

明日から三日間は仕事で阿南に、今回は計画書や資料作成は一切ない比較的楽な内容となる
コロナで感染のリスクを低減するために移動は車にする
阿南までは鉄道利用だと3回乗換が必要で、時間は車とあまり変わらない・・・車で300km、休憩を入れて4時間20分
▶この続きを見る・・・・

仕事で徳山に

山陽道を広島に 竜ヶ岳が見える 絶好のドライブ日和

久しぶりの仕事で徳山に日帰り、いつもは新幹線で行くが、コロナウイルスも心配なので車で移動

廿日市ではガソリンが¥124

帰りに徳山でガソリンを入れようと思ったが、どこも¥164程度と高い、とりあえず10Lほど入れて廿日市の安売りガソリンスタンドに、なんと¥40も違う

甲斐犬のカイと青色申告

甲斐犬のカイもあと半年で16歳、すっかりおばあさん 寝ている時間が増えました

昨日から一気に青色申告を纏める・・昨晩は遅くまで作業して自分のを完成、今日は母の申告を纏めるが、肝心の資料が揃っていない・・・何とか作成して青色申告会に提出に出かけたが、15時を回って今日は終わりだった

コアラの寝床を好きな場所に移動してお休み

四国から広島に

ホテルの朝食はカレー

丸亀から坂出まで行き、マリンライナーに乗換

丸亀での仕事は1日で終わり、予定通り夕方には広島に帰る・・・これで、三日間の出張は終わり、1月の仕事は完了だ、さて、早めに報告書を作成してしまおう
ようやく天気も良くなり、やはり快晴は気持ちが良い

 

四国に・・讃岐富士(飯野山)に登る

土器川の橋から讃岐富士を眺める 今日は良い天気でかなり暖かい、日が沈むとそれなりに寒い

新倉敷から丸亀に、ホテルのチェックインをして着替えたら讃岐富士に登りに行く・・・行きはタクシーで登山口までと思っていたが、タクシーが来ない・・・しかたなく歩いて1時間、登山口に到着した時は17時、讃岐富士(標高422m)に登る

登山口を探してウロウロ

ようやく飯野山登山口が

▶この続きを見る・・・・

新倉敷から倉敷美観地区

夜の美観地区を歩く レトロな雰囲気が良い

今朝は朝早くから新幹線で新倉敷に、便数が無いので乗り遅れると大変・・少し早めに到着して、サンドとコーヒーを購入
新倉敷にはまともなホテルはほとんど無い、泊は倉敷にするが駅前には好みのホテルが無いので、美観地区にある倉敷国際ホテルに宿泊、さすがにビジネスで無いので快適だが、値段はビジネス
ホテルで着替えて、美観地区をウロウロとする

美観地区を隅々まで回る

小さな路地まで覗いてみる

▶この続きを見る・・・・