事務所の掃除とフリーザー

フリーザーを購入 HOSHIZAKIだが型番不明 かなり重い

フリーザーを購入 HOSHIZAKIの業務用だが型番不明 かなり重い


今日は朝から春雨が降り続ける
久しぶりに事務所の大掃除を決行、キッチンの道具や不要材で所狭しとなっていた
不要な材料を片付ける、いろいろと迷うので時間がかかる・・・かなりパソコンの部品が多い
夕方になって床を拭き掃除してとりあえず完了、すっきりしました
スッキリした事務所

スッキリした事務所


オークションで落札したフリーザーが届いたが、思っていたより大きくて重い
一人で事務所に入れるのにかなり苦労(重量は100kgぐらいある)、引き出し型だが中の棚が欠品で格安で落札(¥13,000だが運送代がかなりかかる)、外観の程度はかなり良い
とてもキッチンカーには無理なので中庭にセットすることに
▶この続きを見る・・・・

寒い夜桜

ようやく宴会も終わって、後片付けして全員で

葉桜の下で、ようやく宴会も終わり後片付けして全員で記念写真


QMACの夜桜の花見だがかなり寒い
横川の護岸では冷たい夜風が吹いてくるが、全員の暖かい話で夜遅くまで宴会は続いた
葉桜の下で寒かったな

葉桜の下で寒かったな


対岸は子供文化センターとリーガロイヤル

対岸は子供文化センターとクレドビル

雨の山口

雨の新山口(小郡)

雨の新山口(小郡)にようやく到着、新幹線の数も少ない


今日は朝早くから山口に仕事
出かけるときは降ってはいなかったが、新山口では雨だった
出かけるときに傘を忘れてしまい、仕事先には濡れて到着、駅近くにはコンビニもタクシーもなく散々
国道のバス停で次のバスを待つ

国道のバス停で次のバスを待つ 雨に中バスはなかなか来ない


仕事の帰りに駅につくと、新山口へのJRは出発しているところ、ローカル線は本数がない、次の列車まで1時間以上待たなくては
バスで新山口まで行くことにして、国道まで歩いてバス停に着くとバスも出発して後姿が・・・どうも今日はついていない・・(*_*;・・次のバスまでは20分以上待つ
広島に帰っても雨は続いている

アオサの海岸

アオサの海岸をカイが歩く

アオサの海岸をカイが歩く


アオサがまるでベントグリーンの芝みたいですね
余りすっきりとしない朝ですが、カイと元宇品の海岸を
午前中は提出が迫ってきた原稿の執筆
春が近いようですね 暖かい

春が近いようですね 暖かい


午後からはQMAC(中国地区品質経営協会)の品質研究会が商工会議所にて・・・・半年にわたった研究会の最終日なので成果発表会です
発表者の上司も多く出席していただき盛況でした
終わった後は謝礼を頂いたので、いつものメンバーにて居酒屋で盛り上がります

夕闇の後楽園から烏城散策

夕闇で暗くなる岡山の烏城

夕闇で暗くなる岡山の烏城


今日から二日間は岡山で仕事
仕事が終わって岡山プラザホテルにチェックインして後楽園から烏城を散策
天気が良かったので夕焼けが綺麗

天気が良かったので夕焼けが綺麗


表町までブラブラとして帰るが、陽が落ちると急に気温が下がり、かなり寒い
▶この続きを見る・・・・

山口の湯田温泉から瑠璃光寺に

瑠璃光寺の五重の塔(国宝)

瑠璃光寺の五重の塔(国宝)

室町時代中期に建立 大内文化が漂う

室町時代中期に建立 大内文化が漂う

毛利の墓所を散策して瑠璃光寺へ

毛利の墓所を散策して瑠璃光寺へ

秋穂の大海山を歩いてから、湯田温泉に向かう
温泉の森で汗を流すことに、しかしスーパー銭湯のようで入浴料は¥1000と高い
時間があるので、山口市の瑠璃光寺に行く
さて、今夜は秋穂の国民宿舎秋穂荘に

元宇品からの夕焼け

宮島に夕日が沈む 夕方にはかなり雲が出てきた

宮島に夕日が沈む 夕方にはかなり雲が出てきた

今日は天気は良かったが寒い日だった
16時ごろに少し目途がついたので、昨日リプレースしたパソコンを宅急便で送って、カイを連れて元宇品へ散歩
元宇品の海岸は寒い
満ち潮の波を感じながら宮島に沈む夕日を眺める
雲が多いので、夕日は見えないと思ったが、雲の間から一瞬夕日がのぞいた
帰ると、娘が手作りの恵方巻が食卓に
鰯と一緒に食べて、今年も元気で頑張れるように
豆撒きもしなくては
明日から秋穂に山歩き

寒くて夕闇迫る海岸の散策で気分がすっきり

寒くて夕闇迫る海岸の散策で気分がすっきり


この本の改訂版を4人で執筆中

この本の改訂版を4人で執筆中


今日は性根を入れて改訂版の原稿に挑む
2010/10に4人で執筆したQC検定の受験本が、今回出題レベルが変更になるので改訂版を発行することになった
2/10が脱稿だが、1月は諸事情(キッチンカーの改造など)で手が付けられなかった
他の執筆者は早くも原稿を仕上げて校正を開始している・・・焦りまくり
火事場の馬鹿力を期待して今日はデスクワーク・・・しかし、明日から山歩きで早くも気分転換・・・余裕かやけくそか
▶この続きを見る・・・・

しまなみ海道で今治から広島に

しまなみ海道 来島大橋を通過

しまなみ海道 来島大橋を通過


今治での仕事は一日で終了
少し早く終わったので、一便早いバスに乗れました
今治駅前からしまなみ海道を走って、1時間30分で福山駅に
福山駅から広島までは新幹線
今治駅前 バス乗り場

今治駅前 バス乗り場から街を眺める


福山駅で乗り継ぎが悪く、もう1便あとのバスでも良かった
広島には19時に到着
▶この続きを見る・・・・

ミゾレの朝、夜は今治に

ロデオキャンパーの屋根にはちょっと雪が

ロデオキャンパーの屋根にはちょっと雪が


今日はミゾレ交じりの冷たい雨、なかなか時間がとれず、キッチンカーの改修も進んでいませんね
今日は昼から商工会議所でQMAC(中国地区品質経営協会)の品質研究会のアドバイザーです
研究会が終わった後は懇親会、名残惜しいのですが、そこそこに切り上げてバスセンターから高速バスで四国(今治)に、約2時間40分
今治駅前に22時に到着

広島バスセンターから今治行高速バス 今治駅前に22時に到着、お疲れ(*_*;

明日は今治で仕事
今週のマルシェはカレーの仕込ができず、お休みとなりそうです

高知から広島に

手結漁港の出口にある可動橋、かなり変わっている

手結漁港の出口にある可動橋、漁港の道が狭いのでバイパスとして機能

午前中は高知の夜須町手結にゆく、手結の漁港には珍しい可動閉橋があった
小さな漁港のためには、設備がすごいのでちょっと違和感

昼過ぎに少し遅れて仕事は終わったが、帰りの便は時間がかかる
JR特急南風の予約をキャンセルして、岡山行きの高速バスに変更
高速バスは3列シートで快適、揺れも少なくJR特急より安くて快適で速い

高速バスは快適 JR特急はかなり揺れるらしい

高速バスは3列シートで快適 JR特急はかなり揺れるらしい

岡山で新幹線に乗り換えて、高知からは3:30ほど
やはり、かなり遠い
今日は冬型で寒い一日だった
広島駅には19:15に到着
▶この続きを見る・・・・

東京から高知へ

ANA 767-300 下は雲海

ANA 767-300 下は雲海 下界は大雨だな 上空は抜けるような青空


東京の仕事は五反田で、昼食は天丼、やはり東京は天麩羅、なかなか美味い
夕方には羽田から高知竜馬空港へANAで
高知は雨、はりまや橋で降り損ねて、雨がひどくなる中だが市内電車に乗り換えて、はりまや橋まで戻る、豪雨の中ホテルへ、着替えて、ひろめ市場で一杯
昼は天丼 美味い

昼は天丼 ファーストフード店だが美味い


羽田第二空港

羽田第二空港ターミナル


▶この続きを見る・・・・

品質管理セミナー入門コース

商工会議所でのJSA主催のセミナー

商工会議所でのJSA主催のセミナー


JSAの品質管理セミナー入門コースの二日間が終わった
少し受講生は少なかったが、皆さん熱心だった
さすがに二日間連続でのセミナーは疲れる

美味しいお肉と自家製ソーセージ ダッチオープンで焼いたような

美味しいお肉と自家製ソーセージ ダッチオープンで焼いたような


終わってから、ほっと一息、JSAのINBさんと帰りに一杯
大手町にあるビストロ シエルで美味しくてリーズナブルだった
▶この続きを見る・・・・

大阪は串カツ

ちょっと上品な串カツ、値段は変わらない

ちょっと上品な串カツ、値段はいつもの大阪値段で安い

大阪ではやはり串カツを頂きたい
昨日は串カツを探して本町まで歩いたが、うどんを食べてホテルに帰った
今日はホテルのすぐ近くで串カツ屋を見つけた
ちょっと一杯飲んで串カツを

やはり串カツ ・・とハイボール

やはり串カツ ・・とハイボール

急遽 忘年会

INBさんは久しぶりのお肉で張り切っています

INBさんは久しぶりのお肉で張り切っています

編集会議が終わり、今年度の外出する仕事はすべて完了

編集会議が終わり、今年度の外出する仕事はすべて完了


今日は商工会議所で昼からQC検定3級手法編改訂版の編集会議
脱稿は2/10と決まって、また余裕がなくなった

編集会議の終了後、INBさんとITOさん3人で忘年会に
珍しくしゃぶしゃぶ、食べ過ぎと飲み過ぎ

QMACのメンバーで一杯

いつもの居酒屋(和民)で乾杯から

いつもの居酒屋(和民)で乾杯から


QMACは今日は昼からシンポジウムだった
シンポジウムには参加できなかったが、終わってからの一杯には参加
皆さんと多くの話題で盛り上がった
久しぶりに来ると居酒屋のメニューが変わっていた

久しぶりに来ると居酒屋のメニューが変わっていた


メニューが変わっていて少し品数が減っている
まだ年の暮れまでにはワイン会をしましょう
▶この続きを見る・・・・

日原から吉和を抜けて広島に

AWLのメンバーで1982年に建てた山小屋

AWLのメンバーで1982年に吉和の森林公園の近くに建てた山小屋 当時は何もなかった 久しぶりに横を通過

津和野から日原で仕事をして帰りは六日市から中国道を走り、吉和ICから湯来を抜けて広島に帰ります
吉和の懐かしい山小屋を眺める

当時、雑誌に出た山小屋の記事

当時、掲載された山小屋の記事

日原の高津川 素晴らしい快晴

日原の高津川 素晴らしい快晴

▶この続きを見る・・・・

タイヤをスタッドレスにして津和野へ

スタッドレスに交換 さて年代物は効果があるかな

スタッドレスに交換 さて年代物は効果があるかな


今日の夕方には津和野へ仕事で移動
バタバタしていたらすっかり予定より遅くなった
暗くなる頃に津和野の宿に到着
タイヤ交換は疲れる 1時間かかった

タイヤ交換は疲れる 1時間かかった


津和野の宿よしのやは観光地のど真ん中、古い建屋を改装している
観光旅館で一杯飲んで、早く寝てしまい、快適な夜だった
▶この続きを見る・・・・

JSAのINBさんとちょっと一杯

2時間飲み放題も終わりに近く、ちょっといい気分

2時間飲み放題も終わりに近く、ちょっといい気分

久しぶりにINBさんと一杯
中棚のイタリアンらしいお店で飲み放題
かなり、コストパフォーマンスが良くてそれなりに満足

最後のピザは・・・ピザかカタパンか?

最後のピザは・・・ピザかカタパンか?

シーザーサラダ、チーズとトマト、たまご料理、唐揚げとポテト最後にピザのコースで2時間飲み放題付きで¥2500!!、安くない?
▶この続きを見る・・・・

小野田に社内講演

広島駅は新しい連絡通路がオープンしていました ようやく近代的に

広島駅は新しい連絡通路がオープンしていました ようやく近代的に


11月は品質月間
小野田の組織さんに社内講演を依頼されて行ってきました。
小野田は新幹線の厚狭駅からタクシーでゆきます
新幹線の厚狭駅

新幹線の厚狭駅


新幹線も本数は少なくこだまなので1時間以上かかります
のぞみですと博多に到着していますね
▶この続きを見る・・・・