大宰府からウォーキング

大宰府の神社の入口

大宰府の神社の入口 少し暗くなってきた

夕方はちょっと早く仕事が終わったので、ホテルで着替えて博多駅から西鉄の薬院駅まで歩き、西鉄電鉄の急行で大宰府に到着すると18時前

西鉄電車の急行で二日市へ

西鉄電車の急行で二日市へ 大宰府線で大宰府まで

大宰府から歩いて博多駅のホテルへ帰る
歩いた距離は20km弱、ホテルに帰ると21時だった
さすがに疲れた
▶この続きを見る・・・・

台風が心配

今日の空は快晴ですが、明日は??

今日の空は快晴ですが、明日は??


ようやくカレーの仕込が終わって段取りの目途がついたら、不気味な台風18号が接近
これは風の影響は受けること間違いなさそうです
強風の対策を考える必要がありそうです
トランペットリリーがまだ咲いている

トランペットリリーがまだ咲いている


今日は昼から研究会
新しい規格の説明と対応を考えます
夕方は、皆と一杯飲むのかな

すっかり飲み過ぎて良い気分、台風18号が接近だが、まあ・・・明日は明日の風が吹く、気ままな露天商
甲斐犬のカイを連れてナイトウォークへ

しっかり仕込んだときは空振りの都市伝説を解消したい、と考えながら24時までTVのアバターを見ていました

今治で焼き鳥

今治といえば焼き鳥 きく鳥

今治といえば焼き鳥 きく鳥

日曜(9/28)の15:10発の高速バスでしまなみ海道を今治に17:52に到着、駅前のホテルにチェックイン後、イタリアンジェラートのミルキーウエイさんの店に行きます
今治では大丸跡地でしまのわご当地フェスティバルin今治が開催中、郷土芸能とコラボした3Dプロジェクション・マッピングがあるというのでちょっと見学
3Dマッピングはちょっと??でした
そのあとは、ミルキーウエイさんたちと焼き鳥屋さんに
6名で宴会、今治は焼き鳥が有名です

ミルキーウエイさんのお店

今治のミルキーウエイさんのお店

翌日9/29は仕事が終わると、今治から福山駅まで高速バスで、福山から新幹線で広島に帰ります
このルートが一番速い
▶この続きを見る・・・・

十津川から広島に

五條では昔ながらの旅籠に泊まる 金木犀が薫る

五條では昔ながらの旅籠に泊まる 金木犀が薫る

十津川での仕事は昼過ぎに終わり広島に帰る
十津川から近鉄橿原神宮前まで車で1時間30分
橿原神宮から急行で京都へ、新幹線に乗り換えて広島に3時間ちょっと、合わせて5時間ほどかかる
大阪の難波に出て、地下鉄を乗り継いで新大阪から新幹線のルートもあるが、乗り換えも多く乗り継ぎの距離も長いので京都経由で帰る

京都行き近鉄急行

京都行き近鉄急行に乗車 特急には2分ほど間に合いませんでした

途中で御岳山の噴火のテロップが流れる
ちょうど2年前の今頃に登ったことを思い出す
怪我人も多く大惨事になっているようだ
▶この続きを見る・・・・

五條の散策

新市は暗くなってきた

新市は暗くなってきた


奈良の南、十津川の入口にある古い町
旧紀州街道の要所であり、1863年(文久3年)に天誅組が五條代官所を襲撃して倒幕運動の烽火を上げたことでも知られる
明治初年には五條県が置かれた中心地で、古い町並みの新市がある
二日間は五條市の旅籠で宿泊、朝から十津川へ車で1時間
夕方には再び旅籠に帰って、夕やみが迫ってくる新市を散策
古い店が残っている

古い店が残っている


五條市は五條と五条の二つの地名がある
JR五条駅、五條市どちらが正解なのか
またこの町から新宮へ鉄道の計画があり、幻の五新鉄道といわれている
鉄道のための高架やトンネルが数十キロ続いている
▶この続きを見る・・・・

京都の散策

本当に久しぶりな金閣寺では快晴の空 観光客も多い

本当に久しぶりな金閣寺では快晴の空 観光客も多い(修学旅行と外国人観光客)

 

雨が心配だったが、朝に雨は止んでいる
京都駅でバックを貸ロッカーに入れて三十三間堂に向かって歩く
三十三間堂で多くの仏像と出会い(撮影禁止)外に出てカメラを撮ろうと思うとなんと電池切れ
代わりの電池は貸ロッカーの中、オーミステイク
また歩いて京都駅に帰り、貸ロッカーから電池を取り出し、再び知恩院方向に

琵琶湖疎水発電所

琵琶湖疎水の発電所

▶この続きを見る・・・・

松山から京都へ

列車の中でビールでも飲みながら

列車の中でビールでも飲みながら

松山で仕事を終えてから京都に移動する
松山からは特急と新幹線を乗り継いで、4時間とちょっとかかる
列車の中でウトウトしながら暗くなった京都に到着

松山から岡山までは特急しおかぜで150分

松山から岡山までは特急しおかぜで150分

京都駅前のホテルにチェックイン
雨が近づいて、小雨が降りだしたがナイトウォーク
▶この続きを見る・・・・

秋晴れの日曜日

琴電 八栗駅から電車で iPhone4でも快晴だと綺麗

琴電 八栗駅から電車で iPhone4でも快晴だと綺麗

黄金山と団地のアップダウンで時間がかかる

黄金山と団地のアップダウンで時間がかかる

ナイトウォーク 10.1km

ナイトウォーク 10.1km

土日の週末は気持ちの良い秋晴れですが高松で仕事です
少し早めに仕事も終わり、琴電で瓦町まで行き高松築港行に乗り換えます
高松築港からJR高松駅までは少し離れています
琴電も乗り換えが不便、JRの徳島線も単線で不便
思ったより時間がかかりますね

高松築港から高松駅までの乗り換え時間は7分でしたが、ぎりぎりセーフ
マリンライナーで岡山に、新幹線で広島に帰ります
寝る前に、カイを連れてナイトウォークで汗をかく

品質研究会の後はビール

さっそく一度注ぎのビールから 一人2杯限定 ¥1000です

さっそく一度注ぎのビールから 一人2杯限定 ¥1000です

昼からQMAC品質研究会の2回目開催
企業からの参加者は、グループに分かれて各自の改善テーマをディスカッション、TAMはアドバイザーで参加
担当のCグループは生産計画改善、ロス改善、効率化等

終了後はいつものメンバーで流川にある立ち飲みビールへ
なんでも注ぎ方によってビールが美味しくて行列のできる酒屋さんらしい

行列で長い間待ちました

行列で長い間待ちました

▶この続きを見る・・・・

徳山へ新幹線通勤

広島発8:02のひかりで出発

広島発8:02のひかりで出発 ひかりがまだあるのですね

徳山駅で新幹線を待ちます 1時間に1本

徳山駅で新幹線を待ちます 1時間に1本


連休明けの9/17(水)から9/18(木)は徳山で仕事
ホテルを予約しようと思いましたが2週間前からどこも満室
仕方がないので、新幹線通勤となりました
所要時間はのぞみもこだまもあまり大きくは変わりません30分ほどです

徳山駅は新しいコンコースが出来上がっていました
街は何となく静かで寂しい

9月は週明けから余裕がない

9/2の天気は暗い空、何となくスッキリしませんね

9/2の天気は暗い空、何となくスッキリしませんね

9/1 カイと元宇品の散歩

9/1 カイと元宇品の散歩


9月になりました
でも季節は10月の秋雨前線の雰囲気
カイを連れて元宇品の森を散策
9/3までには来週の企業セミナー資料送付で頭を悩ます
週末はスペインDAYなので、カレーも仕込まなくては
相変わらず、余裕のない週が始まりました
▶この続きを見る・・・・

八幡浜から広島に

広島港につく頃、すこし夕焼け

広島港につく頃、すこし夕焼けだが小雨が降っている

八幡浜は朝から梅雨のような雨
あまり暑くないことは良いけどスカッとしない
特急宇和海で松山に、スーパージェットの連絡が悪いのでタクシーで松山観光港へ
高速船のスーパージェットが出発する頃は小雨模様

八幡浜駅で特急宇和海を待つ

八幡浜駅で特急宇和海を待つ

松山の休日 久万高原へ

レンタカーはタントの新車でした

レンタカーはタントの新車でした

今日の一日は休み・・・レンタカーを借りて松山の周辺をウロウロ
東温町でさくらの湯に行くが休館日、近くに利楽という温泉施設があった
大きな露天風呂があり、清潔でなかなか良かった

堂ヶ森の登山口まで登る

堂ヶ森の登山口まで登る

▶この続きを見る・・・・

観音寺から松山に

久しぶりの松山城 大きな城ですね

久しぶりの松山城 大きな城ですね 歩いて登ると汗だく

観音寺での仕事が終わり松山に向かいます
特急しおかぜで100分
松山に着くと着替えして荷物を預けて松山城から道後温泉まで歩きます
暑い日で汗がびっしょり
足が痛くなりました

連立式天守の本壇

連立式天守の本壇

▶この続きを見る・・・・

観音寺での二日

観音寺の有明浜を散策

観音寺の有明浜を散策  浜の先に琴弾廻廊の温泉がある ちょっと砂浜は歩きにくい、久しぶりに9km歩く


再び四国の観音寺に
今日は夕方から琴弾山に登り、銭形砂絵を見て九十九山まで歩き、端から海岸を歩いて琴弾廻廊の温泉で一息、汗びっしょりなったのでゆっくりと温泉を楽しんで、ちょっとしゃれたレストランでビールとホルモン焼きうどんで夕食
琴弾八幡宮の階段開始

琴弾八幡宮の階段開始


浜には花が咲いている

浜には花が咲いている

▶この続きを見る・・・・

朝はオレンジタウンへ

オレンジタウン行きのローカル箋

オレンジタウン行きのローカル箋

今日は高松での仕事
高松松のオレンジタウン行きのローカル線に乗って
外は小雨が降っている
夕方まで雨は降っていたが、帰る頃は上がった

屋島駅のホームに見たことのある人が

屋島駅のホームに見たことのある人が


高松へのローカル線が屋島で止まって特急列車待ちをしていると
ホームにどこか見たことのある人が・・・
仕事仲間のOKDさんだった
こんな偶然もあるものですね、日本も狭い

観音寺から佐賀へ

新鳥栖で九州新幹線から長崎ゆきのカモメに乗り継ぎ

新鳥栖で九州新幹線から長崎ゆきのカモメに乗り継ぎ

観音寺での仕事は少し早く終わった
予約の切符をネット変更して特急しおかぜで岡山に向かう
岡山からのぞみ、さくら、特急かもめと乗り継いで佐賀に到着

観音寺から特急しおかぜ

観音寺から特急しおかぜ


瀬戸大橋線をゆく

瀬戸大橋線をゆく


瀬戸大橋から天気は回復

瀬戸大橋から天気は回復


▶この続きを見る・・・・

猛暑の中、観音寺へ

瀬戸大橋線で四国に

瀬戸大橋線で四国に


今日は朝から猛暑、午前中にはエスティマを修理に、ブレーキのキャリパー交換となるらしい、最近は物入りです
暑い午後に四国の観音寺に移動、上着の着用はかなり辛い
岡山からの特急しおかぜはちょっとリッチにグリーン車とした
観音寺ではホテルにチェックイン後、市内を歩くが収穫なし、暑いだけだった
広島駅発、15:52のぞみで 暑い

広島駅発、15:52のぞみで 暑い


暑いので水分を取りながら

暑いので水分を取りながら


▶この続きを見る・・・・