小野田に社内講演
11月は品質月間
小野田の組織さんに社内講演を依頼されて行ってきました。
小野田は新幹線の厚狭駅からタクシーでゆきます
新幹線も本数は少なくこだまなので1時間以上かかります
のぞみですと博多に到着していますね
▶この続きを見る・・・・
会社を60歳で定年となり、会社を設立していろいろな仕事をしてきました
朝早く博多駅から新幹線、特急ソニックと乗り継いで行橋に、車で30分以上乗って山の中に
夕方には博多に帰り、食事の後にキャナルシティ、中洲、天神と歩く
博多での一日目の仕事は定時で終わり、17:30からの早い食事をしてから博多の夜のウォーキング
薬院のホテルから福岡ドームへ、日本シリーズが開催中のヤフードームを経由する
カイと元宇品の散歩は久しぶり
昨晩のお雨があがって森は少し煙っている
カイは森の遊歩道を駆け抜けてご機嫌です
午前中にカイを病院に連れて行って
午後から資料がまとまれば博多に
▶この続きを見る・・・・
昨日の夕方から松山に
今日は少し早く仕事が終わり松山市内をウォーキング
道後温泉では椿の湯で一息
今日は昼から鹿児島に移動
九州新幹線のさくらで鹿児島まで2:30と早いが運賃は東京と同じ
鹿児島に着くと18時なのに外は暗い
駅前のホテルで着替えてウォーキングして途中で夕食
新幹線でも鹿児島も肌寒かったが、歩くと汗をかいた
▶この続きを見る・・・・
今治での仕事を終えて、再び高速バスでしまなみ海道を走って福山に
ちょうど新幹線の乗継も良くて岡山に到着
岡山駅で食事をして厚生町にあるホテルまでキャリーバックを転がして歩く
部屋でメールを確認してからウォーキングに出かける
明日は岡山で仕事
▶この続きを見る・・・・
夕方はちょっと早く仕事が終わったので、ホテルで着替えて博多駅から西鉄の薬院駅まで歩き、西鉄電鉄の急行で大宰府に到着すると18時前
大宰府から歩いて博多駅のホテルへ帰る
歩いた距離は20km弱、ホテルに帰ると21時だった
さすがに疲れた
▶この続きを見る・・・・
日曜(9/28)の15:10発の高速バスでしまなみ海道を今治に17:52に到着、駅前のホテルにチェックイン後、イタリアンジェラートのミルキーウエイさんの店に行きます
今治では大丸跡地でしまのわご当地フェスティバルin今治が開催中、郷土芸能とコラボした3Dプロジェクション・マッピングがあるというのでちょっと見学
3Dマッピングはちょっと??でした
そのあとは、ミルキーウエイさんたちと焼き鳥屋さんに
6名で宴会、今治は焼き鳥が有名です
翌日9/29は仕事が終わると、今治から福山駅まで高速バスで、福山から新幹線で広島に帰ります
このルートが一番速い
▶この続きを見る・・・・
十津川での仕事は昼過ぎに終わり広島に帰る
十津川から近鉄橿原神宮前まで車で1時間30分
橿原神宮から急行で京都へ、新幹線に乗り換えて広島に3時間ちょっと、合わせて5時間ほどかかる
大阪の難波に出て、地下鉄を乗り継いで新大阪から新幹線のルートもあるが、乗り換えも多く乗り継ぎの距離も長いので京都経由で帰る
途中で御岳山の噴火のテロップが流れる
ちょうど2年前の今頃に登ったことを思い出す
怪我人も多く大惨事になっているようだ
▶この続きを見る・・・・
雨が心配だったが、朝に雨は止んでいる
京都駅でバックを貸ロッカーに入れて三十三間堂に向かって歩く
三十三間堂で多くの仏像と出会い(撮影禁止)外に出てカメラを撮ろうと思うとなんと電池切れ
代わりの電池は貸ロッカーの中、オーミステイク
また歩いて京都駅に帰り、貸ロッカーから電池を取り出し、再び知恩院方向に
松山で仕事を終えてから京都に移動する
松山からは特急と新幹線を乗り継いで、4時間とちょっとかかる
列車の中でウトウトしながら暗くなった京都に到着
京都駅前のホテルにチェックイン
雨が近づいて、小雨が降りだしたがナイトウォーク
▶この続きを見る・・・・
昼から高松で仕事なので、岡山で特急しおかぜに乗って高松市の郊外へ
夕方に終わってホテルに帰る途中に讃岐うどんを
昼からQMAC品質研究会の2回目開催
企業からの参加者は、グループに分かれて各自の改善テーマをディスカッション、TAMはアドバイザーで参加
担当のCグループは生産計画改善、ロス改善、効率化等
終了後はいつものメンバーで流川にある立ち飲みビールへ
なんでも注ぎ方によってビールが美味しくて行列のできる酒屋さんらしい