今日は朝早くから北広島に車で出発
北広島での仕事では、島根県の矢上まで往復
素晴らしい天気で眠たくなります
仕事が終わり千代田のVFK宅に寄ろうと思ったけど、
明日は、また朝早くから小野田にある会社の”業務の見える化”のコンサルに出かけますのでそのまま帰宅・・・コンサルティングの資料もまだ未完成なので
さて、明日はどのような展開になるやら、臨機応変の対応のために資料を準備しなくては
会社を60歳で定年となり、会社を設立していろいろな仕事をしてきました
今日は15時で仕事が終わり、ホテルに帰ると着替えをして琴電屋島までいって、源平合戦で有名な屋島に登る、屋島の南嶺から北嶺に縦走し、北嶺から長崎ノ鼻に下る
途中で電車に乗車しようと思ったが、なんとなく長崎ノ鼻から瓦町のホテルまで歩いて帰る、革靴での登山と歩きは足が痛くなった
高松に着いてホテルで着替えるとさっそくNight Walkingで10kmを目指します
高松の商店街はアーケードがすごい、アーケードを巡ります
▶この続きを見る・・・・
恒例のQMACワイン会
今回は全員(10人)参加、夕方から夜遅くまでワインを飲みました
ソムリエはHSIさん、10本ほどのワインを購入、ほとんど飲み尽くしました
仕事が終わり広島に帰ります
昨日は雨でしたが、今日は素晴らしい快晴
今年の県北は雪が少ない
でも、高野町は北海道の原野のような雰囲気です
庄原の朝は濃い霧の海、中国道も縦貫道も霧
しかし、高野町に入ると晴れてきて真っ青な快晴
昨年登った毛無山が青い空にくっきりと
いい感じですね
高野町からの帰りに千代田のVFKさんのところに寄り道
コーヒーをいただきます
▶この続きを見る・・・・
明日からは広島の県北で仕事
庄原で宿泊するが、かんぽの郷庄原に
庄原の友人KHBさんと温泉に入って食事をします
かんぽの宿は施設がよく大きな露天風呂がありなかなか良かった
庄原の居酒屋で何故か河豚料理
食事の後は、KHBさんの病院でついつい夜遅くまで
元宇品の森にはクスノキのひこばえ群がある場所がある
ひこばえとは切り株から若芽が生えることのようだ(孫が生えるのでひこばえと言うらしい)
ここのクスノキは切り株ではなく主茎が弱ったのでひこばえが多く出てきたようだ
多くのクスノキがひこばえとなっている
ちょっと珍しい植生の森となっている
今日の朝の気温は低い
カイと散歩をしていると手の先が痛くなる
天気は良いが寒い
昼からはQMACの品質研究会にでかける
▶この続きを見る・・・・
今日は高知で仕事
宿泊は、はりまや橋の横の西鉄インなので、朝ちょっと見学に
これが日本の三大がっかり名所と噂のはりまや橋
桂浜を通過、ちょっと寄ってみたかったが駐車場は¥800と超高いのでパス
仕事が終わり、予定では特急南風で岡山に、新幹線で広島に帰る予定であったが、調べるとちょっと早く出発する岡山行きの高速バスに間に合いそう
JR特急南風と高速バスとでは、若干高速バスの所要時間が短い、予約の切符をネットでキャンセル(キャンセル料¥530)して高速バスに変更
岡山西口からに急いで新幹線に乗り継いで予定より1時間早く帰ることができた
宴会の翌日は、大三島の宗方港から岡村島にフェリーで渡り、とびしま海道で広島に帰ります
途中では、大三島の伊東豊雄建築ミュージアム、岡村島のナガタニ展望台、大崎下島の御手洗を散策、上蒲刈の県民の浜、西泊観音公園、下蒲刈にある朝鮮通信使の松濤園によって帰ります
▶この続きを見る・・・・
15時に広島を出発して、津和野には17時過ぎに到着
さて食事はと探したが、暗くなった津和野の町は誰も歩いていなくて、店は閉まっているようだ
仕方がないので津和野温泉なごみの里までゆき、レストランでラーメン定食を
その後、ホテルにチェックイン
早速着替えて、津和野の夜を散策
すっかり日の落ちた石段を登って、太鼓谷稲荷神社でお祈りをして、なごみの里まで、星は出ているが津和野は静かに夜霧に包まれる・・・・霧の中を8.5kmほど歩いてホテルに帰る
▶この続きを見る・・・・