昼からQMAC品質研究会の2回目開催
企業からの参加者は、グループに分かれて各自の改善テーマをディスカッション、TAMはアドバイザーで参加
担当のCグループは生産計画改善、ロス改善、効率化等
終了後はいつものメンバーで流川にある立ち飲みビールへ
なんでも注ぎ方によってビールが美味しくて行列のできる酒屋さんらしい
昼からQMAC品質研究会の2回目開催
企業からの参加者は、グループに分かれて各自の改善テーマをディスカッション、TAMはアドバイザーで参加
担当のCグループは生産計画改善、ロス改善、効率化等
終了後はいつものメンバーで流川にある立ち飲みビールへ
なんでも注ぎ方によってビールが美味しくて行列のできる酒屋さんらしい
恒例のQMACワイン会
今回は全員(10人)参加、夕方から夜遅くまでワインを飲みました
ソムリエはHSIさん、10本ほどのワインを購入、ほとんど飲み尽くしました
元宇品の森にはクスノキのひこばえ群がある場所がある
ひこばえとは切り株から若芽が生えることのようだ(孫が生えるのでひこばえと言うらしい)
ここのクスノキは切り株ではなく主茎が弱ったのでひこばえが多く出てきたようだ
多くのクスノキがひこばえとなっている
ちょっと珍しい植生の森となっている
今日の朝の気温は低い
カイと散歩をしていると手の先が痛くなる
天気は良いが寒い
昼からはQMACの品質研究会にでかける
▶この続きを見る・・・・
宴会の翌日は、大三島の宗方港から岡村島にフェリーで渡り、とびしま海道で広島に帰ります
途中では、大三島の伊東豊雄建築ミュージアム、岡村島のナガタニ展望台、大崎下島の御手洗を散策、上蒲刈の県民の浜、西泊観音公園、下蒲刈にある朝鮮通信使の松濤園によって帰ります
▶この続きを見る・・・・
毎日暑い、暑気払いで氷点下のビールを飲もうということに
紙屋町にオープンしているアサヒビールのエクストラコールドバーに
QMACのメンバーでご一緒に
久しぶりのQMACワイン会
市内のフランス料理店にて、ワインで良い気分
ちょっと会費は高くついた・・・ワインの飲み過ぎ
久しぶりのワイン会を開催、TAMは風邪は何とか治まってきたが、体力が回復しない
午前中に部屋を片付けて、昼から買い出し・・・18時半頃から開催、ワイン担当はHASさん、6本を用意、追加で1本OKUさんが持ってきた、7人で7本を乾杯
最近手に入れたタコ焼き器でたこ焼きパーティとなる・・・夜の22時過ぎにお開きとなった
今週の日曜日は第3日曜日なので、ひろしまみなとマルシェの開催日
最近はマルシェ出店でガスの消費が多いので、午前中にロデオキャンパーのLPガスの充填に行く
ロデオキャンパーのLPガスボンベは5k×2本が標準で、1本が予備となっている
もう1本の予備ボンベも、おでんの熱源として使っているので、残量は?だ
LPガスボンベは、ガスの残量が分かり難いが、重量の軽いボンベを充填
最近は、現地調理が増えてきたので、2本では心配になってきた
熱源が無くなると料理ができなくなり閉店しなくてはならない、予備のLPガスボンベを注文して5K×3本とすることに
昼からは、今年度の初仕事である、第4回QMAC品質研究会にアドバオザーとして出席
各社の問題を持ち寄って、グループディスカッションから問題解決の糸口をみつける
次回(2/22)は、今期最後の品質研究会であり、各社の成果発表となる
その後は懇親会となった・・・いつもの食堂で、ささやかに
ついつい話が弾むと、食べ過ぎ、飲み過ぎになる
今日は昼からQMACのQMS研究会
終わったとは、いつものメンバーで一杯、やはり寒くなると鍋が美味しい
堀川町の地下2階にある”海匠”という店に初めて入って、飲み放題と食べ放題を注文
¥3600だが、料理の量も多く、なかなか美味しい
すっかり食べ過ぎてしまった
最近は少し体重も増加気味・・・自重せねば
午前中は、JSAでJIS品質管理責任者セミナーで検査を担当した
久しぶりの統計に関するセミナー
夕方からは、SERさんが今年度の標準化貢献賞を受賞、関係者が集まってお祝いをします
▶この続きを見る・・・・
前回の食事の時に、焼きたてのパンが美味しくて頼んだワインもなかなか良かった
あまり、高い店ではないが、来週は出張で時間が取れないので日曜日に用事を
ちょっと良かった、あのワインを頼んで打合せをしながら、ついついパンを食べ過ぎた
外は一日中雨が降っている、終わる頃はすっかり夜となったが、これから歩くかな
今日はセミナーの最終日
ようやく三日間のセミナーが終わる・・・何となく充実感が出ますね
いつもそのときの知り得た知識と経験をフルに出しているので、何も残らない・・・・受講された方々が有意義に活用して頂きことを願う
今回のセミナーはHASさんが聴講されていた
終わってからQMACの恒例のワイン会を開催することになるが、急な誘いのためか、参加表明は4名・・・でも、SER氏は昨日から急性大腸炎らしく、当日にリタイヤ
ITOさんは日帰り温泉バスツアーからの帰りで、紙屋町のモンベルで落ち合う・・・TAM、HAS、ITOの三人でまだ明るいトレンディな袋町界隈に出かける
まずは、広島で出店したばかりのフローズンビールの店に、ちょっと新しいビールを引っかけてから、オープンカフェ的な店の2階でワインなど
すっかり話も弾み、楽しい時間が過ぎてゆきました
QMACの裏話から、運営の話、セミナーなどの話・・・ETC
次回はTAMの2階の庭でオープンでやりましょう
カメラを忘れたのでiPhone4で撮影・・・ちょっといまいち
夕方から商工会議所のJSAにて、今年度QMACの品質研究会をどのように運営するかを打合せ
久保田先生と運営委員、アドバーザーが集まって方針の確認
来月から月、1回のペースで始まります
各会社から合わせて30人のメンバーの参加を予定
終了後は、いつもの居酒屋で”見える化”出版記念の前祝い・・・長い間、時間がかかりましたが6/15に出版されるようです
▶この続きを見る・・・・
QMAC(Quality Management Association in Chugoku area)の年次総会とシンポジウムがリーガロイヤルホテルでおこなわれた
今回のシンポジウムの基調講演は中央大学理学部教授 宮村氏、特別講演は株式会社デンソー 取締役会長 深谷氏
いろいろお世話になり、ご指導を頂いている久保田先生が大学の教授を退官されるので、縁のある有志が集まって食事会
楽しいお話が続いて夜は更けてゆきます
TAMとSEOはひさしぶりに2次会に
すっかり飲み過ぎてしまいました
一足早い、桜の宴ですね
TAMは日中は病院で検査
一日かかってしまいました
いろいろと体も注意信号が
食事は質素に食べ過ぎないように
夕食後は運動をして
1ヶ月で3~4kg減量しました