那須湯本といえば鹿の湯の共同湯が有名ですばらしいのですが、あまりにも入浴客が多く落ち着けません |
鹿の湯のお湯を引き湯をしている旅館が何軒かあるようです・・そのうちの一つが雲海閣です お風呂はかなり下った場所にあり浴槽は二つに仕切られて、片側は熱いお湯が多く注がれちょっと熱い
|
日: 2008年9月23日
1件のコメント
東京で友達と一杯
塩原・那須登山温泉キャラバン-その3
大黒屋 三斗小屋温泉ざんまい
三斗小屋温泉には二つの旅館があります煙草屋旅館と大黒屋です |
|
煙草屋旅館 三斗小屋温泉ざんまい
登山道を歩いて2時間の那須の山の中に三斗小屋温泉があります・・・那須には多くの温泉が茶臼山の東側に分布していますが、この三斗小屋温泉だけは西側にあります・・・隠居倉火山の熱による単純泉で、旅館は2軒あり山の中の素朴な味わいのある温泉です・・・次の温泉を那須10湯と呼んでいます・・大丸温泉|北温泉|旭温泉|弁天温泉|八幡温泉|高尾温泉|湯本温泉|新那須温泉|板室温泉|三斗小屋温泉・・・三斗小屋温泉は古く1142年(康治元年)に発見されたと伝えられています。江戸時代には関東から会津へ行き交う人々や、那須の山岳信仰の行者などで賑わいました。明治のはじめには旅館も5軒あったそうです。那須の茶臼山ロープウエイの上にある駐車場から峰の茶跡→朝日岳→隠居倉→三斗小屋と歩き、宿泊は煙草屋旅館です・・ここには見晴らしの良い大きな露天風呂があります
|
報恩温泉 那須温泉ざんまい
昼過ぎに訪問したが受付には誰もいない声をかけたが応答なし |
那須のハイランドパーク(遊園地)の横にある温泉で宿泊施設もある 道の反対側にジェットコースターがありかなり賑やか
|
清水屋旅館 柳沢鉱泉 那須温泉ざんまい
那須の裾野の深い森の中にある昔ながらの湯治宿 鉱泉だそうだがこのお湯はなかなかすばらしい お湯の表面には白いカルシウムの膜が張っており入浴すると体にジンとくる、まさしく温泉という感じである 那須湯本温泉の乳白色の硫黄泉にも引けをとらないお湯だった 清水屋旅館もなかなか鄙びている 女将さんお話だと100年前から営業している湯治宿だそうだ
窓の外には彼岸花が咲いていた |