雲海閣 那須湯本温泉ざんまい

熱い白濁した硫黄泉が心地よい 旅館は古くからの湯治の湯らしい

那須湯本といえば鹿の湯の共同湯が有名ですばらしいのですが、あまりにも入浴客が多く落ち着けません
近くには外湯もあるようですが宿泊客しか入浴できないようです

鹿の湯のお湯を引き湯をしている旅館が何軒かあるようです・・そのうちの一つが雲海閣です
お風呂はかなり下った場所にあり浴槽は二つに仕切られて、片側は熱いお湯が多く注がれちょっと熱い 

温泉 ★★★★
白濁して硫黄がたっぷりの熱いお湯です
温泉データ
泉質:含硫黄カルシウム硫酸塩塩化物泉(酸性硫黄泉) 68.4℃ PH2.5
営業時間:8:00~21:00
入浴料金:¥400
場所
栃木県那須郡那須町大字湯本33
TEL:
訪問履歴
2008/09/23
関連リンク
那須登山温泉キャラバン(2008/09)

▶この続きを見る・・・・

塩原・那須登山温泉キャラバン-その3

牛ヶ首から茶臼山の噴気を見る

その2から続く→昨日は雨の中を那須のロープウェイの登山口から峰の茶屋→朝日岳→隠居倉→三斗小屋温泉と歩いてきた。今日は天気が回復しているようだ・・・朝早く目が覚めたので・・さっそく露天風呂に
今日は那須茶臼山の裏側になる姥ヶ平から牛ヶ首に登り那須の噴火口を見て駐車場に下る予定で、その後は那須の温泉巡りをしよう
巡った温泉 那須湯本雲海閣報恩温泉柳沢鉱泉清水屋旅館

三斗小屋の露天風呂で朝湯をして出発

大黒屋 三斗小屋温泉ざんまい

大黒屋の新館です・・廊下の途中に登山道があります

三斗小屋温泉には二つの旅館があります煙草屋旅館と大黒屋です
大黒屋は煙草屋に比べると相部屋ではなく寝具や料理なども良いようです
宿泊費も煙草屋よりはわずかに高い・・・昔ながらの建屋と新館がありますがどちらも風情のある木造です
今回の登山では大きな露天風呂がある煙草屋に宿泊しましたが、次回は大黒屋にも泊まって趣のある内湯に入ってみたいですね
煙草屋旅館==登山用の山小屋|大黒屋==湯治の旅館・・・のようなイメージでしょうか

温泉 ★★★★
建物もなかな民芸風でおしゃれ綺麗である
温泉データ
泉質:炭酸カルシウム鉄泉(単純泉)
営業時間:
入浴料金:¥
場所
栃木県那須塩原市三斗小屋温泉
TEL:
訪問履歴
2001/09/23
関連リンク
塩原・那須登山温泉キャラバン(2008/09)

▶この続きを見る・・・・

煙草屋旅館 三斗小屋温泉ざんまい

煙草屋旅館の露天風呂に夕日が沈む

登山道を歩いて2時間の那須の山の中に三斗小屋温泉があります・・・那須には多くの温泉が茶臼山の東側に分布していますが、この三斗小屋温泉だけは西側にあります・・・隠居倉火山の熱による単純泉で、旅館は2軒あり山の中の素朴な味わいのある温泉です・・・次の温泉を那須10湯と呼んでいます・・大丸温泉|北温泉|旭温泉|弁天温泉|八幡温泉|高尾温泉|湯本温泉|新那須温泉|板室温泉|三斗小屋温泉・・・三斗小屋温泉は古く1142年(康治元年)に発見されたと伝えられています。江戸時代には関東から会津へ行き交う人々や、那須の山岳信仰の行者などで賑わいました。明治のはじめには旅館も5軒あったそうです。那須の茶臼山ロープウエイの上にある駐車場から峰の茶跡→朝日岳→隠居倉→三斗小屋と歩き、宿泊は煙草屋旅館です・・ここには見晴らしの良い大きな露天風呂があります

温泉 ★★★★
山の露天でゆっくりと至極の時間ですね
温泉データ
泉質:炭酸カルシウム鉄泉(単純泉)
営業時間:10:00~24:00
入浴料金:¥外来入浴はしていません***注意***
場所
栃木県那須塩原市三斗小屋温泉
TEL:
訪問履歴
2008/09/23
関連リンク
塩原・那須登山温泉キャラバン(2008/09)

▶この続きを見る・・・・

報恩温泉 那須温泉ざんまい

赤茶けた良さそうなお湯ですが、ぬるかった

昼過ぎに訪問したが受付には誰もいない声をかけたが応答なし
券売機で入浴券を購入して受付のカウンターに置き、長い廊下を歩いて浴室に向かう
今日は休日であるが誰もいない様子・・迷路露天風呂に・・確かに通路は迷路のようである
二つ露天風呂があったが奥の湯は透明で水のようであり、前の露天風呂は赤茶けたお湯であるがちょっとぬるかった

那須のハイランドパーク(遊園地)の横にある温泉で宿泊施設もある
道の反対側にジェットコースターがありかなり賑やか 

温泉 ★★★
お湯がちょっと物足りなかった
少し熱めのお湯が好みなので少し物足りなく感じたのかもしれない
迷路露天風呂と変わった名前がついている
温泉データ
泉質:ナトリウム¥塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉 33.7℃
営業時間:7:00~21:00
入浴料金:¥600
場所
栃木県那須郡那須町高久乙1881-160
TEL:
訪問履歴
2008/09/23
関連リンク
那須登山温泉キャラバン(2008/09)

▶この続きを見る・・・・

清水屋旅館 柳沢鉱泉 那須温泉ざんまい

古風なタイル張りの浴槽に赤茶けたお湯

那須の裾野の深い森の中にある昔ながらの湯治宿
鉱泉だそうだがこのお湯はなかなかすばらしい
お湯の表面には白いカルシウムの膜が張っており入浴すると体にジンとくる、まさしく温泉という感じである
那須湯本温泉の乳白色の硫黄泉にも引けをとらないお湯だった
清水屋旅館もなかなか鄙びている
女将さんお話だと100年前から営業している湯治宿だそうだ

温泉 ★★★★★
カルシウムの膜が張っているお湯はすばらしい
温泉データ
泉質:含土類塩化物・重曹中性冷鉱泉
営業時間:10:00~16:00
入浴料金:¥350
場所
栃木県那須郡那須町高久乙1894-20
TEL:
訪問履歴
2008/09/23
関連リンク
塩原・那須登山温泉キャラバン
報恩温泉
那須湯本 鹿の湯
那須湯本 雲海閣

窓の外には彼岸花が咲いていた
こんなすばらしいお湯に誰も訪問しないとはもったいない
しかし柳沢鉱泉への道はわかりにくい・・林道のような道を走らないと行き着けない
那須の裾野は広くまだまだ森や林が多く残っていてわかりにくい
ナビが案内する道を無視して示す方向に向かって狭い農道や林道などを走り何とか到着できた
場所は別荘地として売り出されたが原野に戻っているような敷地の先にあった

▶この続きを見る・・・・