泊まったホテルは、すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原
部屋は珍しく一部に畳が敷いてあった・・・屋上にある露天風呂で朝湯をしてから出かけるが、朝から東京は暑い
今日は研修が夕方まであり、この研修への出席は初めて
東京は日差しが強く暑い、夕方になっても快晴は続く
少し早く終わったが、飛行機はパックなので変更ができない
時間つぶしに、品川まで約2.5kmを歩く
18:25のB777で広島に帰ると、広島は雨だった
広島空港にはMyCarを駐めていたので、帰り時間は短い 20:40には家に着いた
月: 2012年7月
空の上は快晴
今日は昼から東京で研修・・・乗る飛行機は 飛行機が代りB787に乗る
空は梅雨の中休み、上空の天気は快晴、ちょっと揺れたが予定通り羽田に到着…宿泊の秋葉原のホテルへチェックインして、IWAさんと秋葉原で一杯
残照の土手を歩く
クマン岳~古鷹山を周遊
梅雨がちょっと中休み・・・高陽町のお兄さんと江田島のクマン岳と古鷹山を、海を見ながらの縦走です
広島からはフェリーで行くのが最短コースですが、甲斐犬のカイは車両ですと乗せられますが、旅客では連れて乗れません
車で天応から切串に渡る予定でしたが、天応ではまだ1時間待ち、呉、音戸大橋、早瀬大橋を渡って陸伝いで切串に行きます
切串からクマン岳を目指しますが、取り付きの登山道を間違えて時間をロス
クマン岳は江田島での最高峰、なかなか辛い
クマン岳から古鷹山へ縦走、古鷹山の登りも鎖場がありかなり急です
古鷹山で昼食をして、再び切串に下ります
帰りはちょうどフェリーがピッタリだったので、飛び乗って宇品港に直通
宇品のほの湯で汗を流します
▶この続きを見る・・・・
今夜は七夕
雨の中の月下美人
雷雲の後で俳諧
夕方から発達した雷雲の通過で広島地方は、強風・大雨・雷注意報
風が強くなり、雷雲がすごい
パソコンの電気が2度ダウン、危ないので電源コードを抜いておく・・パソコンは雷の迷走電流が流れたらご臨終です
天気予報のレーダーをみると20時過ぎからは雷雲は通過しそう
レインコートに着替えて出かける
▶この続きを見る・・・・
Gentos PATORIO 9
夜の俳諧では、ホームセンターで購入した安物を携帯していたが、散歩中に置き忘れてしまった
代わりに携帯用の小型懐中電灯(Gentos PATORIO 9)を購入、LEDのフラッシュライトで、しっかりしたアルミ製のボディで高級感がある
明るさは80ルーメンかなり明るい、このタイプではまだ200ルーメン以上の明るさを誇るものもあるが、点灯時間の長さと、点滅することで選んだが、一番の理由は、安かったこと
▶この続きを見る・・・・
NightWalk
雨の中の睡蓮
毎日、雨が降ったり止んだり、今年の梅雨は男性型らしいが、どちらにしてもあまり気分は優れない
雨の中、玄関横にある鉢の睡蓮が小さな花を咲かせていた
SONY α NEX-5(ミラーレス)とPENTAX K-5で撮り比べてみた
どちらも映像素子はAPS-Cサイズ
PENTAX K-5 : | 撮像素子23.7×15.7mm CMOS 約1628万画素 総画素数 約1693万画素 |
SONY NEX-5 : | 撮像素子23.5 x 15.6mm CMOS 約1610万画素 総画素数 約1670万画素 |
よく似ていますね、多少PENTAX K-5が花びらの解像度が良いかな
レンズの違いかもしれませんが、ミラーレスも捨てたものではないようです
田植えの終わった千代田に
久しぶりに北広島千代田のVFK山の所に行ってみる
VFKさんは雨の中、田んぼの仕事に勤しんでいた
無農薬の田んぼには、藻が発生したようだが、塩を入れることで見事に解消したようだ
月夜の俳諧
サングラスの修理
広島の朝は大雨
日が明ける前から雷とバケツをひっくり返したような雨が降っています
家の前の道路も冠水・・・オーバーフローした雨水が道路から低い車庫に流れ込み、浸水15cm
オーバーフローはマンホールからでちょっと止められそうもない
TAMの半地下の居住区に水が流れ込まないように、排水ポンプを確認
車庫と半地下とのオーバーフローはかなり余裕があるので、そこから流れ込む可能性は少なそうだ
天気予報ですと、もう少しすると雷雲が去って小雨になりそう
サブの登山靴を購入
メインの登山靴は2回目の修理中で、梅雨明け頃でないと返ってこない
付近の山やウォーキングのために、サブの登山靴を購入した
新しくオープンした紙屋町に新しくオープンしたmont・bellで購入する
足の大きさは、だいたい27.5cm弱のはずだが、27.5cmは合わなくて、28cmを購入
臑をかろうじてカバーするハーフサイズ、色はど派手な赤、素材は一応GORE-TEXが使ってある
値段はあまり高いのはセレクトしなかったので、靴の修理代より安い
さっそく、今夜のウォーキングから試してみよう
足に靴が慣れるまで少し時間がかかりそうだ
ナイトウォーキングは皆実町から広島駅を経由して白島まで行き、川に沿って南下するが、記録用のアプリが途中でダウン
昨晩の不足分を今夜カバーして11kmほど歩く
やはり、足の気になっている個所が少し痛いが、ウォーキングは快調だった
梅雨空のような
雨上がりの牛田山散歩
今日から早くも7月、まだ梅雨は続いているので、雨で湿気が多い朝だった
朝から部屋を掃除して、ようやく報告書の作成に取りかかると、もう昼前
昼頃には広島の雨は上がってきた
娘二人を饒津神社(にぎつ)まで送る、茶会があるらしい
そのまま、カイをつれて牛田早稲田の小学校横から牛田山に登る
雨上がりで蒸し暑い、サウナのような森の中を歩き、下ってくると大雨にあったように衣服は汗でびっしょり
家に帰ると、皆実町温泉にお湯を張って
湯上がりに体重を測定したら69.8kg
こんな数字は30年来、見たことがない
▶この続きを見る・・・・