百歳の母を旅行に連れてゆくには、車椅子と二人の娘の手助けが絶対必要・・三人で協力して何とか旅行ができる
二日目は霧島のホテルから、霧島をめぐり、都城で食事をして日南海岸に、霧島のえびの高原は火山活動のため、道路が通行禁止で行けなかった・・・都城では噂の新村畜産の焼き肉を頂く、さすがに安くて旨い・・・食べすぎなので夕食は20時に変更・・青島から堀切峠にかけての日南海岸を楽しむ、青い空と南国風のフェニックスなどが印象的
母を連れて家族旅行 鹿児島桜島から霧島
今年はコロナで家族でどこも出かけていない・・百歳の母はいつまでも出歩けないので、家族4人で九州にGoToキャンペーンを使って出かけることにした
広島から新幹線のグリーン車を使って鹿児島中央に、レンタカーで桜島を廻って霧島のラピススタ霧島ヒルズに
リエからヒデへ
ヤッホー😊
今日から九州に家族旅行行って来るよ〜
寒くなったから体調に気を付けてね〜〜😃
岩国に 帰りに広島駅による
芸北八幡高原 アルペン屋でのビデオ編集
2020/10/11~12にNGIさんとご一緒した広島の芸北にある八幡高原アルペン屋へのキャラバン、秋の八幡湿原や聖湖、臥竜山と廻り、アルペン屋に宿泊
▶この続きを見る・・・・
QMAC品質研究会
GoTo東北温泉キャラバンまとめとビデオ
東北の温泉は久しぶりで、また行きたいと思っていた、姥湯温泉、滑川温泉、蔵王温泉が素晴らしく、KOGと二人での温泉キャラバンは楽しかった
今年は新コロナで出かけることもままならず、ストレスがたまっていたが、急にKOGとの日程が調整でき一気にキャラバンとなった
しかし、キャラバンの予約をして出発の1週間前に急に腰が痛み(持病のヘルニアが悪化)無理かと・・・何とか回復できたが、これからはいつ体調が悪くなり、もう出かけられない状況になるかもしてない・・・やりたいこと、いきたいところには、健康なうちにやっておこう
キャラバンはGoToキャンペーンを使うために、福岡発の日本旅行社のパックを使った・・滑川温泉の福島屋は自分で手配して、蔵王のルーセントタカタの2泊と飛行機、レンタカーは旅行社での手配となったが、やはりTAMのキャラバンでは旅行社の手配する一般的な旅館は物足りない
当初は姥湯温泉の枡形屋での宿泊を計画していたが、タッチの差で予約を逃がした
急な冬型への天候で、二日目は雪が降り、磐梯吾妻スカイラインや蔵王エコーラインは通行止めとなり、少し楽しみにしていた山歩きは出来なかった
キャラバンは詳細な予定は作成せずに、あまり動き回らない計画としたので、山形市、米沢市では新しい発見もありゆっくりと廻ることができた
今回はGoToキャンペーンで、地域クーポン券を合計で¥3000(二人で)あったが、使用できるのは地元県で当日までと制約があるので、食事やお土産に使わせてもらった
雨の週末 ロデオの修理引取り
東北温泉キャラバン 仙台から福岡に
東北温泉キャラバン 鎌先温泉
東北温泉キャラバン 七ヶ宿の滑津大滝
七ヶ宿の手前にある滑津大滝に、国道にある駐車場からは長い階段を下る必要がある
滝は群馬の吹き割の滝に雰囲気が似ている
東北温泉キャラバン 瓜破石庭公園
東北温泉キャラバン 米沢城(上杉神社)
蔵王から今日の夕方には仙台空港で帰宅しなくてはならない
米沢城跡の上杉神社に寄ってみると、青空に紅葉の木々が真っ赤に映えて素晴らしい
散策をしてから国道113号で七ヶ宿経由で鎌先温泉、白石経由で仙台空港に向かう
東北温泉キャラバン 蔵王大露天風呂
山形観光からの帰りに蔵王大露天風呂に、ここは八つの源泉(ハナタレ、オツン、ひなこ、馬滝、平、小屋前、松坂、二人川)で、合計噴出量735l/分、PH1.9の強酸性の含硫黄 硫酸塩 塩化物温泉 (低張性酸性高温泉)の温泉、青白く透き通ったガツンと来るお湯だ
入浴後はかなり湯疲れがした・・・ホテルに帰って食事前にウトウトと眠ってしまった
最近は温泉内を撮影禁止の場所が多くなった・・不届き物が多いのだろう
入浴後は、食事にはまだ時間があるので、林道を登って標高1400mの中央ロープウエイ、鳥兜駅付近のドッコ沼まで車で登ってみる
東北温泉キャラバン 山形市観光
今日は蔵王から山形市に観光に、山形城跡に、ここは霞ヶ城(かすみがじょう)とも呼ばれて、最上義光の築城となる
散策の後は、旧山形県庁で山形県郷土館「文翔館」へ、石積とレンガ造りの重厚な建物で保存状態もよく、州の景観も素晴らしい
東北温泉キャラバン 蔵王地蔵山へ
蔵王は雪で山頂付近が白くなり、雲がかかっているが、ロープウエイとゴンドラを乗り継いで地蔵山まで登ってみるが、山頂は強い風と零下の世界で、耳と手が寒さで痛くなる
少し山頂を歩いてみるが、すぐ下ることにする
東北温泉キャラバン 蔵王温泉
磐梯吾妻から猪苗代湖に抜けて、高速に乗り磐梯熱海ICから郡山JCT、東北道、福島JCTから東北中央道で山形上山ICで降りて蔵王に登る
今日は日本旅行で手配してもらったルーセントタカタ、よくあるホテルの旅館(あまりTAMはこのような宿は利用しないが、GoToトラベルを使うために)
ホテルにチェックインして、地下の露天風呂に
東北温泉キャラバン 雪の磐梯吾妻に
雪で今日予定の吾妻スカイラインは通行止めのようだ・・・標識が無いので高湯温泉まで登ってみたが、ここから通行止めとなっていたので引き返して土湯に
土湯から、土湯バイパスを走らず旧道(本宮土湯温泉線)で、鷲倉温泉、野地温泉のある、磐梯吾妻スカイラインの南側に登り、赤湯温泉の好山荘に
東北温泉キャラバン 雪の滑川
昨晩から雨が降り出した・・・夜が明け始めて外を見ると雪景色、雨が雪に変わっていた
また霙のような雪が降ったりやんだり、朝早く川原の露天風呂に雪を踏みながら入浴、露天風呂は温度が下がっていて少しぬるい
熱い内湯に入りなおしてようやく温まる
東北温泉キャラバン 滑川温泉
東北温泉キャラバン 仙台から姥湯へ
福岡空港9:10初の仙台行きのJALで飛び立つ、仙台空港には11時に到着して、トヨタレンタカーで車を借りて、磐梯吾妻の北側にある姥湯を目指す
国道4号線で福島の手前まで走り、国道13号で米沢に向かい、板谷から林道に入り、峠駅を経由して、滑川温泉からさらに上った場所が姥湯温泉、姥湯は、標高が1300mの山の中で、途中の林道はかなり険しい、運転の自信のない人は要注意
姥湯は単純硫黄泉で乳白色、PH2.6 源泉温度51℃ かなりの秘湯である
東北温泉キャラバン 博多へ
仙台への飛行機は広島発が高いので、福岡空港発のパック料金としたため、前日に博多でKGAさんと落ち合って前夜祭
食事をしたが時間があるのでホテルのバーラウンジで話が弾む
▶この続きを見る・・・・
GoTo東北 温泉キャラバン計画
GoToキャンペーンがお得なので、九州のKOGさんと一緒に東北温泉旅行に行くことにしました
広島発の飛行機は値段が高いので、福岡発のセット料金で、11/2は博多で前夜祭をして、11/3の飛行機で仙台に、仙台からレンタカーで吾妻磐梯の秘湯滑川温泉、姥湯に、11/4からは蔵王で二日間の滞在です
天気が良ければ蔵王の山も散策したいですね
紅葉を見ながら、山の散策や温泉を楽しみましょう
2020/11/02(月) | 広島16:24→17:30博多 | 新幹線のぞみ 博多グリーンホテルアネックス宿泊 福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-32 TEL:092-451-4112 |
2020/10/03(火) | 福岡空港9:10→JAL353→10:50仙台空港 | JAL353 |
仙台空港11:30→101km→13:30滑川温泉 | レンタカーSクラス(トヨタレンタカー) 高速を使って約100kmのドライブ、途中から険しい山道に 県道25→村田IC→東北自動車道→福島脇坂IC→国道13→県道154→板谷→県道232→滑川温泉 |
|
着いたらまず姥湯温泉(秘湯)に入浴に、時間があれば滑川大滝散策 福島屋宿泊 夕食は米沢牛のステーキで 山形県米沢市大字大沢15番地 TEL.0238-34-2250 |
||
2020/10/04(水) | 滑川温泉9:00→161km→15:00米沢 | 吾妻磐梯スカイラインでぐるりと吾妻連峰の南側を回ります 磐梯から米沢まではカーブのかなり多い山道、途中温泉でも入浴できたら 滑川温泉9:30→54.5km→11:10浄土平湿原11:20→土湯→磐梯→五色沼→天文台→米沢ちょっと距離がありますね ショートカットも可能ですが、当日の様子を見ながらキャラバンしましょう |
米沢15:00→53.5km→→16:30蔵王 | 米沢中央IC→東北中央自動車道(米沢南陽道路)→山形上山IC→蔵王公園線→蔵王温泉
ホテルルーセントタカミヤ宿泊 |
|
2020/10/05(木) | 蔵王山散策 | 天気ならば蔵王の山頂までロープウエイでゆき、散策するにはちょうど良い 下りもロープウエイですが、途中温泉によって帰りますが、 下りだけどかなり歩くよう 蔵王中央ロープウエイ→鳥兜山→中央リフト→ドッコイ沼→蔵王スカイケーブル→→蔵王温泉大露天風呂→→ホテル |
ホテルルーセントタカミヤ宿泊 夕食はすき焼きです 山形県山形市蔵王温泉942 TEL:023-694-9135 |
||
2020/10/06(金) | 蔵王9:30→79.8km→14:30仙台空港 | 仙台空港まで車で2時間ほどですので、 蔵王エコーラインで、御釜などハイキングしてゆっくりと 蔵王ホテルルーセントタカミヤ→蔵王エコーライン→御釜→県道12→県道25→仙台空港 レンタカー返却 |
仙台空港16:00→18:05福岡空港 | JAL3538 | |
福岡空港18:59→20:00広島 | 新幹線のぞみ |
ノートパソコンとカイ
ShisutemAssist社長(Yoshi)のノートPCを購入、高性能との要求だったのでRyzen7で、まあ、YoshiはIT音痴なので使いこなせるかな
ブランドメーカーのPCは高い、中華製は安いが信用できない、台湾のマザーボードメーカー大手のASUSの製品を購入(¥70000弱)
【OS 】 | Windows 10 Home 64ビット |
【CPU】 | AMD Ryzen 7 3700U モバイルプロセッサー + Radeon RX Vega 10 グラフィックス |
【メモリ】 | 8GB |
【ストレージ】 | SSD:512GB(PCI Express 3.0 x2接続) |
【ディスプレイ】 | 15.6型ワイドTFTカラー液晶 / ノングレア / 1,920×1,080 (フルHD) |
【外部端子】 | HDMI ×1/USB3.1 (Type-C/Gen1) ×1/USB3.0 ×1/USB2.0 ×2/カードリーダーmicroSDXC, microSDHC, microSD/オーディオ マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac / Bluetooth 4.2 |
ステレオスピーカー (2W×2) / アレイマイク / 92万画素Webカメラ / 指紋認証/【バッテリー駆動時間】約6.9時間 【消費電力】最大約45W |
今のパソコンにブルーレイDVDをセット
キッチンカーのパワーパックを整備
壊れた液晶TVを買換え
今の50型液晶TVはアンテナ差込みが壊れ、ついには電源が入らなくなった・・・特にTVは観ることはないけど、壊れたTVを飾っておく理由もないので、買換えすることに
いろいろ検討したが、大きさは少し大きめの60型程度にして、液晶か最新型の有機ELが、見比べてみたが有機ELにすれば値段が倍程度に跳ね上がるが、それほど違いは判らない
メーカーはハイセンスかLGかで悩んだが、NET通販でシャープ製が安いのを見つけて購入することに(60V型4Kチューナー内蔵液晶テレビAQUOS:4TC60BH1)、ネット通販だが、設置と古い液晶は引き取ってもらって値段は同じ(リサイクル費は別だが、総額は10万以内で購入できた)
居間には事務室からLANを引っ張るが、20m+10mのケーブルを購入して、床下を引き回して、WiFiルーターを設置して、WiFi電波が届かなかった居間にもWiFiがしっかりと飛ぶようにした
パソコンの仕様
CPU: | Intel Core i5-6600 3.3GHz(Skylake)LGA1151 | MotherBoard: | ASRock MikiroATX MB3484 H170M Pro4 |
M.2 SSD: | SAMSUNG ウルトラM.2 SSD 128GB | 電源: | Owltech FSP AURUM92+SERIES 550W PT-550M 80PLUS PLATINUM |
Memory: | CFD DDR4 PC17000 CL15 8GB×2 | ケース: | abee acubic ACE-D40 |
Video: | 玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF |
水島で仕事
水島に仕事なので前日から移動する・・・持病で腰椎椎間板ヘルニアと脊椎すべり症があり、腰が痛くなることがあるが・・・しかし、一昨日の萩の帰りから急に背中に痛みが強くなり、今までにない痛みとなった・・・そのため二日間寝不足
朝から近くの病院で診断して、痛み止めをもらい、整体と針を打ってもらう・・・車を運転して水島に、Hndさんの整体と針は素晴らしいね、・・奇跡だな・・・夜寝ていると痛みが消えていった
水島での宿泊にはヘルスピア倉敷、スポーツ施設の中の宿泊施設で宿泊者は誰もいないようだ
部屋は広くて快適だった・・・翌日は水島で仕事をして、夕方に車で広島に帰る
萩の宿泊とクーポン券
萩でのホテルはペンション風のプチホテルグランベール、チェックインをしたらGoToキャンペーンのクーポン券¥1000、萩の観光クーポン券¥2000を頂いた・・宿泊費も安くなっていて¥4200だったので、実質¥1200ほど
萩本陣の入浴で¥1000を使って、残りはお土産を購入
指月山に登る
明日は萩で仕事だが、少し早く車で移動して、萩城の指月山に登る
山頂は標高で140mほど、一気に登るが流石に足がついてこない
降ってからは城の周囲を歩く