倉庫の片付け

観葉植物の鉢を入れ替え 大きく育ちました

昨日に引き続き倉庫の片付けをする
不要材が多く中々整理ができない、今まで何となく保管していた色々なものを処分しよう
場所があるといついつい余分なものが溜まってくる
見ると懐かしいものが多くあるが、思い切って処分しましょう

倉庫の片付けでロデオキャンパーのFF暖房機も廃棄することに
母が三味線で練習していた、カセットが山のようにあるがこれも処分する
ヒデの時に使ったメリーゴーランドも処分

久しぶりの我が家に

今日は午前中にようやく梶川病院を退院する
迎えに来た娘たちと、買い物に行き、見舞いに来た弟と注文しておいた床タイル材の不足分を西濃運輸に引取りにゆく
夕食はパエリアを3合作ったが、3人で完食してしまう
退院の祝いに注文しておいた、かねてから飲もうと思っていたピスコポルトンで一杯だけソーダー割を楽しむ・・・葡萄の香りがいっぱいに広がって旨い
久しぶりの甲斐犬のキクは嬉ションをしていた
9月中は仕事をすべてキャンセルしたので、少しゆっくりとすることに

ピスコ ポルトン モストベルデ アチョラード 葡萄 酒 PISCO PORTON ACHOLADO BRANDY 南米 ペルー産 ブドウ 蒸溜酒 ブランデー
追加で注文していた床タイル(600角)を引き取ってくる
夕食はパエリヤをつくる ムール貝から大海老、海鮮が一杯
▶この続きを見る・・・・

梶川病院 入院生活6日目

集中治療室からの風景

ようやく点滴も終わって少し自由に歩くことができるようになった
今日は退院に備えて部屋を移動する
昼前に個室に移動・・心電図はまだ携帯する必要があるが、かなり楽だ
お世話になったリハビリも今日で終わる
12日が締め切りだったセミナーの原稿を仕上げて、規格協会に送付する・・・これで今月中に、することは無くなったな

朝食
昼食
夕食
退院に備えて個室に移動

夜中にはスマホの大雨警報と雷でうるさくあまり眠れない
かなり雨が降ったようですね

梶川病院 入院生活3日目

まだ、24時間点滴は実施中
朝食
昼食
夕食

なんとなく入院生活も慣れたが、食事が貧弱なのはお腹が空いてたまらない・・・これは減量には効果的なのかもしれない
体には点滴と心電図及び移動検知のセンサーが付けてあり、トイレなどに行くには看護師を呼ぶ必要があり、かなり不自由
ボチボチとセミナーの資料作成を実施するが、ベットに腰かけでは腰がすぐ痛くなる

午前中と午後にリハビリがあり、歩きや整体、ストレッチをしてもらう

梶川病院に入院

梶川病院に20時に行く

今日は朝から気分がすぐれなかった
溜まっているデスクワークを一日中片付けて、夕方電話がかかってきて話していると、少し呂律がおかしい・・・梶川病院に電話して診察を依頼して20時前にゆき、MRIとCTの診断を受けると脳梗塞があり入院することになった

八幡浜から広島に

ジーゼル特急宇和海で八幡浜から松山に行くが、松山観光港から出発するスパージェットの発車まで、到着から20分しかない・・普通は移動に20分から30分程度は必要な時間
一か八か、松山駅からタクシーで松山観光港に・・タクシーが頑張ってくれたおかげで2分前に到着、切符を購入してかけ乗った・・この後の便は2時間後に出発となる
また、広島港から市内電車は待ち時間なしで乗ることができて、我が家まで3時間弱で到着することができた

八幡浜駅 真夏ですね
予定より少し早い宇和海に乗る
何とかスーパージェットに間に合って広島港に 早く帰れました

昼から東京に移動

午前中は、病院の定期検査
新幹線で東京に
おにぎり弁当

明日は東京のJSAでセミナーなので昼からの新幹線で出かける
おにぎり弁当を食べていると、車内放送で名古屋の手前で、大雨のため運転を中止していると・・・今夜はIWAさんと食事を予定している・・・まずいなと思っていたが、運転は再開して、品川には5分遅れで到着、品川プリンスホテルにチェックインして、IWAさんと食事に・・・話が弾んで、場所を変えてしばらく話す

▶この続きを見る・・・・

J58エンジン不調

久しぶりにJ58を外に

J58の車検の時期が来て、今日予約をしていたが、昨日エンジンを回してみると全く音沙汰がない・・・ウンともスンとも言わない・・・初動も起こらないので、最初は燃料関係を疑ってキャブに直接少しガソリンを垂らしたが、反応なし
翌日、弟に手伝ってもらい電気系統のスパークプラグを外して、アースし火花を確認・・問題なし、次は、燃料ポンプからのホースをキャブの前で外して、燃料を確認すると、これれも問題なし
あとは、キャブの詰まりだろうと思い、クリーナーキャブを購入して吹き付け、何回か吹き付けるとようやくエンジンが始動・・・キャブのジェットにゴミが詰まったか
その後は、まったく嘘のようにエンジンは快調となった・・・しかし、車検の予約には間に合わず、予約のやり直しとなった

J58エンジン不調を修理
ようやくエンジンがかかりました 最近はJ58はトラブル続き
▶この続きを見る・・・・

久しぶりに林道を走る 天上山林道から宇賀峡

宇賀峡から高山川を遡り、丹原方面を上がると急坂の先にヤバい箇所が

昔、龍頭峡から天上山林道の悠久の森まで登山したことを思い出した 天上山登山記録

久しぶりジープで林道を走ろうと思ったら、セルの調子が悪くてエンジンがかからない
仕方がないのでエスティマで昼から出かける・・湯来町役場の先の和田地区から天上山林道に入ると、林道はかなり荒れている・・舗装は大丈夫だが倒木や木々がすごい
途中Googleの地図にはない、石ケ谷峡への林道を下るがだんだん道がヤバくなって引き消す・・・天上山登山の中間点である悠久の森へ、2回ほど登山で登ってきたなと思いながら、林道を棚田で有名な井仁に出るが、集落の手前で3カ所ほど、獣除けのゲートがあるので少し手間ですね
井仁から国道ではない太田川の右岸を走って、宇賀ダムから宇賀峡へと入る
途中の分かれ道から丹原方面に上がると、急坂の滝の横の道が崩れている、コンクリートの下は空洞になっていて、幅員はギリギリ通れそうだが、ちょっとエスティマの重量では路盤は持ちそうにない、君子危うきには近寄らずで、狭い急坂をズルズルと滑りながら、200mも下ってようやく無理やり方向転換・・・滑って脱輪するとアウトなので、かなりキモが冷えましたね
再び分かれ道を高山方面に上がると、廃村のような集落を過ぎて笹ヶ丸山へと林道は続き、最後は工事中で行き止まり・・今日はこれで帰りましょう
やはりエスティマでは林道めぐりは酷でしたね・・フェンダー内の内張りが一部剥がれています

龍頭峡から滝を遡り引き明けの森から悠久の森に出て、天上山林道と交わる
天上山林道から井仁の棚田の集落に出ると、獣除けのゲートが3カ所あった
▶この続きを見る・・・・

豊礼の湯の朝湯をして、車に寝かしている甲斐犬のキクの散歩に出かける・・・豊礼の湯の隣は昔よく来たコインで湯が入る家族風呂のクヌギの湯、桶蓋山の裾野には蒸気発電の湯けむりが噴出している・・・この周辺は至る場所で蒸気が上がっている温泉地帯
朝食には、山の中の林道の果てにあるこんがりパン屋さんに行ってみる・・・のんびりした人のよさそうな主人が美味しそうなハード系のパンを焼いていた・・・さっそくパンを選んでこーふーを頼むが、かなりの時間出てこない・・・外のテーブルでゆっくりと待つことにする・・・パンはやはり素晴らしく美味しかった・・・本当にゆっくりとした朝食を楽しんで、娘たちを牧の峠に送る・・・これから娘たちは沓掛山→西千里ヶ浜→久住別れ→北千里ヶ浜→すがもり峠→長者原のコースで登山、TAMは膝が痛いので温泉めぐりとする
温泉めぐりは筋湯にある小松地獄に向かったが、何故か工事中で入れなかった、湯坪にあるひまつぶしの湯でしばらくのんびり、¥300で貸し切りです・・豊礼の湯から電話がありヨッシーが充電器を忘れていたらしいので取りに帰り、長者原にある寒の地獄に行く、ここは昔からの温泉で冷泉が有名、冷泉と昔ながらの薪で焚くサウナのような場所と行き来をするらしい・・これは2時間で¥2500、冷泉と薪で焚いた温泉とがあるのが¥700で、今回はこちらにした
14℃の冷泉は飛び上がるほど冷たいが、歯を食いしばって入ると何となく心地が良い・・・・娘たちを迎えに硫黄山への林道を上り、ゲートのある場所で待っているが予定時間をかなり遅れて降りてきた・・・ますは、温泉に高原テラスに入浴して、遅い昼食(もう16時)をカレーステーキを食べる・・・この時は、今日の宿では食事はないと思っていたが、トライアル温泉郷の虎之湯にゆくと、食事付きで頼んでいた・・・最大限、遅くして19時から食事となった

TAMが温泉に夢中になったころよく来たクヌギの湯
こんがりパン屋さんで朝食
のんびりと美味しいハード系のパンが出てきた
久しぶりに来た「ひまつぶしの湯」
寒の地獄 14℃の冷泉と薪で沸かした温泉
▶この続きを見る・・・・

墓掃除

墓の掃除に行きます

朝はいつものように甲斐犬のキクを散歩に連れて行って、帰りには車の燃料を入れて、徳栄寺に墓の掃除に行く
ちょうど桜が散って墓は桜の花びらが散っていた
バタバタと午前中は終わり、午後からは明日からの出張の準備をするが、天気は崩れて来てかなり冷え込む
夜半には雷が鳴って春の嵐がやってきた

病院に定期診断

病院の中のスターバックス

今日は朝から病院の定期診断に、血液検査をして栄養指導を受けて、検査結果の診断・・血糖値は少し改善していた、その他は特に異状はない
昼からは整形で膝のリハビリ・・・膝が痛くなって余り歩くことができなくなったので、少しストレッチを増やさないと

排気フード周りのFRP下地

だいたい室内の大物は終わったので、最後の大仕事である屋根のFRP重ね塗りの準備、まずは排気フードボックス周りは未処理だったので、継ぎ目をコーキングして、乾いたころ上にFRPを重ね貼りをして排気フードと屋根とを一体化させる
屋根においてあったソーラパネルを外して中にある水分を乾燥させる・・・屋根のFRPはかなりくたびれてきているのでFRPを2層は貼る予定

排気フードボックス周りをFRPで重ね貼り
朝はキクと元宇品に、ここは高射砲陣地跡
排気フードまわりを処理
屋根のFRPも穴が開いている場所を補修
▶この続きを見る・・・・

キッチンカーの改修 タコ焼き

昨日に引き続きロデオに断熱材を張って、両サイドの棚を復旧させる、売り側の棚は寸法が合わず、15㎜カットすることに
久しぶりに墓参りに行って、夜はタコ焼きパーティ

断熱材(スタイロホーム50㎜)を天井面に張り込んで、両サイドの棚を付ける
夕食はYuriと一緒にタコ焼きパーティ
レンジフードを仮付けして天井との収まり検討
▶この続きを見る・・・・

ロデオの屋根の改修 天気の良い日曜日

久しぶりにすっきりと天気が良い日曜日となった
今日はロデオの改修で屋根を受ける梁を1本は固定して、前方の1本は仮固定して端部のパーツを接着中
ようやくこれで新設する3本の梁はめどが立ってきた・・・横方向も小梁を入れて、屋根面には断熱のスタイロホームを張り付けて、天井を復旧する
屋根面は取り付けている太陽光パネルを一度撤去して、屋根全体に2プライほどFRP樹脂でカバーをする・・・4/5の海田自衛隊創立祭までに終わらさなくてはならない
今日は娘二人と、中庭の厨房に取り替えた電気温水器の周りを片付けて厨房を復活させる・・その後は、基の1F事務所と、半地下の寝室を清掃する・・・来週からしばらくこの部屋を使う同居人が来る

久しぶりにすっきりと天気が良く暖かい 春の訪れも近い
ロデオの屋根を受ける梁を2本固定、1本仮セット
ロデオの屋根の改修中
玄関で猫のナナ
▶この続きを見る・・・・

乳がん検診

3か月前から乳に痛みがあり、中々改善しない・・男性にも1%程度は乳癌はあるとのことなので、診察をしてもらうことに
ここの乳癌クリニックを予約、当日にすぐマンモグラフィとエコー検査を受けて若い女医さんからの診察結果は異状なしだった
当然ながら、乳癌クリニックには男性は一人もいなくて、アウエー感がすごかった
みなと公園に朝の散歩
昨年洗面台を新調して取り付けた自動水栓が調子が悪いので部品の交換

食洗機の取り換え

エコキュートが壊れたのに続いて、食洗機も動作しなくなり、交換する・・・設備機器がすべて寿命が来ているようだ・・・さっそくAmazonで価格ドットコムより安い、クリナップ 食洗器 食器洗い乾燥機 プルオープン 幅45cm ビルトイン ブラック ZWPP45R21ADK-Eを¥47000(税込み)で購入、注文したらすぐ届いたので取り付ける・・・天板が外れるようにしていたので交換は楽だった

動作しなくなった古い食洗機を撤去して
流しの天板が外れるので交換は楽です
新しい食洗機、古いのと何も変わらない
▶この続きを見る・・・・