大晦日は雪が舞っていますね・・・カイを連れていつもの宇品の山に、似の島もちょっと雪で白くなっています
|
|||||||||||
今日は朝から雨です・・・一日中降っていました 家のリニューアルでの残材や不要の家具などが多く出たので、産廃のトラックをお願いして処分をします 年末の最後の週になりましたが・・まだ一人でキッチンのリニューアルを続けています シンクのカウンターは既存を改造したままで、新しいキッチンのユニットは組み込みましたが、まだシンクの下などは受けの合板が露出しています 仕上げ材のパネルをカットして貼り付け、コンセントを増設 スライドの棚を新設して、食器乾燥機がシンクの下に格納できるようにします・・・まだ長さは未調整 レンジの横の吊戸棚の側面と底面にキッチンパネル(アイカのセラール)を張り、油汚れと耐熱対策とします まだまだ細部の納まりが残っています »続きを読む・・ ヒートポンプ給湯器がまだ動きません、リモコンの配線が終わっていないためのようです 撤去していた台所の皿や鍋、調味料類を新しいキッチンにセットして、キッチンが使えるようにします いよいよ今日はXZBさんの応援をお願いして、一気にキッチンのユニットを取り付けします 弟家族と娘家族で合同の誕生日会を宇品のラグーンで 今日はその問題の花崗岩の切断です、厚みは40mm、手持ちのダイヤでは径が105mmですのでちょっと難しい 145mmのダイヤを購入して挑戦します 花崗岩のカウンターは重く60kgぐらいかと思いましたが、100kgはありそうです キッチンの台の上で切断します、シートで養生はしましたが、部屋中切断の石粉で真っ白 後の掃除がたいへんでした これで、一番の難関の石が切断できたので、あとはキッチンのユニットを据えるだけですね »続きを読む・・ 一番大変なのは石のカウンターが乗っている調理台 注文していたキッチンのユニットやシンクが金曜日(14)に入荷しましたので、日曜日は食洗器の移設とシンクの交換をします 今回は調理器具とボイラーを電気にすることにします 最初にヒートポンプ式の電気温水器(エコキュート)が納入されましたので、さっそく取り付けと配管をします SDKさんが新しいダイアモンドコアを持ってきたのでさっそく二人で穴あけをします この穴に給湯用の配管をして・・・まだ電気工事は来週ですので、今日はここまで エコキュートの仕様 MITSUBISHIヒートポンプ式電気給湯器 エコオート 460Lタイプ SRT-HP46C1 いろいろ検討した結果、追い炊き仕様は止めて、さし湯で自動湯はりができるタイプにしました この工事の前に大変なことが、キッチンは改造中でまだ仮配管の部分があるので、給湯用のバルブから水が逆流して、キッチンの下にある収納用の倉庫が水浸し・・・せっかくのお米が水に・・・一日かかって汚れを取り干します 最近ちょっとブログに熱心です、Qbrogというサイトで無料ブログにてAWL温泉ざんまいのブログを立ち上げたのですが、いきなりすごいヒット数 メインのパソコンのハードディスクをRAID1(ミラーリング)にしてOSを再インストールします BIOSをRAIDにして起動時にCTR+IでRAID構築メニューに入るのですが、このマザーは外部のSATAでもRAIDが組める JMicron JMB363 Serial ATA RAIDもあり判別がわかり難い BIOSでようやくRAIDが組めるとOSインストール時にRAID用のインストールFDDを作成する必要があり、仕方なくFDDドライブも増設 OSをインストールするときF6キーを押してRAIDドライバーを読み込ませます これはどれでも同じようですね・・・新しいHDDはさすがにきびきびと動きます Windowsは長い間使っていると動きがもたつく様になるので、よく再インストールしますが、アプリやドライバーのセットは一日仕事です 、久しぶりにほとんど全員が集まりましたね、夜遅くまで話が尽きず楽しい週末の食事会でした 参加はSDK夫妻、VFK夫妻、KHB夫妻、SEI、QPJ、HHM、JSW、TAMの11名です 今週の土曜日(12/1)はAWLでのOffice Open Partyをしますので、ぜひ、皆さんお越しください・・本番は夕方からでしょうが・・・・食事の仕込みの関係もありますので、手の空いた方は昼からでもどうぞ・・・・・VFKさんよろしかったら来るときと帰るときには北方面の人の送迎をよろしく・・・・・その他の人は近くの駅などに送っていきますので、車での訪問はご遠慮ください・・・・・どうしてもという人は2台程度なら停められます、ご家族も友人も誘っておいでください・・・用意する量の都合がありますので人数を知らせてくださいね
|
|||||||||||
Copyright © 2019 AWL Action - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 120 queries. 0.636 seconds. |