黒瀬のクライアントに
黒瀬のクライアントの工場に最新型のファイバーレーザーが導入されて据え付け中、かなりの設備投資ですがこれからの飛躍を期待します
コンサルをしていたISOの認証が終わり無事に登録証が届いていました
導入した品質管理システムの変更とインストール、新しいソフトのインストールを行います
1年にわたった品質のコンサルもこれで一段落
▶この続きを見る・・・・
クリスマスも押し迫った頃ですがAWLの忘年会をします
昼過ぎからの集合だったが、やはりそろったのは15時頃から
夜の20時過ぎまで話が弾みました
▶この続きを見る・・・・
2号機のPCのSSDが容量不足、120GBあったがWindowsは知らない間に増殖する・・SSDを500MBに変更することに、新しいSSDが届く、かなりお手頃コストになってきた
2泊3日の外泊が終わり病院に帰る
途中で食事して歩く
マダムジョイではまだイベントが終わってない
▶この続きを見る・・・・
検査入院ですが、神経外科では大方の検査は終わって結果の中間報告
治療をするほどではないようで経過処置ですね
まだ、他の診療等が残っているので週末は外泊で帰ります
千田町のマダムジョイの前でCafeBergさんのキッチンカーが、SATさんと偶然にお会いします・・土日に営業だそうです
▶この続きを見る・・・・
今回半地下の寝室にあるユニットバスの便器を最新型に取替、それに伴って洗面のアンダーカバーが合わなくなった
FRP製のアンダーカバーをカットして洗面台の下に取付け
考え方によっては無理してアンダーカバーは無くても良いけど、洗面台の手前の支えが無くなって手前が大きく下がって、体重をかけると洗面台が落ちそうになるので、アンダーカバーをカットして支えます
▶この続きを見る・・・・
なかなか良い浴室用の小物入れがなかったが、ようやく良い製品を見つけた・・本体はスチール製でかなりしっかりして樹脂製のペラペラではない
これで浴室のカウンター付近でゴロゴロしていた小物の収納が出来てすっきり、取り付けはユニットバスのタイルは硬いのでコンクリートドリルで穴開け・・・手洗いのカウンター下のアンダーカバーをセットしないと洗面台が下がっている
▶この続きを見る・・・・
今年は皆さん色々あって大変な一年でしたね・・さっぱり忘れて新しい年への準備でも
半地下の寝室にあるユニットバスの便器は、汚れがひどく使い勝手悪く交換したかったが、取り付けは特殊なので簡単にいきそうもなく迷っていたが、思い切って交換
しかし、実際の器具をセットするとなるとかなり頭を捻ったが、なんとか綺麗に設置できた・・・SDKさんに感謝!感謝!です
▶この続きを見る・・・・
半地下の寝室にあるユニットバスの便器が汚れて直らないので、交換することに、SDKさんが来てくれて、頑張ってくれました
ようやくTAMもやる気に・・・ユニットバスの便器は特殊なのでユニットバスのエプロンは改造が必用、撤去もかなり大変です
今回は取り外して寸法を測定して便器を注文します・・・来週の後半に新設に取替え
200Vの大容量のエアコンを婿さんから頂いたので台所に取付けることに、今まであったエアコンは2回に移設、業者に見積もってもらうと5万以上なので勢いでDIYで
新しいエアコンには単相200Vを引く必要があります、分電盤をよく見ると予備の単相200Vのブレカーがあり、急にやる気になりました
▶この続きを見る・・・・