千原湯谷湯治場 三瓶温泉ざんまい

ちょっとぬるいお湯をゆっくりと味わいましょう

千原温泉は三瓶山南麓の谷間にひっそりとある湯治場です、半地下のような浴槽からはブクブクと源泉が炭酸ガスとともに涌いています
久しぶりに、冬の寒い季節に訪問しました、土曜日でしたが最初は誰もいない・・・すぐ、県外からお兄さんが、そして親子連れと余り広くない浴槽はいっぱい
底板の間からポコポコとお湯が涌いてきます

千原温泉は昔から「切り傷・火傷・慢性皮膚病」に特効の「療養専門」の温泉として知られています
昔からの古い湯治場です、私の88歳になるお袋が子供の頃入浴したそうです

温泉 ★★★★★
三瓶のお湯は赤茶けたお湯です
このお湯も源泉そのまま・・温度は35度ぐらい、ゆっくりと入っていると温まる
古くからある温泉です
温泉データ
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム 塩化物・炭酸水素塩泉 高張泉
営業時間:8:00~18:00
入浴料金:¥500
場所
島根県美郷町千原1070
TEL:
訪問履歴
2004/10/10
2004/10/24
2008/01/19
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン
三瓶山虫取りキャラバン
千原温泉キャラバン
公式ウェッブサイト

▶この続きを見る・・・・

湯迫温泉旅館 太田温泉ざんまい

細長い浴槽は大きな窓に面している

細長い浴槽は大きな窓に面している


三瓶山温泉ざんまいの二日目は小屋原温泉で朝湯をゆっくりと楽しんで、太田市に下ります
ここから9号線を江津に向かって南下、途中の仁摩町で温泉の看板を見つけましたので、寄り湯をして見ます

仁摩のサンドミュージアムの裏になる、山間に旅館が1軒、入浴料は¥300と安い、お風呂は最近、リニューアルしたようで、思ったよりずっと綺麗でした、誰も居ないお湯で・・・またまたゆっくり

温泉 ★★★
浴槽は細長く、庭に面した大きな窓が、半露天のよう
温泉データ
泉質:ナトリウムー塩化物、炭酸水素塩泉 低調性弱アルカリ性低温泉
営業時間:?
入浴料金:¥300
場所
島根県大田市仁摩町天河内853
TEL:
訪問履歴
2008/01/20
関連リンク
冬の三瓶温泉キャラバン(2008/01)

▶この続きを見る・・・・

熊谷旅館 小屋原温泉 三瓶温泉ざんまい

ちょっとぬるい炭酸泉のお湯でゆっくりと

ちょっとぬるい炭酸泉のお湯でゆっくりと

建物はお世辞にも綺麗とはいえませんが、お風呂はなかなかです
浴室は4つあり、貸切で入浴することになります
お湯は三瓶独特の赤茶けた炭酸泉・・湯の花がこびり付いた浴槽や床はなかなか味があります

温泉 ★★★★★
鄙びた温泉旅館と年代を感じさせる浴槽と床がすばらしい
温泉データ
泉質:含二酸化炭素 ナトリウム・マグネシウム・カルシュウム泉 37.6度
お湯は体に小さな気泡が数多く付く食塩性炭酸泉
営業時間:9:00~21:00 朝が早い入浴場所はこの付近では貴重です
入浴料金:¥500 風呂は貸切ですが一人で貸し切っても¥500のようです
場所
島根県大田市三瓶町小屋原
TEL:0854-83-2101
訪問履歴
2004/10/24 訪問しましたが入浴を待っている人が多くあきらめました
2005/08/27
2008/01/20
関連リンク
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)

▶この続きを見る・・・・

湯治の湯 泉薬湯 元湯 温泉津温泉ざんまい

元湯は狭いが多くの入浴客 右の槽はかなり熱い

共同湯は温泉の堆積物であめ色に変色し、浴槽の土手が盛り上がっています
お湯は熱めで元湯の熱いお湯は44℃となかなかホットです

温泉 ★★★★
発見されてから千三百年の歴史を持つ元湯は、温泉津に永らく湯治場としての評判をつくってきた由緒ある温泉
現在でもその薬効の高さから入湯客のたえることがない
温泉データ
泉質:含土類食塩泉 緩和性、等張、高温泉特にアルカリ金属を多量に含んだ食塩泉 49度
ちょっと灰色のお湯で、飲用も可能です
営業時間:5:30~21:00
入浴料金:¥300
場所
島根県太田市温泉津町温泉津
TEL:0855-65-2065
訪問履歴
2006/01/29
2006/08/13(薬師湯)
2008/01/20
2009/01/04(薬師湯)
2011/01/12
関連リンク
温泉津 薬師湯
温泉津 小浜温泉才市の湯
温泉津石見銀山温泉キャラバン(2006/01/29)
冬の三瓶温泉キャラバン(2008/01)

▶この続きを見る・・・・

亀の湯 志学温泉 三瓶温泉ざんまい

バス停の横が亀の湯共同湯

冬の三瓶、温泉キャラバン二湯目は、三瓶志学温泉にある共同湯、亀の湯に寄り湯します
時間も16時を回っていましたので、加熱が始まっていて、お湯は暖かい
ここの源泉は湯量が豊富で、100mmのパイプいっぱいに注がれているのですが、ちょっとぬるい
暖かい季節であればなかなか爽快ですが、冬はちょっと厳しい
入浴料金は昨今の原油高のためか、¥100が¥200に値上げされていました
前の商店で入浴券を購入したら、三人で¥450??、なにか計算が合わない??
お風呂は地元の入浴客で、大きな浴槽はかなり混雑でした
おおきな看板が掛けてありますが、良く見えない

温泉 ★★★★★
この共同湯は夕方から追い炊きをするようで、3時頃はまだ源泉のままです
冬はちょっと辛いかもしれませんが、入っているとなかなか気持ちがいい
丸い湯船には源泉がたっぷりと注がれ、オーバーフローしています
温泉データ
泉質 :含塩化土類食塩泉 37.3度C たっぷりの源泉で掛け流しです
営業時間:8:00~21:00
入浴料金:¥200(値上げされていた)
場所
島根県大田市三瓶町志学
TEL:
訪問履歴
2004/10/24
2005/08/27
2006/08/14
2008/01/19
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山登山と温泉(2006/08)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)

▶この続きを見る・・・・

竜崎温泉 潮風の湯 周防大島温泉ざんまい

セピアのお湯でぬるめ

セピアのお湯でぬるめ

周防大島は山口県柳井市の瀬戸内海にある大きな島です、大島大橋でつながっているため車で行くことが出来ます
島の中ほどからちょっと先に行った橘町の小さな半島にある温泉です
まだ梅雨が明けない2007/07/21に家族で出かけます、以前は改装中でしたが、訪問時は風呂は綺麗に仕上がっていました

土曜日でしたが意外と入浴客は少なくゆっくりと開放感が味わいえました
入浴後は併設されている食堂(レストラン)で食事を、海老の唐揚や白身の天麩羅がおいしい
お湯はセピア色のいかにも温泉というようなお湯です、源泉のお湯もあります

温泉 ★★★★
ゆっくりと海を眺めながら露天風呂を楽しむことが出来ます
温泉データ
泉質:塩化物強塩温泉で薄茶色の湯
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥700
場所
山口県大島郡周防大島東安下庄向座連
TEL:
訪問履歴
2007/07/21
2009/01/24
関連リンク
竜崎温泉 潮風の湯

▶この続きを見る・・・・

白猿の湯  俵山温泉ざんまい

大きな露天風呂がある

大きな露天風呂がある


久しぶりに俵山温泉を訪問、昔ながらの温泉街で雰囲気はなかなか良いですね
無料の駐車場にロデオキャンパーを駐車してぶらぶらと狭い温泉街を歩き、最近出来た白猿の湯に行ってみます
温泉 ★★★★
さすがに新しい施設ですね露天風呂も浴室も良く出来ています
内湯の一つが源泉かけ流しのお湯です、営業時間も朝が早く利用し易い
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉、PH9.8、無色透明、41.2℃
営業時間:7:00~21:00
入浴料金:¥700 昔ながらの湯治場のお湯
場所
山口県長門市俵山湯町
TEL:0837-29-0036
訪問履歴
2007/07/16
関連リンク
山口温泉キャラバン

▶この続きを見る・・・・

恩湯 長門湯本温泉ざんまい

古い造の共同湯 趣がありますね

古い造の共同湯 趣がありますね


恩湯は朝早くから営業しています
隣の敷地には無料の駐車場がありますがすぐ満車になりそうです
浴槽は石造りで深くなかなか快適です、お湯は加熱しない源泉が掛け流しです
地元の人が多く入浴を楽しんでいます
温泉 ★★★★
恩湯の浴室は浴槽が二つあり、お湯の温度は同じですが深さが違う
花崗岩の磨き石で作ってある深い浴槽はなかなか良いですね、気に入りました
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉 PH 9.59 27~46℃
源泉かけ流しの恩湯のお湯はすべすべして気持ちが良い、温度はちょっとぬるめ
営業時間:6:00~23:00
入浴料金:¥200に値上げしていました
場所
山口県長門市深川湯本2265
TEL:0837-25-4507
訪問履歴
2007/07/16
2009/12/21
関連リンク
山口俵山温泉キャラバン(2007/16)
師走の角島温泉キャラバン(2009/12)

▶この続きを見る・・・・

恩湯 湯本温泉ざんまい

湯元温泉の共同湯 恩湯

湯本温泉は大きな観光ホテルがあり山口では有名な温泉ですが、ここには昔ながらの地元の共同湯があります
以前から行きたいと思っていたのですが、なぜか機会がなく今回初めて訪問しました

恩湯は朝早くから営業しています、隣の敷地には無料の駐車場がありますがすぐ満車になりそうです
浴槽は石造りで深くなかなか快適です、お湯は加熱しない源泉が掛け流しです
地元の人が多く入浴を楽しんでいます

温泉 ★★★★
石造りの浴槽は気持ちが良い、源泉かけ流しの恩湯のお湯はすべすべして気持ちが良い、温度はちょっとぬるめ
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉 PH 9.59 27~46℃
営業時間:6:00~23:00
入浴料金:¥140 やはり共同湯は安い
場所
山口県長門市深川湯本2265
TEL:0837-25-4507
訪問履歴
2007/07/16
関連リンク
山口温泉キャラバン

▶この続きを見る・・・・

呼鶴温泉 熊毛温泉ざんまい

熊毛ICからすぐの場所にある

熊毛ICからすぐの場所にある

大雨の中、美祢、山口、防府と走り熊毛の呼鶴温泉に寄って見ます・・・お湯はちょっと期待はずれ
施設は古いですが多くの入浴客で繁盛していました
ここで少し遅い昼食のうどんを作り腹ごしらえをして広島に帰ります

温泉 ★★
建物は古い、地元の銭湯のような雰囲気
温泉データ
泉質:単純弱放射能冷鉱泉 19℃
営業時間:9:00~19:00
入浴料金:¥500
場所
山口県熊毛郡熊毛町安田1814
TEL:
訪問履歴
2007/07/16
関連リンク
山口温泉キャラバン

上の湯 持世寺温泉 宇部温泉ざんまい

駐車場も広く温泉センターという感じ

駐車場も広く温泉センターという感じ

宇部の手前にある持世寺温泉 上の湯に行ってみます
温泉センターのような風情で、施設も古いようです
ここは公衆浴場(銭湯)と露天風呂や薬草湯がある施設とは分かれていて、露天風呂は¥1000と高いので¥400の公衆浴場に入浴
お湯は温泉らしくなく、銭湯そのもののようで、ちょっと期待が裏切られました
次は美祢から俵山温泉に車を走らせます・・・山陽側から山沿いに入ると天気が少し下り坂です・・・俵山温泉に近づくと雨がパラパラしてきました

温泉 ★★
大きな施設で露天風呂もあるが
温泉データ
泉質:弱アルカリ性単純放射能泉 40.5℃
営業時間:10:00~24:00
入浴料金:¥400 温泉センター¥1000
場所
山口県宇部市吉見持世寺2925番地
TEL:
訪問履歴
2007/07/15
関連リンク
山口キャラバン

元湯小松 湯野温泉ざんまい

浴室は一部改装中だった 大きな浴槽が二つある

浴室は一部改装中だった 大きな浴槽が二つある

SEIさんとTAMの二人で山口温泉キャラバンに、まず、徳山の先にある湯野温泉の元湯小松に向かいます
台風一過のすがすがしい良い天気ですね
台風の後か人も少なくちょっとぬるぬるするお湯をゆっくりと・・・施設は古くかなりくたびれていますが、お湯はなかなか良いですね・・一部、改装中でした
なぜか浴槽の注ぎ口には頑丈な金網が張られています??

沸かしの湯と源泉の湯は浴槽は離れて、沸かしの湯は浴槽は二つに分離しています

温泉 ★★★★
建物は古く雰囲気はいまいちであるが、お湯はなかなか良い
温泉データ
泉質:単純弱放射能泉 PH9.33
営業時間:7:00~19:00
入浴料金:¥340
場所
山口県周南市湯野4196
TEL:
訪問履歴
2007/07/14
関連リンク
山口温泉キャラバン

▶この続きを見る・・・・

養老温泉 北広島温泉ざんまい

大きな窓から光が差し込んでいた

大きな窓から光が差し込んでいた

千代田には三つの温泉があり、養老温泉はその一つであり、施設はいかにも昔の温泉施設という感じ
受け付けもなんとなく時代を感じる、迷うそうな廊下を歩いて円形で明るい浴室に、お湯は透明であっさりとした感じ
お湯としてはもう一つの千代田温泉のほうがTAMは好みである・・・光が差し込む明るい浴室

温泉 ★★★
田舎の娯楽つき温泉施設
温泉データ
泉質:単純弱放射能冷鉱泉
営業時間:7:30~22:00
入浴料金:¥350
場所
広島県山県郡北広島市丁保余原316-2
TEL:
訪問履歴
207/01/14
関連リンク
千代田温泉

▶この続きを見る・・・・

ぼさつの湯 三朝温泉ざんまい

三朝の町の中心にあるお湯

三朝の町の中心にあるお湯

朝早くてまだオープンしていなかった 三朝の中心街にあり周囲に駐車場はない


温泉 
浴槽は円形らしい
温泉データ
泉質:単純放射能泉(低張性中性高温泉)
営業時間:7:00~22:00
入浴料金:¥250
場所
鳥取県東伯郡三朝町三朝910-7
TEL:
訪問履歴
2006/03/20
関連リンク
ヒデと山陰温泉キャラバン(2006/03)

亀の湯 志学温泉 三瓶温泉ざんまい

丸い浴槽に源泉が注がれています

三瓶山登山の後、入浴に・・・・ちょっと冷たい源泉掛け流しのお湯は、ほてった体に気持ちよいですね
・・・しかし裏のポンプの音が煩くせっかくの雰囲気が壊れてしまいます

温泉 ★★★★★
この共同湯は夕方から追い炊きをするようで、3時頃はまだ源泉のままです
冬はちょっと辛いかもしれませんが、入っているとなかなか気持ちがいい
丸い湯船には源泉がたっぷりと注がれ、オーバーフローしています
温泉データ
泉質 :含塩化土類食塩泉 37.3度C たっぷりの源泉で掛け流しです
営業時間:8:00~21:00
入浴料金:¥100
場所
島根県大田市三瓶町志学
TEL:
訪問履歴
2004/10/24
2005/08/27
2006/08/14
2008/01/19
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山登山と温泉(2006/08)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)

▶この続きを見る・・・・

やすらぎの湯 匹見峡温泉ざんまい

大きなおい湯でゆっくりとできます

大きなお湯でゆっくりとできます

広島と島根との西の県境、山の中の温泉です
先週は恐羅漢スキー場から、スノーボーダーが7人、すべり降りる方向を間違えて行方不明に、ようやく匹見町の廃校で見つかりました
この温泉も宿泊施設は学校を改造してあります・・・温泉は広く、なかなか良い感じです

温泉 ★★★
廃校を利用した宿泊施設だが設備はなかなか綺麗
温泉データ
泉質:単純放射能泉 35度
営業時間:11:00~21:00
入浴料金:¥
場所
島根県益田市匹見町匹見
TEL:
訪問履歴
2006/06/24
関連リンク
匹見温泉キャラバン(2006/06)

▶この続きを見る・・・・

株湯 三朝温泉ざんまい

いかにも古い共同湯の雰囲気、正面はポンプ小屋で右手が共同湯です

いかにも古い共同湯の雰囲気、正面はポンプ小屋で右手が共同湯です

三朝温泉の中心部から三徳山の方に外れた場所に共同湯の株湯があります
見かけは今にも崩れそうな共同湯ですが、中はさほどではありませんね、普通の共同湯です
浴槽は余り大きくありません、洗い場もほとんど無し、しかし、浴槽の中からは源泉が加熱せず溢れています
熱めのお湯は素晴らしい 

温泉 ★★★★
透明で癖の無いお湯です、源泉そのままに感激です
温泉データ
泉質:単純放射線泉 45.6℃
営業時間:8:00~21:15
入浴料金:¥200
場所
鳥取県東伯郡三朝町三朝
TEL:
訪問履歴
2006/03/20
2011/04/17
関連リンク
ヒデと山陰温泉キャラバン(2006/03)

▶この続きを見る・・・・

河原の湯 三朝温泉ざんまい

朝早く河原の露天風呂に

朝早く河原の露天風呂に

三朝温泉の中心部にかかる三朝橋の横にある河原の湯です
ちょっと目隠しはありますが周囲からは丸見えで、昼の通行人が多い時はちょっとつらいですね
まあ見世物と割り切って入浴しましょう

温泉 ★★★★
橋の下にある露天風呂 まさしく橋の上から丸見えですね
温泉データ
泉質: 透明で癖の無いお湯です、源泉そのままのようですがちょっとぬるい・・・冬はなかなか出られそうもありませんね
営業時間:24時間
入浴料金:¥無料
場所
鳥取県東伯郡三朝町三朝
TEL:
訪問履歴
2006/03/20
関連リンク
ヒデと山陰温泉キャラバン(2006/03)

▶この続きを見る・・・・

薬師湯(震湯) 温泉津温泉ざんまい

丸いロビーが張り出しているのがユニーク


温泉津の共同湯は三つありそのうちの一つです
とてもレトロな雰囲気の感じの良いお湯で、震湯とも言うそうです
浴室は中央に浴槽があるタイプです
大きさは元湯と同じくらいですが、此処にはカランのついた洗い場があります
お湯の温度はちょうど適温でしょうか
此処にはWCはあります
浴槽はちょっと深めで周囲は温泉の成分でゴツゴツに変形している
お湯の温度は元湯ほど熱くない

温泉 ★★★★★
明治五年の浜田地震の時に湧き出したことから「震湯」とも「なまず湯」とも呼ばれる薬師湯は、昔の映画館を思わせるような外観が特徴でこの湯は各旅館に分けられる
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム一塩化物泉(等張性中性高温泉)  46℃ PH6.0
営業時間:5:00~21:00
入浴料金:¥300
場所
島根県大田市温泉津町温泉津
TEL:0855-65-4894
訪問履歴
2006/01/29
2006/08/13
2009/01/04
関連リンク
温泉津 元湯
温泉津 才市の湯
新年温泉津キャラバン(2009/01)
公式ウェッブサイト

▶この続きを見る・・・・

湯治の湯 泉薬湯 元湯 温泉津温泉ざんまい

元湯を覗いて・・空いていそうですので入浴しましょう

古い建屋の共同湯です
番台で¥300を払っていかにも共同湯のような脱衣場から5~6段下がって浴槽になります
浴槽は三つになっていて、右手が一番熱いお湯です、洗い場は無いに等しくもっぱらアメ色に変色したちょっと急な床で座り込んで洗うことになります
熱いお湯では体がピリピリしてきます
番台のおばさんから朝一番に来るとまたお湯が格別だよと言われました

温泉 ★★★★
発見されてから千三百年の歴史を持つ元湯は、温泉津に永らく湯治場としての評判をつくってきた由緒ある温泉
現在でもその薬効の高さから入湯客のたえることがない
温泉データ
泉質:含土類食塩泉 緩和性、等張、高温泉特にアルカリ金属を多量に含んだ食塩泉 49度
ちょっと灰色のお湯で、飲用も可能です
営業時間:5:30~21:00
入浴料金:¥300
場所
島根県太田市温泉津町温泉津
TEL:0855-65-2065
訪問履歴
2006/01/29
2006/08/13(薬師湯)
2008/01/20
2009/01/04(薬師湯)
2011/01/12
関連リンク
温泉津 薬師湯
温泉津 小浜温泉才市の湯
温泉津石見銀山温泉キャラバン(2006/01/29)
冬の三瓶温泉キャラバン(2008/01)

▶この続きを見る・・・・

さつき湯 有福温泉ざんまい

温泉街の駐車今日の横にあるさつき湯

温泉街の駐車今日の横にあるさつき湯

有福温泉は昔からの湯治のお湯です、有福温泉街の真ん中に無料駐車場があり、さつき湯はそのすぐ横にあります
いかにも共同湯といった風情の温泉で特別なものは何もありませんが、お湯はたっぷりと注がれています

温泉 ★★★★
レトロな建物はすこし階段を登った場所にある
有福温泉は651年に起源を持つ美肌温泉です
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉(低膨張性アルカリ高温泉)・・・複数の源泉を使用しているので、使用位置で47.3℃となっています
営業時間:7:00~21:30 9:30からは清掃時間
入浴料金:¥300
場所
島根県江津市有福温泉町
TEL:0855-56-3353
訪問履歴
2006/01/29
2008/03/23
2009/09/23
関連リンク
やよい湯
御前湯
初秋の石見温泉めぐり(2009/09)

▶この続きを見る・・・・

やよい湯 有福温泉ざんまい

っっg

木造平屋のいかにも共同湯の風情

やよい湯は昔もう閉まる頃に入浴しました
今回はちょっと中の様子を見て、上の御前湯に行きます

温泉 ★★★★
レトロな建物はすこし階段を登った場所にある
有福温泉は651年に起源を持つ美肌温泉です
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉(低膨張性アルカリ高温泉)・・・複数の源泉を使用しているので、使用位置で47.3℃となっています
営業時間:7:00~21:30 9:30からは清掃時間
入浴料金:¥300
場所
島根県江津市有福温泉町
TEL:0855-56-3353
訪問履歴
2006/01/29
2008/03/23
2009/09/23
関連リンク
さつき湯
御前湯
初秋の石見温泉めぐり(2009/09)

▶この続きを見る・・・・

御前湯 有福温泉ざんまい

レトロな雰囲気の御前湯

レトロな雰囲気の御前湯

有福温泉は1350年の歴史が薫る山陰の名湯です
白色の美肌作用が魅力の無色無臭透明な単純アルカリ泉で、ここには共同湯が3湯あります
この地域では珍しく、源泉の温度が高く、追い炊きをしなくて良いですね
鄙びた、レトロ調の共同湯は早朝から楽しめます

温泉 ★★★★
レトロな建物はすこし階段を登った場所にある
有福温泉は651年に起源を持つ美肌温泉です
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉(低膨張性アルカリ高温泉)・・・複数の源泉を使用しているので、使用位置で47.3℃となっています
営業時間:7:00~21:30 9:30からは清掃時間
入浴料金:¥300
場所
島根県江津市有福温泉町
TEL:0855-56-3353
訪問履歴
2006/01/29
2008/03/23
2009/09/23
関連リンク
さつき湯
やよい湯
初秋の石見温泉めぐり(2009/09)

▶この続きを見る・・・・

グリーンミュージアム神郷 神郷温泉 新見温泉ざんまい

露天風呂はゆったりとしている

露天風呂はゆったりとしている

新見にある”グリーンミュージアム神郷”の中にある温泉施設です
浴槽はいろいろなタイプがありました
露天風呂もありお湯はちょとぬるかった
静かで人も少なくゆっくりしたい人には良い場所ですね

温泉 ★★★
宿泊施設もあります
温泉データ
泉質:単純弱放射能泉
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥800
場所
岡山県新見市神郷高瀬3188-1
TEL: 0867-93-5106
訪問履歴
2005/11/13
関連リンク
裏見の滝キャラバン(2005/11)

blogram投票ボタン

▶この続きを見る・・・・

洗濯場の湯 奥津温泉ざんまい

足踏み洗濯の演出するための露天風呂の横に洗濯室の湯

足踏み洗濯の演出するための露天風呂の横に洗濯室の湯

奥津温泉の中心に架かっている橋の下に足踏み洗濯を演出する観光用の露天風呂があります
お湯の温度は30℃ぐらいでしょうか、夏以外はとても入れません、 橋は人通りも多くすぐ近くですから入浴はかなり勇気が必要でしょう

観光用露天風呂の横にあるアルミのドアの中が洗濯室ですが一番奥に浴槽があり入浴することが出来ます
当然、24時間OK(洗濯時間を除く)で無料です

温泉 ★★★★
洗濯室の中の浴槽はとってもユニークですね 奥津温泉の中心にある橋のすぐ下の河原にあります
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉 42℃ 癖のないお湯ですが暖まりますね、浴槽はちょっとぬるぬるしています
営業時間:24時間OKですが、4時から9時までは洗濯で遠慮しましょう
入浴料金:¥無料
場所
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
TEL:
訪問履歴
2005/11/13
関連リンク
裏見の滝キャラバン(2005/11)

blogram投票ボタン

▶この続きを見る・・・・

花美人の里 奥津温泉ざんまい

吉井川の横に広がる施設

吉井川の横に広がる施設


blogram投票ボタン
奥津温泉に出来た温泉施設です、レストランや工房、みやげ物等いろいろありますが、 施設の連絡がわかりにくく凝っている割には使い勝手はあまりよくない
駐車場もちょっと不足気味です

温泉 ★★★
デザインはなかなか凝っている温泉施設ですが、全般的に風呂が狭すぎます
スペースはあるのでゆったりとする良いのですが
入浴客も多くかなり混雑していました
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉
循環湯のためかなり塩素臭がします
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥900
場所
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西261
TEL:0868-52-0788
訪問履歴
2005/11/13
関連リンク
裏見の滝キャラバン(2005/11)

憩いの湯 田万川温泉 萩温泉ざんまい

庭園の中の露天風呂は気持ちがよい

庭園の中の露天風呂は気持ちがよい

津和野から山陰海岸の田万川に出て、砂浜にロデオキャンパーを乗り入れてランチにします
その後は海岸の入り口にある田万川温泉に静かな温泉施設でゆっくりします
すっかり長居をして 時間はもう16:00です、広島には益田経由の191号線で帰ることにします

国道から少し入った海岸に近い場所の静かな所にある温泉施設
お湯はいまいちではあるが、庭園風の露天風呂でゆっくりすると癒される

温泉 ★★★★
建物は新しく綺麗である
お湯は無色透明で特徴はない
すぐ近くにはキャンプ場や海水浴場がある
温泉データ
泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉 22.5℃
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥400
場所
山口県萩市大字下田万1740番地1
TEL:08387-2-0370
訪問履歴
2008/07/05
2005/11/05
2005/02/02
関連リンク

▶この続きを見る・・・・

亀の湯 志学温泉 三瓶温泉ざんまい

大量に注がれている源泉でヒデが遊んでいます

志学温泉の共同湯です、良く通りを見ていかないと見落としそうな建物ですね
2軒横に、商店の駐車場がありますので、 そこに駐車できます・・・かなり広いので多少大型の車でも大丈夫でしょう
向かいの商店で入浴券を購入するようですが、入口にお金を入れる箱がありますのでそこに投入してもOKです
地元の町費で運営されているそうです、地元の人達に感謝して入れていただきましょう
亀の湯のたっぷりの源泉は気持ち良いですね
お湯は三瓶の付近の共通の茶色のお湯です

温泉 ★★★★★
この共同湯は夕方から追い炊きをするようで、3時頃はまだ源泉のままです
冬はちょっと辛いかもしれませんが、入っているとなかなか気持ちがいい
丸い湯船には源泉がたっぷりと注がれ、オーバーフローしています
温泉データ
泉質 :含塩化土類食塩泉 37.3度C たっぷりの源泉で掛け流しです
営業時間:8:00~21:00
入浴料金:¥100
場所
島根県大田市三瓶町志学
TEL:
訪問履歴
2004/10/24
2005/08/27
2006/08/14
2008/01/19
関連リンク
三瓶周辺の温泉ガイド
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山登山と温泉(2006/08)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)

▶この続きを見る・・・・

熊谷旅館 小屋原温泉 三瓶温泉ざんまい

三瓶山の西の原から太田市に向かって少し下って池田から右手に曲がり、小屋原から左手に曲がり狭い道を下っていくと一軒宿の小屋原温泉、熊谷旅館があります
ロデオキャンパーでもなんとか行くことができます
建物は年代を感じさせる、お世辞にも綺麗とはいえませんが、ここのお風呂はすばらしい

貸し切りのお風呂で静かな時間が

貸し切りのお風呂で静かな時間が

温泉 ★★★★★
鄙びた温泉旅館と年代を感じさせる浴槽と床がすばらしい
温泉データ
泉質:含二酸化炭素 ナトリウム・マグネシウム・カルシュウム泉 37.6度
お湯は体に小さな気泡が数多く付く食塩性炭酸泉
営業時間:9:00~21:00 朝が早い入浴場所はこの付近では貴重です
入浴料金:¥500 風呂は貸切ですが一人で貸し切っても¥500のようです
場所
島根県大田市三瓶町小屋原
TEL:0854-83-2101
訪問履歴
2004/10/24 訪問しましたが入浴を待っている人が多くあきらめました
2005/08/27
2008/01/20
関連リンク
冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930