千原温泉は三瓶山南麓の谷間にひっそりとある湯治場です、半地下のような浴槽からはブクブクと源泉が炭酸ガスとともに涌いています |
千原温泉は昔から「切り傷・火傷・慢性皮膚病」に特効の「療養専門」の温泉として知られています 昔からの古い湯治場です、私の88歳になるお袋が子供の頃入浴したそうです
|
カテゴリー: 中国地方
湯迫温泉旅館 太田温泉ざんまい
三瓶山温泉ざんまいの二日目は小屋原温泉で朝湯をゆっくりと楽しんで、太田市に下ります ここから9号線を江津に向かって南下、途中の仁摩町で温泉の看板を見つけましたので、寄り湯をして見ます |
仁摩のサンドミュージアムの裏になる、山間に旅館が1軒、入浴料は¥300と安い、お風呂は最近、リニューアルしたようで、思ったよりずっと綺麗でした、誰も居ないお湯で・・・またまたゆっくり
|
熊谷旅館 小屋原温泉 三瓶温泉ざんまい
建物はお世辞にも綺麗とはいえませんが、お風呂はなかなかです |
|
湯治の湯 泉薬湯 元湯 温泉津温泉ざんまい
共同湯は温泉の堆積物であめ色に変色し、浴槽の土手が盛り上がっています |
|
亀の湯 志学温泉 三瓶温泉ざんまい
冬の三瓶、温泉キャラバン二湯目は、三瓶志学温泉にある共同湯、亀の湯に寄り湯します |
|
竜崎温泉 潮風の湯 周防大島温泉ざんまい
周防大島は山口県柳井市の瀬戸内海にある大きな島です、大島大橋でつながっているため車で行くことが出来ます |
土曜日でしたが意外と入浴客は少なくゆっくりと開放感が味わいえました 入浴後は併設されている食堂(レストラン)で食事を、海老の唐揚や白身の天麩羅がおいしい お湯はセピア色のいかにも温泉というようなお湯です、源泉のお湯もあります
|
白猿の湯 俵山温泉ざんまい
久しぶりに俵山温泉を訪問、昔ながらの温泉街で雰囲気はなかなか良いですね 無料の駐車場にロデオキャンパーを駐車してぶらぶらと狭い温泉街を歩き、最近出来た白猿の湯に行ってみます |
恩湯 長門湯本温泉ざんまい
恩湯は朝早くから営業しています 隣の敷地には無料の駐車場がありますがすぐ満車になりそうです 浴槽は石造りで深くなかなか快適です、お湯は加熱しない源泉が掛け流しです 地元の人が多く入浴を楽しんでいます |
|
恩湯 湯本温泉ざんまい
湯本温泉は大きな観光ホテルがあり山口では有名な温泉ですが、ここには昔ながらの地元の共同湯があります |
恩湯は朝早くから営業しています、隣の敷地には無料の駐車場がありますがすぐ満車になりそうです 浴槽は石造りで深くなかなか快適です、お湯は加熱しない源泉が掛け流しです 地元の人が多く入浴を楽しんでいます |
呼鶴温泉 熊毛温泉ざんまい
上の湯 持世寺温泉 宇部温泉ざんまい
宇部の手前にある持世寺温泉 上の湯に行ってみます |
元湯小松 湯野温泉ざんまい
SEIさんとTAMの二人で山口温泉キャラバンに、まず、徳山の先にある湯野温泉の元湯小松に向かいます |
沸かしの湯と源泉の湯は浴槽は離れて、沸かしの湯は浴槽は二つに分離しています |
養老温泉 北広島温泉ざんまい
千代田には三つの温泉があり、養老温泉はその一つであり、施設はいかにも昔の温泉施設という感じ 受け付けもなんとなく時代を感じる、迷うそうな廊下を歩いて円形で明るい浴室に、お湯は透明であっさりとした感じ お湯としてはもう一つの千代田温泉のほうがTAMは好みである・・・光が差し込む明るい浴室 |
ぼさつの湯 三朝温泉ざんまい
亀の湯 志学温泉 三瓶温泉ざんまい
三瓶山登山の後、入浴に・・・・ちょっと冷たい源泉掛け流しのお湯は、ほてった体に気持ちよいですね |
|
やすらぎの湯 匹見峡温泉ざんまい
広島と島根との西の県境、山の中の温泉です 先週は恐羅漢スキー場から、スノーボーダーが7人、すべり降りる方向を間違えて行方不明に、ようやく匹見町の廃校で見つかりました この温泉も宿泊施設は学校を改造してあります・・・温泉は広く、なかなか良い感じです
|
株湯 三朝温泉ざんまい
三朝温泉の中心部から三徳山の方に外れた場所に共同湯の株湯があります 見かけは今にも崩れそうな共同湯ですが、中はさほどではありませんね、普通の共同湯です 浴槽は余り大きくありません、洗い場もほとんど無し、しかし、浴槽の中からは源泉が加熱せず溢れています 熱めのお湯は素晴らしい
|
河原の湯 三朝温泉ざんまい
三朝温泉の中心部にかかる三朝橋の横にある河原の湯です ちょっと目隠しはありますが周囲からは丸見えで、昼の通行人が多い時はちょっとつらいですね まあ見世物と割り切って入浴しましょう
|
薬師湯(震湯) 温泉津温泉ざんまい
温泉津の共同湯は三つありそのうちの一つです とてもレトロな雰囲気の感じの良いお湯で、震湯とも言うそうです 浴室は中央に浴槽があるタイプです 大きさは元湯と同じくらいですが、此処にはカランのついた洗い場があります お湯の温度はちょうど適温でしょうか 此処にはWCはあります |
浴槽はちょっと深めで周囲は温泉の成分でゴツゴツに変形している お湯の温度は元湯ほど熱くない
|
湯治の湯 泉薬湯 元湯 温泉津温泉ざんまい
古い建屋の共同湯です |
|
さつき湯 有福温泉ざんまい
有福温泉は昔からの湯治のお湯です、有福温泉街の真ん中に無料駐車場があり、さつき湯はそのすぐ横にあります |
|
やよい湯 有福温泉ざんまい
やよい湯は昔もう閉まる頃に入浴しました |
|
御前湯 有福温泉ざんまい
有福温泉は1350年の歴史が薫る山陰の名湯です 白色の美肌作用が魅力の無色無臭透明な単純アルカリ泉で、ここには共同湯が3湯あります この地域では珍しく、源泉の温度が高く、追い炊きをしなくて良いですね 鄙びた、レトロ調の共同湯は早朝から楽しめます
|
グリーンミュージアム神郷 神郷温泉 新見温泉ざんまい
新見にある”グリーンミュージアム神郷”の中にある温泉施設です 浴槽はいろいろなタイプがありました 露天風呂もありお湯はちょとぬるかった 静かで人も少なくゆっくりしたい人には良い場所ですね
|
洗濯場の湯 奥津温泉ざんまい
奥津温泉の中心に架かっている橋の下に足踏み洗濯を演出する観光用の露天風呂があります |
観光用露天風呂の横にあるアルミのドアの中が洗濯室ですが一番奥に浴槽があり入浴することが出来ます 当然、24時間OK(洗濯時間を除く)で無料です
|
花美人の里 奥津温泉ざんまい
![]() |
奥津温泉に出来た温泉施設です、レストランや工房、みやげ物等いろいろありますが、 施設の連絡がわかりにくく凝っている割には使い勝手はあまりよくない 駐車場もちょっと不足気味です
|
ショウさんと木部谷温泉、津和野
憩いの湯 田万川温泉 萩温泉ざんまい
津和野から山陰海岸の田万川に出て、砂浜にロデオキャンパーを乗り入れてランチにします |
国道から少し入った海岸に近い場所の静かな所にある温泉施設 お湯はいまいちではあるが、庭園風の露天風呂でゆっくりすると癒される
|
亀の湯 志学温泉 三瓶温泉ざんまい
志学温泉の共同湯です、良く通りを見ていかないと見落としそうな建物ですね |
|
熊谷旅館 小屋原温泉 三瓶温泉ざんまい
三瓶山の西の原から太田市に向かって少し下って池田から右手に曲がり、小屋原から左手に曲がり狭い道を下っていくと一軒宿の小屋原温泉、熊谷旅館があります ロデオキャンパーでもなんとか行くことができます 建物は年代を感じさせる、お世辞にも綺麗とはいえませんが、ここのお風呂はすばらしい |
|