下湯原温泉 ひまわり館 湯原温泉ざんまい

下湯原温泉ひまわり館の露天風呂

ここは昔は、無料で24時間入浴できる貴重な温泉があった場所です、そういえば久しぶりの訪問です
周辺はすっかり変わってしまいました

温泉 ★★★★
ダム湖に面した大きな露天風呂
ちょっとぬるめの快適なお湯
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 39℃ やはりちょっとぬるいですね
入浴時間:10:00~22:00
入浴料金:¥420
場所
岡山県真庭郡湯原町下湯原24-1
TEL:
訪問履歴
2003/04/19
2011/04/17
関連リンク
醍醐桜キャラバン(2003/04)
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

株湯 三朝温泉ざんまい

すっかり新しくなった株湯

温泉 ★★★★
三朝温泉の元湯となる株湯であるが
すっかり新しい施設に建て替えられて、昔の家は足湯に改造されていた
駐車場はあるがロデオキャンパーで狭い道はかなり苦しい
温泉データ
泉質:単純放射能泉(ラジウム)
営業時間:10:00~21:45(日曜日)、平日は8:00から
入浴料金:¥300
場所
鳥取県東伯郡三朝町
TEL:
訪問履歴
2006/03/20
2011/04/17
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

浜村温泉館 気多の湯 浜村温泉ざんまい

内湯は蒸気で一瞬で曇ってしまった 浴槽は二つあり多少温度が違う

貝殻節で有名な浜村温泉も旅館は皆、店じまいをして温泉に入れるのはこの浜村温泉館だけになってしまった
地元専用の共同湯はあるが、部外者はお断りらしい

温泉 ★★★
浴室は二つあり、温泉館の入口にある小さな湯と、長い階段を登って高台の見晴らしの良い丘にある気多の湯
ここの露天風呂からは鷲峰山が展望できる
お湯はちょっとぬるっとするが循環らしい
露天風呂はぬるかった
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥420
場所
鳥取県鳥取市気高町浜村780-2
TEL:0857-82-4567
訪問履歴
2011/04/16
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

たきさん温泉 岩美温泉ざんまい

こじんまりとした温泉施設

温泉 ★★★
元個人の所有の温泉は町営の温泉となり小さいが清潔感のあふれる温泉
浴槽は一つで露天風呂はありません
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 29.0 ℃ PH8.45
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:70才未満¥200
場所
鳥取県岩美町大字外邑110
TEL:0857-72-8337
訪問履歴
2011/04/16
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

美作市営露天風呂 湯郷温泉ざんまい

湯郷のホテルが川向うに見える露天風呂 岡山の後、温泉キャラバンで

温泉 ★★★★
川土手にある露天風呂で眺めもよく風情がある
お湯はちょっとぬるっとしたアルカリ、加熱されたお湯で循環らしい、温度はぬるめであった
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 40.1℃
営業時間:10:00~23:00
入浴料金:¥300
場所
岡山県美作市巨勢136-4
TEL:
訪問履歴
2011/04/15
関連リンク
岡山・鳥取温泉キャラバン(2011/04)

▶この続きを見る・・・・

潮騒の湯 大城温泉ざんまい

笠戸島の岬にある大城リゾート もう夕闇が迫る

笠戸島にある国民宿舎で、瀬戸内の眺めが良く、特に夕日が笠戸湾に沈む風景は最高のようです
露天風呂から夕陽の写真を狙いたかったが、カメラの持ち込みは禁止でした
駐車場は多くの場所があり、ガードマンも二人待機
周囲の風景もよく散策にも良いですね

温泉 ★★★
国民宿舎としてはなかなか良い雰囲、夕日が売り物の国民宿舎
潮騒の湯からの夕日は最高のロケーションです
大城はヒラメ料理、トラフグ料理が人気
笠戸島は下松市から陸続き
近くに工業地帯があるとは思えない素晴らしい風景が続く魅力的な島です
お湯は特徴は無い
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物冷鉱泉
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
山口県下松市笠戸島14-1
TEL:0833-52-0138
訪問履歴
2011/02/09
関連リンク
笠戸島研修キャラバン
公式ウェッブサイト

一時温泉は中断されていて2011/01から再開されたようです
笠戸島にある企業へ研修に二日行く機会があり、研修を終えた夕方に急いで訪問しました
幸い天気が回復して絶景の夕日を見ることができました

▶この続きを見る・・・・

星の湯 下松温泉ざんまい

星乃湯 駐車場は広い ちょっと昔のスーパー銭湯の感じ

周南での一日目が終わり、この付近で入浴できる下松の星の湯にゆく
比較的大きな駐車場にロデオキャンパーを駐車して、まずは近くのスーパーで購入した食材で簡単に腹ごしらえをして入浴することにする
甲斐犬のカイも一日中キャンピングカーの中で留守番をしていたので餌を与えておく、入浴後は、今日もP泊は昨日と同じ徳山港の波止でゆっくりと食事をつくる

温泉 ★★★
周南の街中にはスーパー銭湯も銭湯も数少ない
徳山の街の中には古い銭湯が1件らしい、下松には健康ランドと星の湯があるが、健康ランドは入場料がべらぼうに高い
星の湯は天然温泉のようでこの付近では貴重な温泉である
色々な種類のお湯があり、露天風呂もある
温泉データ
泉質:単純弱放射能冷鉱泉 源泉 20.0℃ PH7.26 無色澄明・無味無臭 あまり特徴は無い
営業時間:10:00~25:00
入浴料金:¥700
場所
山口県下松市望町1丁目10-1
TEL: 0833-44-1126
訪問履歴
2011/01/19
関連リンク

国民宿舎湯野荘 温泉ざんまい

湯野温泉には入浴可能な旅館が5か所程度あります

浴室は本館とは廊下でつながっている別棟となっている
露天風呂ではないがサスペンションガラスの大きな窓で庭が見える
訪問時は周りが見えないほどの湯気であった
浴室は比較的広くゆったりとしている

湯野温泉は古い温泉街であり、旅館も多い 

温泉評価 ★★★
国民宿舎らしい建物、露天は無いが見晴らしの良い大きな窓がある
平日だが多くの入浴役でにぎわっていた
温泉データ
泉質:ジウム泉 源泉温度28~33℃ 毎分150Lの湧出量 お湯に特徴は無い
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:¥462
場所
山口県周南市大字湯野
TEL 0834-83-2151
TEL:
訪問履歴
2011/01/18
関連リンク
湯野荘ウエッブサイト

▶この続きを見る・・・・

泉薬湯 元湯 温泉津温泉ざんまい

いつもお客が絶えない元湯 お湯の熱さは尋常ではない

共同湯は温泉の堆積物であめ色に変色し、浴槽の土手が盛り上がっています
お湯は熱い浴槽は二つあり源泉が注がれている槽は46℃以上、ぬるめの湯は45℃・・今日は特別に熱い
発見されてから千三百年の歴史を持つ元湯は、温泉津に永らく湯治場としての評判をつくってきた由緒ある温泉
現在でもその薬効の高さから入湯客のたえることがない
お湯はちょっと灰色のお湯で、飲用も可能です

温泉 ★★★★
温泉データ
泉質:含土類食塩泉 緩和性、等張、高温泉特にアルカリ金属を多量に含んだ食塩泉 49℃

営業時間:5:30~21:00
入浴料金:¥300

場所
島根県太田市温泉津町温泉津
TEL:0855-65-2065
訪問履歴
2006/01/29
2006/08/13(薬師湯)
2008/01/20
2009/01/04(薬師湯)
2011/01/12
関連リンク
温泉津 薬師湯
温泉津 小浜温泉才市の湯
温泉津石見銀山温泉キャラバン(2006/01/29)
冬の三瓶温泉キャラバン(2008/01)

龍頭ハウス 龍頭峡温泉ざんまい

浴槽は広い お湯は特徴はない

龍頭峡の入口にある宿泊施設、龍頭ハウスの入浴施設

温泉 ★★
お湯は特徴はない
露天もなくあっさりとした浴室だが天上山登山の後には最適のお湯
温泉データ
泉質:単純弱放射能冷鉱泉(ラドン温泉)
営業時間:10:30~17:00
入浴料金:¥450
場所
広島県安芸太田町中筒賀大平研石
TEL:0826-32-2100
訪問履歴
2010/07/24
関連リンク
天上山登山(2010/07)
公式ウエッブサイト

憩いの家 広瀬温泉ざんまい

露天はないが薄い褐色でかけ流しの良いお湯です

安来にセミナーで出張の中日に広瀬温泉の鄙びた共同湯に訪問します
愛想のよいおばさんに¥300の入浴チケットを渡して温泉に
露天はありませんが、かけ流しの褐色のお湯です

温泉 ★★★★
尼子経久の居城富田城があった月山の裾野にある共同湯
温泉データ
泉質:低張性弱アルカリ性高温泉 ちょっと薄い褐色のかけ流しです
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:¥300
場所
島根県安来市広瀬町富田1031-1
TEL:0854-32-2800
訪問履歴
2010/06/22
関連リンク

▶この続きを見る・・・・

竜崎温泉 潮風の湯 周防大島温泉ざんまい

ヒデは温泉が大好き

家族とSEIさんと御一緒に、大島の竜崎温泉にやってきました
セピア色のお湯を堪能し、湯上がりに美味しい生ビールをいただき、新鮮な魚をつまんで
いや~~温泉て、ほんとうに良いですね

温泉 ★★★★
ゆっくりと海を眺めながら露天風呂を楽しむことが出来ます
温泉データ
泉質:塩化物強塩温泉で薄茶色の湯
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥700
場所
山口県大島郡周防大島東安下庄向座連
TEL:
訪問履歴
2009/01/24
2007/07/21
関連リンク
竜崎温泉 潮風の湯

▶この続きを見る・・・・

恩湯 長門湯本温泉ざんまい

恩湯の深い浴槽はヒデにはつらい

師走の角島温泉キャラバンの最後は長門湯本の共同湯に行きます
恩湯は浴槽は石造りで深くてお湯は加熱しない源泉が掛け流しですので、冬は長時間浸かっていないとちょっと寒い
もう、昼からかなり時間が過ぎてあまりゆっくり出来ないので、適当なところであがります
う~む・・ちょっと肌寒いがすぐポカポカしてきました

温泉 ★★★★
恩湯の浴室は浴槽が二つあり、お湯の温度は同じですが深さが違う
花崗岩の磨き石で作ってある深い浴槽はなかなか良いですね、気に入りました
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉 PH 9.59 27~46℃
源泉かけ流しの恩湯のお湯はすべすべして気持ちが良い、温度はちょっとぬるめ
営業時間:6:00~23:00
入浴料金:¥200に値上げしていました
場所
山口県長門市深川湯本2265
TEL:0837-25-4507
訪問履歴
2007/07/16
2009/12/21
関連リンク
山口俵山温泉キャラバン(2007/16)
師走の角島温泉キャラバン(2009/12)

▶この続きを見る・・・・

日野温泉 いこいの家 豊田町温泉ざんまい

ヒデと日野温泉

豊田町には近くに一ノ俣温泉があり温泉が豊富のようだ
地図で表示された華山温泉を探したが見つからない
ナビが示した付近を大きなロデオキャンパーでうろうろとして、ようやく橋のたもとの細い枝道に日野温泉を見つけた
華山温泉は日野温泉に名前が変わってしまったのか??
地元専用湯のようで、市外の人は値段が高い
狭い浴室だが、お湯はぬめりが強くなかなかの湯である
お湯から上がってもポカポカと暖かい
ある意味ではお勧めかもしれない
多くの人が休憩室でくつろいでいたが、浴室は空いていた

温泉 ★★★★
建物は新しいが小さな施設
看板もなく非常にわかりにくい
あきらめかけたが執念で探し出した
温泉データ
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉
営業時間:10:00~17:00
入浴料金:¥500(市内¥300)
場所
山口県下関市豊田町大字日野14-2
TEL:083-766-0906
訪問履歴
2009/12/20
関連リンク
角島温泉キャラバン(2009/12)

▶この続きを見る・・・・

国民宿舎 湯来ロッジ 湯来温泉ざんまい

2階にある浴室の露天風呂

2階にある浴室の露天風呂 防水デジカメはいまいちですね

湯来温泉は広島の近郊では古くからの温泉地として有名であるが、お湯はあまり特色がなく冷泉である
湯来ロッジは建て替えで近代的な立派な施設となった
お風呂は露天風呂があるがせっかくの川などの風景が見えないし、情緒などはあまり感じられない
オープンしたばかりなので人気はすごく訪問したときは連休明けの火曜日にもかかわらず多くの人たちで賑わっていた

温泉 ★★★
2009/11/01湯来ロッジが建て替えられて新しい施設になった
のどかで閑静な広島の奥座敷 湯来温泉
温泉データ
泉質:無色透明で特質はなし
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:¥550
場所
広島県広島市佐伯区湯来町大字多田2563番地の1
TEL: 0829-85-0111
訪問履歴
2009/11/24
関連リンク
国民宿舎湯来ロッジ

▶この続きを見る・・・・

柳井温泉 山口温泉ざんまい

 
銭湯のような浴槽

銭湯のような浴槽

仕事で柳井のクルーズホテルに二泊した
柳井の温泉はここしかない、ではと行ってみることに・・・旧市街の住宅街の中でまるで銭湯そのものであるが、このレトロな雰囲気はまた良い

温泉 ★★★
柳井の町にある天然温泉レトロな銭湯のような雰囲気
温泉データ
泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物泉冷鉱泉
営業時間:15:30~21:00
入浴料金:¥390
場所
 山口県柳井市姫田14-33
TEL:
訪問履歴
2009/10/23
関連リンク

訪問したときは17時前にもかかわらず空いていた
一人で綺麗なお湯に浸っていると何となく贅沢な気分になる

▶この続きを見る・・・・

御前湯 有福温泉ざんまい

中央に深い浴槽があり、真ん中から熱い源泉が注がれています

中央に深い浴槽があり、真ん中から熱い源泉が注がれています

温泉 ★★★★
レトロな建物はすこし階段を登った場所にある
有福温泉は651年に起源を持つ美肌温泉です
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉(低膨張性アルカリ高温泉)・・・複数の源泉を使用しているので、使用位置で47.3℃となっています
営業時間:7:00~21:30 9:30からは清掃時間
入浴料金:¥300
場所
島根県江津市有福温泉町
TEL:0855-56-3353
訪問履歴
2006/01/29
2008/03/23
2009/09/23
関連リンク
さつき湯
やよい湯
初秋の石見温泉めぐり(2009/09)

▶この続きを見る・・・・

関の湯 関金温泉ざんまい 

小さな共同湯

小さな共同湯

最近は、関の湯の幟が多く道に立ててある
浴室も浴槽も小さいが雰囲気はある

温泉 ★★★★
関金温泉の小さな道を山側に向かって登ってゆくと元湯がある
狭い浴槽はなかなか雰囲気がある
お湯は源泉掛け流し
温泉データ
泉質:単純放射能泉 45.7℃
営業時間:6:30~21:00
入浴料金:¥200
場所
鳥取県倉吉市関金町関金宿
TEL:
訪問履歴
2009/06/22
関連リンク
琵琶湖・山陰温泉キャラバン(2009/06)

▶この続きを見る・・・・

温泉会館(元湯) 美又温泉ざんまい

温泉会館は観光協会と一緒です

温泉会館は観光協会と一緒です

美又温泉は美人の湯で有名なヌルヌル、ツルツルのお湯です
今までは旅館はあるけど日帰り入浴はあまり積極的でなく、国民保養センターだけが日帰り可能かと思っていましたが
旅館街の奥に温泉会館(元湯)があるとの情報をGYCさんからいただき、本当に久しぶりに行ってきました
まさしく美人の湯といわれる泉質は素晴らしい
浴室にはだんだん深くなる傾斜がついたL字型の浴槽があり、豊富な源泉がドバドバと注がれている
浴槽は昔ながらのタイル貼りで古めかしいが、縁は御影石を蒲鉾型にしたものであった
浴槽の中央には石で丸く穴を開けたモニュメントのようなものがあった
浴室の写真は入浴客が多くちょっと無理ですね

温泉 ★★★★
なかなかユニークな浴槽がある
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) 45.4℃
営業時間:8:00~21:30
入浴料金:¥250
場所
島根県浜田市金城町追原
TEL:0855-42-0378
訪問履歴
2009/04/26
関連リンク

▶この続きを見る・・・・

アルカディア・ビレッジ 極楽寺山温泉ざんまい

目隠しなど必要ない場所なのに・・圧迫感がある

目隠しなど必要ない場所なのに・・圧迫感がある

広島の廿日市の北側に聳える極楽寺山への峠を越えて下った場所にある、宿泊設備もある温泉施設
ここのお湯も多くの温泉施設のように、塩素臭が強くて私はあまり好きにはなれない
大きな浴室と壁に囲まれた開放感のない露天風呂がある

温泉 ★★★
施設は広くて快適ではあるが・・
営業時間:9:00~21:00
入浴料金:¥650
温泉データ
泉質:単純弱放射能冷鉱泉
場所
広島県廿日市市原2210
TEL:0829-38-2221
訪問履歴・関連リンク
2009/03/11
公式ウエッブサイト
アルカディア・極楽寺山登山

▶この続きを見る・・・・

薬師湯(震湯) 温泉津温泉ざんまい

レトロな雰囲気の薬師湯 手前はキャラリーになっている

もう温泉津は夕方となり町並みは薄暗くなってきました
才市の湯から旅館街にある外湯に向かいます
今回、町を歩いて気がついたのですが、温泉津の温泉街がかなり変わっておしゃれになっています
世界遺産である石見銀山の影響を受けて活性化が行なわれているのかもしれません
薬師湯も昔ながらの木造三階の建物がすっきりと綺麗になっていますね、かなりおしゃれになっていて
町もイメージアップでそぞろ歩きも楽しくなるようですね

浴槽はちょっと深めで周囲は温泉の成分でゴツゴツに変形している
お湯の温度は元湯ほど熱くない

温泉 ★★★★
内装も外装もすっきりとリニューアル?
とてもレトロな雰囲気の感じの良いお湯です
温泉データ
泉質:ナトリウム・カルシウム一塩化物泉(等張性中性高温泉)  46℃ PH6.0
営業時間:5:00~21:00
入浴料金:¥300
場所
島根県大田市温泉津町温泉津
TEL:0855-65-4894
訪問履歴
2006/08/13
2009/01/04
関連リンク
温泉津 元湯
温泉津 才市の湯
新年温泉津キャラバン(2009/01)
公式ウェッブサイト

▶この続きを見る・・・・

才市の湯 小浜温泉 温泉津温泉ざんまい

営業時間が16時からなのでなかなか入浴できません

温泉津の宿泊施設が並ぶ温泉街には二つの外湯、元湯と薬師湯があり、少し離れた駅前に向かう道沿いには地元の人たちの共同湯、才市の湯があります

才市の湯は沸かし湯ですが、なかなか良いお湯です

温泉 ★★★★
温泉津の街の中にあるジモ泉(地元専用)です
温泉データ
泉質:ナトリウム塩化物・硫酸塩素泉(低張性中性冷鉱泉) 26.4℃
営業時間:16:00~20:30
入浴料金:¥300
場所
島根県太田市温泉津町
TEL:
訪問履歴
2009/01/04
関連リンク
温泉津 元湯
温泉津 薬師湯
新年温泉津温泉キャラバン(2009/01)

▶この続きを見る・・・・

玉峰山荘 亀嵩温泉 奥出雲温泉ざんまい

大きな施設で宿泊もできます

大きな施設で宿泊もできます

亀嵩は松本清張の小説”砂の器”の舞台となった場所です
ここには亀嵩温泉の玉峰莊があります・・・新しく新設された大きな施設で宿泊から食事と設備が充実していますが、お湯はやはり循環ですからちょっと塩素の匂いがしますね・・・でも浴室は大きく清潔です
露天風呂もありゆっくりとくつろげますが・・・やはり人気なのか訪問者が多い・・・今回は久しぶりの訪問です
そうそうここの道路には面白い交通標語があります”ここはカメだけウサギはいない・・・ゆっくり走ろう”・・・おやじギャグですね

秋の道後山と県民の森を散策して寄りました

温泉 ★★★
丘の上に出来ている新しい温泉施設です、ゆったりとした大きな露天風呂と、良く手入れがされている建物ですね
広い駐車場には車がいっぱい・・・にぎやか過ぎてAWLには向きません
温泉データ
泉質:泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉 30.4℃ PH8.9
お湯は循環で塩素臭がする
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥500
場所
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩3609-1
TEL:0854-457-0800
訪問履歴
2002/01/13
2003/01/04
2008/11/02
関連リンク
公式ウェッブサイト

頓原ラムネ温泉 頓原温泉ざんまい

三瓶温泉系の赤いお湯です

三瓶温泉系の赤いお湯です

頓原町にある昔からの鉱泉です
三瓶登山の帰りに寄り湯しました
良い泉質であることは聞いていましたが、場所がわからないためいつもパスをしていました

温泉 ★★★★
赤い濁り湯の掛け流しです
国道から少しは行っているのでわかりにくい
温泉データ
泉質:含二酸化炭酸-ナトリウム-炭酸水素-塩化物泉,源泉14.5℃
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:¥300
場所
島根県飯石郡飯南町頓原1070
TEL:0854-72-0880
訪問履歴
2008/10/26
関連リンク
三瓶登山と温泉キャラバン(2008/10)

▶この続きを見る・・・・

萩指月温泉 ウェルハートピア萩 萩温泉ざんまい

内風呂はかなり大きい、ガラス張りであるが外はよく見えない

内風呂はかなり大きい、ガラス張りであるが外はよく見えない

梅雨明けの暑い日ざしの萩の城下町を2時間近く歩いて、汗びっしょり
この温泉で汗を流して、ロデオキャンパーで広島に帰りましょう

萩の海岸にある厚生年金の施設です、施設は綺麗で正面は海水浴ができる海岸の浜が広がり、海遊びには絶好の場所です・・・日帰り入浴ができます
お風呂は2階にあり、前面ガラスで海岸が見渡せますが、目隠しのシートが張ってあり視界はさほどよくはない・・露天風呂はありません

温泉 ★★★
目の前は海で、海水浴には最高
施設は大きくきれいである
温泉データ
泉質:カルシウム・ナトリウム塩化物泉 36.8℃
営業時間:10:00~17:00
入浴料金:¥400
場所
山口県萩市堀内485-2
TEL:
訪問履歴
2008/07/06
関連リンク
萩温泉キャラバン(2008/07)

blogram投票ボタン

ふれあい会館 阿武川温泉 萩温泉ざんまい

ちょっと薄緑色のお湯は気持ちがよい

ちょっと薄緑色のお湯は気持ちがよい

露天風呂にはちょっとぬるい源泉がドバドバと掛け流し、夏は気持ちが良いね、冬はちょっとつらいか・・

温泉 ★★★★
ダムの下にある温泉施設
湯上がりのお茶がある
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 35.4℃ PH9.36
お湯は日量372トン(ドラム缶1860本分)におよぶ豊富な自噴湯をたっぷりと注がれています
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥400 タオル付き
場所
山口県萩市川上
TEL:
訪問履歴
2008/07/06
2004/02/11
2003/11/02
関連リンク
益田、萩温泉キャラバン(2008/07)
角島温泉キャラバン(2004/02)
山口・家族温泉キャラバン(2003/11)

blogram投票ボタン

▶この続きを見る・・・・

憩いの湯 田万川温泉 萩温泉ざんまい

庭園の中の露天風呂はなかなか良い

庭園の中の露天風呂はなかなか良い

島根県側から山口県に入るとすぐ海岸に面して田万川温泉があります
隣はキャンプ地となっていて、訪問したときは多くにテントが並んでいました
きれいな温泉施設です庭園風の露天風呂があります

露天風呂ではカメラ好きのおじさんと長話をしてしまいました
露天風呂はあまり熱くありません

温泉 ★★★★
建物は新しく綺麗である
お湯は無色透明で特徴はない
すぐ近くにはキャンプ場や海水浴場がある
温泉データ
泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉 22.5℃
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥400
場所
山口県萩市大字下田万1740番地1
TEL:08387-2-0370
訪問履歴
2008/07/05
2005/11/05
2005/02/02
関連リンク

▶この続きを見る・・・・

湯元館 美都温泉 石見温泉ざんまい

円形の大きな露天風呂

円形の大きな露天風呂

十年ぶりに美都温泉に立ち寄りました
ぬるぬるとしたいいお湯です、広い内湯と円形の露天風呂があります

露天風呂のお湯は内湯より少し熱めですね
広い駐車場と食事をする所があります

温泉 ★★★★
なかなか良いお湯です
隣には食堂が併設されています
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉 35.5℃
営業時間:10:00~22:00
入浴料金:¥400
場所
島根県益田市美都町宇津川口630-3
TEL:
訪問履歴
2008/07/05
関連リンク
益田・萩温泉キャラバン(2008/07)

▶この続きを見る・・・・

御前湯 有福温泉ざんまい

温泉の受付けもかなりレトロ

温泉の番台もかなりレトロ

温泉 ★★★★
レトロな建物はすこし階段を登った場所にある
有福温泉は651年に起源を持つ美肌温泉です
温泉データ
泉質:アルカリ性単純泉(低膨張性アルカリ高温泉)・・・複数の源泉を使用しているので、使用位置で47.3℃となっています
営業時間:7:00~21:30 9:30からは清掃時間
入浴料金:¥300
場所
島根県江津市有福温泉町
TEL:0855-56-3353
訪問履歴
2006/01/29
2008/03/23
2009/09/23
関連リンク
さつき湯
やよい湯
初秋の石見温泉めぐり(2009/09)

春の雨が降る日曜日、いつも時間が足らない三人とその取り巻きで島根の西にある名湯の有福温泉に訪問しましょう
掛流しの豊富なお湯は体を癒してくれますね、駐車場に車を停めて狭い町並みの階段を上がると御前湯です
レトロな共同湯はなかなか味がありますね

▶この続きを見る・・・・

木部谷温泉 民宿「松乃湯」 柿木温泉ざんまい

茶褐色のお湯を堪能します

茶褐色のお湯を堪能します

久しぶりに木部谷温泉にやってきました
風呂の前に裏山にある間欠泉を見学、待つこと20分、泡とともに炭酸ガスの力で温泉が2mほど噴き上がります
空気に連れるとすぐ茶色に変色、この源泉を下の旅館まで引き込み蒸気で加熱します
濃いお湯は体に滲みて、風呂上りにもしばらくしても汗が止まりません

温泉 ★★★★
国道からちょっと入った場所に一軒だけ小さな民宿が、裏の山には珍しい間欠泉が噴出しています
ここには露天風呂はありませんが、小さなお風呂が床は温泉お湯で綺麗な緑色に変色しています
愛好の人たちで混雑しています
温泉データ
泉質:炭酸泉、空気に触れると茶色に変色するお湯は最高です
さらにカルシウム含有量が日本一、 体の芯から温まります、源泉を蒸気で温めています
営業時間:4月~9月7:30~20:00 10月~3月7:30~19:30
入浴料金:¥350
場所
島根県鹿足郡柿木村木部谷
TEL:0856-79-2617
訪問履歴
2008/02/10
2005/11/04
2004/08/13
2004/05/23
2003/12/21
2003/12/07
2003/11/09
2003/11/03
関連リンク
家族で山口温泉キャラバン(2003/11)

▶この続きを見る・・・・

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930